検索結果一覧

検索結果:29635件中 7251 -7300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7251 明治期の日本を訪れた中国人の日本観察(一), 佐藤三郎, 芸林, 45-3, , 1996, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
7252 明治期の日本を訪れた中国人の日本観察(二), 佐藤三郎, 芸林, 45-4, , 1996, ケ00160, 近代文学, 一般, ,
7253 理解し、許すな, 小田実, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, ,
7254 「郷土文学」論争から大東亜文学者大会まで, 梁山丁 西田勝, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, ,
7255 雑誌『明明(ミンミン)』の回想, 疑遅 李青, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, ,
7256 私と文学, 陳〓 西田勝, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, ,
7257 「五族協和」と「満洲」文学, 川村湊, 本郷, , 8, 1996, ホ00322, 近代文学, 一般, ,
7258 「在日」作家のうちあけ話, 金石範 梁石日 藤田昌司, 有隣, , 349, 1996, ユ00013, 近代文学, 一般, ,
7259 池辺義象の『仏国風俗問答』―一つの比較生活文化史試論, 飯塚信雄, 明治大学教養論集, 281, , 1996, メ00050, 近代文学, 一般, ,
7260 わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その十四), 平山城児, 立教大学日本文学, , 75, 1996, リ00030, 近代文学, 一般, ,
7261 わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その十五), 平山城児, 立教大学研究報告, , 55, 1996, リ00020, 近代文学, 一般, ,
7262 『ベルツの日記』―滞在29年、お雇い医学教師の見た明治日本, 満谷マーガレット, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 近代文学, 一般, ,
7263 近・現代中国人の見た日本―黄廬隠「東京小品」(下), 三宝政美, 富山大学人文学部紀要, 24, , 1996, ト01114, 近代文学, 一般, ,
7264 戦前日本対中国現代文学的評介―二十一世紀中日本文学関系史之一, 笠征 張福貴, 人文論叢(福岡大), 27-4, , 1996, フ00140, 近代文学, 一般, ,
7265 写実と客観―日本自然主義作家によるモーパッサンの翻訳と翻案(中), 中山真彦, 東京女子大学論集, 46-2, , 1996, ト00260, 近代文学, 一般, ,
7266 写実と紋切り型―日本自然主義作家によるモーパッサンの翻訳と翻案(下), 中山真彦, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 57, , 1996, ト00270, 近代文学, 一般, ,
7267 日米文学の中の「生」と「死」(2)―「アニミズム」の復権, 神徳昭甫, 富山大学人文学部紀要, 24, , 1996, ト01114, 近代文学, 一般, ,
7268 近代文学におけるヴァトー―堀口大学から吉田健一まで, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 13, 1996, ホ00115, 近代文学, 一般, ,
7269 「世界言語」と「純粋言語」, 中島一夫, 早稲田実業学校研究紀要, 30, , 1996, ワ00060, 近代文学, 一般, ,
7270 ブレイクと近代日本―柳宗悦と大江健三郎の場合, 松島正一, 学習院大学文学部研究年報, 42, , 1996, カ00230, 近代文学, 一般, ,
7271 文学のキーノートとしての色―日本近代文学の場合, マリア・テレーザ・オルシ, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 一般, ,
7272 「プロット」と「読者」のあいだで―一九二○年代ロシア散文空間をめぐって, 草野慶子, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 一般, ,
7273 日中書籍の翻訳と研究, 小川博, 典籍(日中文化交流史叢書), 9, , 1996, ウ9:47:9, 近代文学, 一般, ,
7274 比較文学賛否両論―「比較」と「対比」, 中村忠夫, 土浦短期大学紀要, 24, , 1996, ツ00030, 近代文学, 一般, ,
7275 初期来日西洋学者と「日本」という言説―アストン・チェンバレン・モース・ハーンと南方熊楠・柳田国男の対比の試み, 松居竜五, 駿河台大学論叢, 12, , 1996, ス00075, 近代文学, 一般, ,
7276 「支那趣味」論―オリエンタリズムの視点から, 西原大輔, 駿河台大学論叢, 12, , 1996, ス00075, 近代文学, 一般, ,
7277 翻訳文学の百年, 加賀乙彦, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 一般, ,
7278 <対談>特集 裸の日本語・日本人 言葉の傷口, 柄谷行人 多和田葉子, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, ,
7279 特集 裸の日本語・日本人 インドの「貧しさ」と日本の「豊かさ」, 水村美苗, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, ,
7280 特集 裸の日本語・日本人 言語と文化の複綜性, 小森陽一, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, ,
7281 特集 裸の日本語・日本人 言葉の生理―外国で暮らして小説を書いたということ, 山本道子, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, ,
7282 モラエスの位置, 秦敬一, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 近代文学, 一般, ,
7283 翻訳文学の展望, 富士川義之, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, ,
7284 翻訳のことば, 高橋修, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, ,
7285 近代化の先駆者, 馮佐哲 金子真也, 人物(日中文化交流史叢書), 10, , 1996, ウ9:47:10, 近代文学, 一般, ,
7286 日本における『エマスン』, 生駒幸運, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近代文学, 一般, ,
7287 洋上の対話―世界に向かう中日知識人の精神構造, 銭国紅, 日本研究(国際日本文化研究センター), 15, , 1996, ニ00219, 近代文学, 一般, ,
7288 初期『白樺』の運動と翻訳文化―文学としての絵画, 山田俊幸, 研究論集(帝塚山学院大), 31, , 1996, テ00060, 近代文学, 一般, ,
7289 翻訳された群衆―「群衆の人」の系譜と近代日本, 井上健, 比較文学研究, 69, , 1996, ヒ00035, 近代文学, 一般, ,
7290 明治期大阪の講談―大阪毎日新聞に見る, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 32, , 1996, コ00190, 近代文学, 一般, ,
7291 特集 忍者小説 忍術考今昔, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, 110, , 1996, タ00023, 近代文学, 一般, ,
7292 大衆文学の近代, 浜田雄介, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, ,
7293 Purely Mass or Massively Pure? The Division between ‘Pure’ and ‘Mass’ Literature, Matthew C.Strecher, Monumenta Nipponica, 51-3, , 1996, M00030, 近代文学, 一般, ,
7294 明治開化期の言葉 二つの噺本から, 金田弘, 国語展望, 99, , 1996, コ00800, 近代文学, 一般, ,
7295 エスキス・戦後日本文学五十年, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 116, , 1996, フ00145, 近代文学, 一般, ,
7296 「お国自慢」としての正典―明治ナショナリズムと戯作・漢詩文, 沢入要仁, 言語と文化(東北大学), 4, , 1996, ケ00242, 近代文学, 一般, ,
7297 <インタヴュー> 歴史について―「第三の新人」と「音無しの構え」, 安岡章太郎 小山鉄郎, 文学界, 50-2, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, ,
7298 新ロマン主義の再検討―明治28年〜大正10年を中心として, 米山禎一, 国際日本文学研究集会会議録, 19, , 1996, コ00893, 近代文学, 一般, ,
7299 近代文学史論, 野山嘉正, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, ,
7300 小説の方法の模索, 石原千秋, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, ,