検索結果一覧
検索結果:199137件中
72651
-72700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
72651 | 三木公逢と柳田国男, 松岡房夫, 姫路学院レビュー, 16, , 1993, h00030, 近代文学, 作家別, , |
72652 | 柳田国男と地方人物志, 小野寺逸也, 図書, 531, , 1993, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
72653 | 柳田国男の社会問題研究―雑誌『郷土研究』の主題・方法・性格, 藤井隆至, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 近代文学, 作家別, , |
72654 | 「明治の教科書」と柳田国男―『竹馬余事』補遺, 松岡房夫, 姫路学院女子短期大学紀要, 20, , 1993, ヒ00113, 近代文学, 作家別, , |
72655 | 『竹馬余事』歌之部論の前提, 堀部功夫, 池坊短期大学紀要, 23, , 1993, イ00010, 近代文学, 作家別, , |
72656 | 想像力の民俗学 1 野性の思考―『遠野物語』―柳田国男, 饗庭孝男, 文学界, 47-3, , 1993, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
72657 | 「サトムの婆」再考―『遠野物語』の初稿考察の一環として, 岩本由輝, 国立歴史民俗博物館研究報告, 51, , 1993, コ01225, 近代文学, 作家別, , |
72658 | 『遠野物語』の文献学的研究, 石井正己, 口承文芸研究, 16, , 1993, コ00086, 近代文学, 作家別, , |
72659 | 「心の花」の女流歌人(1)―柳原白蓮(一), 野々山三枝, 学苑, 639, , 1993, カ00160, 近代文学, 著作家別, , |
72660 | 山川方夫論, 金城りわ子, 別府大学国語国文学, 35, , 1993, ヘ00070, 近代文学, 作家別, , |
72661 | 矢野龍渓の三田英学校―天野祐吉著『また、嘘八百』を読んで, 森田健次, 日本古書通信, 58-4, , 1993, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
72662 | 海に出て木枯帰るところなし―批評規準のいろいろ, 小西甚一, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72663 | 山口誓子私見, 上田五千石, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72664 | 特集 山口誓子の世界, 中西進 岡井隆, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72665 | 山口誓子年譜, 松井利彦, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72666 | 誓子俳句の語彙, 園田二狼, 天狼, 46-4, , 1993, テ00200, 近代文学, 作家別, , |
72667 | 青邨の観察と表現(一)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-1, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72668 | 青邨の観察と表現(二)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-2, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72669 | 青邨の観察と表現(三)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-3, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72670 | 青邨の観察の表現(四)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-4, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72671 | 青邨の観察と表現(五)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-5, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72672 | 青邨の観察と表現(六)―『伯林留学日記』に見る, 福田秀一, 俳句研究, 60-6, , 1993, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
72673 | 山口草堂, 山上樹実雄, 大阪の俳人たち, 3, , 1993, イ9:87:14, 近代文学, 作家別, , |
72674 | 山崎方代論―戦後短歌の原像, 篠弘, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
72675 | 大特集 放浪の青空歌人・山崎方代, 下村光男 沢口芙美, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
72676 | 山崎方代略年譜, 島崎ふみ, 短歌, 40-12, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
72677 | <翻>資料翻刻 山崎方代『空樽の〔歌→氷〕』, , 山梨県立文学館館報, 11, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, , |
72678 | <翻>資料翻刻 山崎方代『寒中佗助』草稿, , 山梨県立文学館館報, 13, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, , |
72679 | <翻>資料翻刻 山崎方代「正月の歌」三十四首草稿, , 山梨県立文学館館報, 14, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, , |
72680 | <翻>資料翻刻 山崎方代「めし」二十首草稿, , 山梨県立文学館館報, 15, , 1993, ヤ00194, 近代文学, 作家別, , |
72681 | 山崎正和論―「柔らかい個人主義」をめぐって, 大和田茂, 自由人の軌跡, , , 1993, ヒ0:127, 近代文学, 著作家別, , |
72682 | <翻> 美妙自筆草稿『風琴調一節』に関するノート―翻刻と問題点, 木村義之, 早稲田大学図書館紀要, 38, , 1993, ワ00120, 近代文学, 作家別, , |
72683 | 資料 山之口貘―「中央公論」への投稿作品, 松下博文, 文献探求, 31・32, , 1993, フ00560, 近代文学, 作家別, , |
72684 | 「沖縄よどこへ行く」論―山之口貘と沖縄(1), 松下博文, 筑紫国文, 16, , 1993, チ00022, 近代文学, 作家別, , |
72685 | 山村暮鳥詩集『雲』の抒情性, 今西幹一, 二松, 7, , 1993, ニ00098, 近代文学, 作家別, , |
72686 | <複> 山村暮鳥『夏の歌』―復刻と解説, 穀田恵子, 東北文学論集, 別冊, , 1993, ト00535, 近代文学, 作家別, , |
72687 | 山本周五郎論―橋を架ける文学, 岡庭肇, 東海大学湘南文学, 27, , 1993, シ00670, 近代文学, 作家別, , |
72688 | 生きる・愛の姿と死の意味―山本周五郎『虚空遍歴』を回って, 鈴木康治, 独協大学教養諸学研究, 28-1, , 1993, ト00990, 近代文学, 作家別, , |
72689 | 『三十年後の青べか』に描かれた<忘却>―山本周五郎の姿勢, 志水富夫, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 26, , 1993, セ00123, 近代文学, 作家別, , |
72690 | 山本周五郎『柳橋物語』の世界, 水谷喜美子, 湊川女子短期大学紀要, , 26, 1993, ミ00116, 近代文学, 著作家別, , |
72691 | 俳句と推理小説―結城昌治の場合, 斉藤英雄, 九州大谷国文, 22, , 1993, キ00183, 近代文学, 作家別, , |
72692 | 木曾谷アララギ派考, 新井正彦, 日本文学の伝統と創造(阿部正路博士還暦記念論文集), , , 1993, イ0:482, 近代文学, 作家別, , |
72693 | 夢野久作―筑豊という仮構, 山本哲也, 叙説(叙説舎), 8, , 1993, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
72694 | 研究動向 夢野久作, 山下若菜, 昭和文学研究, 26, , 1993, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
72695 | 夢野久作『少女地獄』論, 岡山和広, 国語国文学研究文集, 38, , 1993, コ00726, 近代文学, 作家別, , |
72696 | 横光利一の形式論―都市文学の時空間, 石田仁志, 人文学報/東京都立大学, 243, , 1993, シ01150, 近代文学, 作家別, , |
72697 | 『近代西洋文芸叢書』と横光利一・(上)―翻訳文芸の一端として, 河田碩一, 枯野, 10, , 1993, カ00583, 近代文学, 作家別, , |
72698 | 横光利一初期文芸に於ける<自己>―『姉弟』『悲しめる顔』を中心として, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 44-4, , 1993, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
72699 | 『御身』に賭けられたもの―横光利一の第一創作集をめぐって, 柳沢孝子, 文学, 4-3, , 1993, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
72700 | 横光利一『御身』試論, 宮口典之, 名古屋近代文学研究, 11, , 1993, ナ00076, 近代文学, 作家別, , |