検索結果一覧

検索結果:199137件中 72001 -72050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
72001 評伝・大正の俳人たち 9 原石鼎, 松井利彦, 俳句研究, 60-9, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
72002 習作時代の原石鼎〔三〕―明治四十一年前後, 寺本喜徳, 島根国語国文, 4, , 1993, シ00328, 近代文学, 作家別, ,
72003 無水余滴, 宮崎修多, 国語と国文学, 70-5, , 1993, コ00820, 近代文学, 著作家別, ,
72004 幻視者原民喜, 小海永二, 高原文庫, 8, , 1993, コ00056, 近代文学, 作家別, ,
72005 原民喜の詩の世界, 川津誠, 米沢国語国文, 21, , 1993, ヨ00070, 近代文学, 作家別, ,
72006 原民喜、連句における表現, 長崎宗平, 表現研究, 58, , 1993, ヒ00120, 近代文学, 作家別, ,
72007 <翻>資料紹介 阪正臣『香実荘の記』, 中野幸一, 早稲田大学図書館紀要, 38, , 1993, ワ00120, 近代文学, 作家別, ,
72008 近代・現代秀歌鑑賞 山鳥の羽美しと―半田良平, 野々山三枝, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
72009 「黄色い髪」論, 坂本育雄, 国文鶴見, 28, , 1993, コ01100, 近代文学, 作家別, ,
72010 『黄色い髪』論―夏実の中の尾崎豊, 岩田ななつ, 国文鶴見, 28, , 1993, コ01100, 近代文学, 作家別, ,
72011 窓外雨蕭々 36 明治東京の最底辺, 関川夏央, 文学界, 47-12, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
72012 自分を創る―近代日本の女性日記に現れる「私」・樋口一葉と中島湘煙を中心に, 満谷マーガレット, 日本文学における「私」, , , 1993, イ0:486, 近代文学, 著作家別, ,
72013 樋口一葉の風土, 佐山祐三, 日本文学風土学会紀事, 18, , 1993, ニ00460, 近代文学, 作家別, ,
72014 樋口一葉 奇蹟の期間考―作風転換への一考察, 野田正代, 金城国文, 69, , 1993, キ00630, 近代文学, 作家別, ,
72015 一葉の<わかれ道>―御出世といふは女に限りて, 菅聡子, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
72016 一葉の恋愛観と徒然草―初期の作品を中心に, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 10, 1993, ホ00115, 近代文学, 著作家別, ,
72017 樋口一葉作品にみる女性像―妻の歩み, 木元伸祐, 日本文学誌要, 47, , 1993, ニ00430, 近代文学, 作家別, ,
72018 樋口一葉の和歌―習作の時代, 前田一郎, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, ,
72019 一葉の少女時代の日記, 青木一男, 城西文学, 19, , 1993, シ00593, 近代文学, 作家別, ,
72020 「大つごもり」私見, 太田路枝, 論叢, 15, , 1993, コ00192, 近代文学, 作家別, ,
72021 『十三夜』の時間と空間, 関礼子, 文学, 4-3, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
72022 樋口一葉『十三夜』と月の暗示―父の沈黙、娘の沈黙, 高良留美子, 城西文学, 19, , 1993, シ00593, 近代文学, 作家別, ,
72023 『たけくらべ』私攷―水仙の彼方に, 北川秋雄, 同志社国文学, 37, , 1993, ト00340, 近代文学, 作家別, ,
72024 柿色の浴衣―「たけくらべ」における色の象徴性, 槙本敦史, 解釈, 39-6, , 1993, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
72025 『たけくらべ』における「大黒」の象徴性, 槙本敦史, 研究と資料, 29, , 1993, ケ00195, 近代文学, 作家別, ,
72026 無垢(イノセンス)のゆくえ(一)―『たけくらべ』試論, 石崎等, 立教大学日本文学, , 70, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
72027 無垢(イノセンス)のゆくえ(二)―『たけくらべ』試論, 石崎等, 立教大学日本文学, , 71, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
72028 樋口一葉「にごりえ」の世界, 閻萍, 文教大学教育学部紀要, , 26, 1993, フ00421, 近代文学, 著作家別, ,
72029 樋口一葉「にごりえ」論, 藤沢真弓, 山口国文, 16, , 1993, ヤ00115, 近代文学, 作家別, ,
72030 『軒もる月』の生成―小説家一葉の誕生, 戸松泉, 相模女子大学紀要, 56秋, , 1993, サ00090, 近代文学, 作家別, ,
72031 <女戸主・一葉>と『われから』, 高田知波, 駒沢国文, 30, , 1993, コ01440, 近代文学, 作家別, ,
72032 「われから」における言葉と身体, 千田かをり, 立教大学日本文学, , 71, 1993, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
72033 ひこ・田中『カレンダー』の方法―「家族」の物語、今様の描き方, 甲木善久, 日本児童文学, 39-11, , 1993, ニ00264, 近代文学, 著作家別, ,
72034 恋愛小説としての“湖畔”―久生十蘭論 1, 須田千里, 女と愛と文学, , , 1993, イ0:425, 近代文学, 著作家別, ,
72035 『母子像』の内と外―久生十蘭論 2, 須田千里, 光華日本文学, 1, , 1993, コ00051, 近代文学, 著作家別, ,
72036 兵隊は悲しきかなや―鎮魂・火野葦平, 山田輝彦, 叙説(叙説舎), 8, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
72037 火野葦平『麦と兵隊』, 川津誠, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 近代文学, 著作家別, ,
72038 日野啓三『向う側』論―言葉の外部へ向かう試み, 山根繁樹, 近代文学試論, 31, , 1993, キ00730, 近代文学, 作家別, ,
72039 日向伸夫試論―日本人の「満洲文学」の一位相, 天野真美, 社会文学, 7, , 1993, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
72040 読む戦意のために, 金子千佳, 現代詩手帖, 36-7, , 1993, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
72041 平岩弓枝とその作品, 呉永紅, 大衆文学研究, 100, , 1993, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
72042 死界の太陽―見者平塚らいてう, 佐々木英昭, 新潮, 90-12, , 1993, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
72043 平野謙参考文献目録・補遺(二), 坂敏弘, 解釈学, 9, , 1993, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
72044 平林初之輔の本質, 大和田茂, 磁界, 3, , 1993, シ00029, 近代文学, 著作家別, ,
72045 平林初之輔の文学的理想像をめぐって―「民衆」から「大衆」へ, 大和田茂, 桜文論叢, 36, , 1993, オ00057, 近代文学, 著作家別, ,
72046 平林初之輔著作目録(稿)―生誕百年を記念して, 大和田茂, 磁界, 3, , 1993, シ00029, 近代文学, 著作家別, ,
72047 <翻>作家の手紙(10) 広津和郎, 青木正美, 彷書月刊, 9-3, , 1993, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
72048 広津和郎の「散文精神」論―昭和十年代の散文と精神との乖離現象, 石阪幹将, 昭和文学研究, 27, , 1993, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
72049 南島オリエンタリズムへの抵抗―広津和郎の<散文精神>, 押野武志, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
72050 <悲劇>の行方―広津柳浪論, 宇佐美毅, 中央大学文学部紀要:文学科, 71, , 1993, チ00100, 近代文学, 作家別, ,