検索結果一覧
検索結果:199137件中
72801
-72850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
72801 | 仏法僧の啼き声と若き友に魅せられて―若山牧水の奥浜名・鳳来寺への旅(13), 中尾勇, あるご, 11-10, , 1993, ア00440, 近代文学, 著作家別, , |
72802 | 牧水の人がらを知るエピソード―若山牧水の奥浜名・鳳来寺への旅(14), 中尾勇, あるご, 11-11, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
72803 | 牧水の金沢修二へそそぐその心―若山牧水の奥浜名・鳳来寺への旅(15), 中尾勇, あるご, 11-12, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
72804 | 近代・現代秀歌鑑賞 牧水の晩年の歌から―自然体験の深相, 佐藤昭夫, 短歌, 40-5, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
72805 | 牧水の川と漂泊, 大坂泰, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
72806 | 旅に見た高原哀歌―若山牧水, 大坂泰, 短歌, 40-9, , 1993, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
72807 | ある背景(一)―渡辺清の場合, 野部弘, 稲沢女子短期大学研究紀要, 14, , 1993, イ00082, 近代文学, 作家別, , |
72808 | 渡辺直己の戦場詠, 飯塚正己, あるご, 11-12, , 1993, ア00440, 近代文学, 作家別, , |
72809 | 和辻哲郎の存在分析―日本語と哲学, 音無篤, 国語年誌, 12, , 1993, コ00828, 近代文学, 作家別, , |
72810 | 和辻とメルロ=ポンティ―「人間の学としての倫理学」と共同主観性, 清水誠, 武蔵大学人文学会雑誌, 24-2・3, , 1993, ム00050, 近代文学, 作家別, , |
72811 | まぼろしの『古寺巡礼』, 上原和, 学鐙, 90-1, , 1993, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
72812 | 和辻哲郎『風土』形成期への一考察―『存在と時間』との関係における, 戸田行賢, 津山工業高専紀要, 31, , 1993, ツ00050, 近代文学, 作家別, , |
72813 | 木股知史著『イメージの図像学―反転する視線』, 島村輝, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72814 | 西田勝著『近代文学閑談』, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 58-8, , 1993, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
72815 | 阪本是丸著『明治維新と国学者』, 新田均, 皇学館論叢, 26-2, , 1993, コ00050, 近代文学, 書評・紹介, , |
72816 | 大田正紀著『日本文学のなかの聖書』, 宮内徳雄, 梅花短大国語国文, 6, , 1993, ハ00026, 近代文学, 書評・紹介, , |
72817 | 小笠原幹夫著『文学近代化の諸相―洋学・戯作・自由民権』, 山田俊治, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72818 | 引用のポリフォニー―谷川恵一『言葉のゆくえ―明治二○年代の文学』を読む, 小森陽一, 月刊百科, 366, , 1993, ケ00182, 近代文学, 書評・紹介, , |
72819 | 谷川恵一『言葉のゆくえ 明治二○年代の文学』を読む, 宗像和重, 文学, 4-3, , 1993, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
72820 | 大和田茂著『社会文学・一九二○年前後』, 浜田雄介, 国語と国文学, 70-4, , 1993, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
72821 | 大和田茂著『社会文学・一九二○年前後』―政治と文学再考, 藤田富士男, 日本文学誌要, 48, , 1993, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
72822 | 栗坪良樹著『現代文学と魔法の絨緞―文学史の中の<天皇>』, 池内輝雄, 国文学, 38-5, , 1993, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
72823 | 栗坪良樹著『現代文学と魔法の絨緞(アレゴリー)―文学史の中の<天皇>』, 十重田裕一, 日本文学/日本文学協会, 42-9, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
72824 | 栗坪良樹著『現代文学と魔法の絨緞(アレゴリー)―文学史の中の天皇』, 佐藤秀明, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72825 | 栗坪良樹著『現代文学と魔法の絨毯(アレゴリー)―文学史の中の<天皇>』, 鈴木貞美, 国文学研究, 111, , 1993, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
72826 | 鈴木貞美著『現代日本文学の思想』 表現過程論の達成, 亀井秀雄, 昭和文学研究, 27, , 1993, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
72827 | 鈴木貞美著『現代日本文学の思想』, 今村忠純, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72828 | 大久保典夫著『現代文学の宿命と構図』, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 58-10, , 1993, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
72829 | 保昌正夫著『昭和文学点描』, 鳥居邦朗, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72830 | «文学的自伝»への序曲―佐伯彰一『大世俗化の時代と文学』, 島弘之, 群像, 48-9, , 1993, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
72831 | 渡辺巳三郎著『近代文学と被差別部落』, 鶴見亨, 日本文学誌要, 47, , 1993, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
72832 | 地理学者が魅力的に解析する近代文学―杉浦芳夫著『文学のなかの地理空間』, 川本三郎, 文学界, 47-1, , 1993, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
72833 | 大久保典夫『現代文学と故郷喪失』, 郡継夫, 文学と教育の会会報, 23, , 1993, フ00369, 近代文学, 書評・紹介, , |
72834 | 鈴木貞美著『モダン都市の表現―自己・幻想・女性』 和田博文著『テクストの交通学―映像のモダン都市』, 小関和弘, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72835 | 芦谷信和・上田博・木村一信編『作家のアジア体験―近代文学の陰画』, 林原純生, 国語と国文学, 70-4, , 1993, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
72836 | 米田利昭著『戦没教師の手紙』, 大河原忠蔵, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
72837 | 紅野謙介著『書物の近代―メディアの文学史』, 金子明雄, 国文学, 38-2, , 1993, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
72838 | 問いを誘発する書物―紅野謙介『書物の近代』, 和田博文, 日本文学/日本文学協会, 42-4, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
72839 | 紅野謙介著『書物の近代―メディアの文学史』, 小森陽一, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72840 | 紅野謙介著『書物の近代―メディアの文学史』を読む, 藤井淑禎, 国文学研究, 110, , 1993, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
72841 | 紅野謙介『書物の近代―メディアの文学史』, 勝又浩, 昭和文学研究, 27, , 1993, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
72842 | 過渡期における書物メディアの変容を解明―紅野謙介著『書物の近代』, 紀田順一郎, 国語と国文学, 70-12, , 1993, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
72843 | 紅野敏郎著『雑誌探索』『貫く棒の如きもの』, 大屋幸世, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
72844 | 紅野敏郎著『貫く棒の如きもの―白樺・文学館・早稲田』, 内田満, 国文学, 38-9, , 1993, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
72845 | 平林一・山田博光編『民友社文学・作品論集成』, 和田繁二郎, 国語と国文学, 70-2, , 1993, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
72846 | 平林一・山田博光編『民友社文学・作品論集成』, 和田繁二郎, 社会文学, 7, , 1993, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
72847 | 北条常久著『『種蒔く人』研究―秋田の同人を中心として』, 山口俊章, 文芸研究/日本文芸研究会, 132, , 1993, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
72848 | 祖父江昭二著『二○世紀文学の黎明期 「種蒔く人」前後』, 林尚男, 日本文学/日本文学協会, 42-9, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
72849 | 『三好行雄著作集』第三巻、第五巻, 佐藤泰正, 国文学, 38-7, , 1993, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
72850 | イデオロギーとしての作品論―『三好行雄著作集』第五巻を読んで, 紅野謙介, 社会文学, 7, , 1993, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |