検索結果一覧
検索結果:199137件中
73001
-73050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73001 | 竹内清己著『堀辰雄と昭和文学』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 58-2, , 1993, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
73002 | 自著を語る 『前田夕暮の文学』, 山田吉郎, 芸術至上主義文芸学会会報, 3, , 1993, ケ00076, 近代文学, 書評・紹介, , |
73003 | 新・ひとびとの跫音―今西久穂著『子規のことなど』, 今西幹一, 短歌, 40-3, , 1993, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
73004 | 上田博著『昭和史の正宗白鳥―自由主義の水脈』, 中山和子, 論究日本文学, 58, , 1993, ロ00034, 近代文学, 書評・紹介, , |
73005 | 上田博著『昭和史の正宗白鳥―自由主義の水脈』, 大本泉, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
73006 | 栗原敦著『宮沢賢治―透明な軌道の上から』, 奥山文幸, 日本文学/日本文学協会, 42-1, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
73007 | 栗原敦著『宮沢賢治―透明な軌道の上から』, 万田務, 昭和文学研究, 26, , 1993, シ00745, 近代文学, 書評・紹介, , |
73008 | 栗原敦著『宮沢賢治―透明な軌道の上から』, 田口昭典, 国文学解釈と鑑賞, 58-4, , 1993, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
73009 | 栗原敦著『宮沢賢治―透明な軌道の上から』, 安藤恭子, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
73010 | 栗原敦著『宮沢賢治―透明な軌道の上から』, 大塚常樹, 国語と国文学, 70-6, , 1993, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
73011 | 杉浦静著『宮沢賢治 明滅する春と修羅―心象スケッチという通路』, 鈴木健司, 国文学, 38-7, , 1993, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
73012 | 杉浦静著『宮沢賢治 明滅する春と修羅―心象スケッチという通路』, 大塚常樹, 日本文学/日本文学協会, 42-7, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
73013 | 杉浦静著『宮沢賢治 明滅する春と修羅』, 大沢正善, 国文学解釈と鑑賞, 58-7, , 1993, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
73014 | 杉浦静著『宮沢賢治 明滅する春と修羅―心象スケッチという通路』, 奥山文幸, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
73015 | 大塚常樹著『宮沢賢治 心象の宇宙論(コスモロジー)』, 中野新治, 国文学, 38-12, , 1993, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
73016 | 大塚常樹著『宮沢賢治 心象の宇宙論(コスモロジー)』, 鈴木健司, 日本文学/日本文学協会, 42-12, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
73017 | 田口昭典著『縄文の末裔・宮沢賢治』, 萩原昌好, 国文学解釈と鑑賞, 58-9, , 1993, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
73018 | 中野新治著『宮沢賢治・童話の読解』, 上出恵子, 近代文学論集, 19, , 1993, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
73019 | 渡部芳紀著「宮沢賢治 名作の旅」(解釈と鑑賞別冊), 西田りか, 中央大学国文, 36, , 1993, チ00068, 近代文学, 書評・紹介, , |
73020 | 星野晃一著『室生犀星―幽遠・哀惜の世界』, 三木サニア, 解釈, 39-5, , 1993, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
73021 | 清田文武著『鴎外文芸の研究 中年期篇』『鴎外文芸の研究 青年期篇』, 渡辺善雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 132, , 1993, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
73022 | 山崎国紀著『鴎外森林太郎』, 酒井敏, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
73023 | 長谷川泉著『森鴎外盛儀』, 山口正, 解釈, 39-2, , 1993, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
73024 | 長谷川泉著『森鴎外盛儀』, 小泉浩一郎, 鴎外, 53, , 1993, オ00005, 近代文学, 書評・紹介, , |
73025 | 紹介『鴎外、津和野への回想』― 附 津和野の先哲文人たち, 山崎一穎, 森鴎外記念会通信, 101, , 1993, モ00036, 近代文学, 書評・紹介, , |
73026 | 金子幸代著『鴎外と<女性>―森鴎外論究』, 鈴木斌, 社会文学, 7, , 1993, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
73027 | 金子幸代著『鴎外と<女性>―森鴎外論究』, 木谷喜美枝, 鴎外, 53, , 1993, オ00005, 近代文学, 書評・紹介, , |
73028 | 金子幸代著『鴎外と<女性>―森鴎外論究』, 須田喜代次, 日本近代文学, 49, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
73029 | 藤川正数著『森鴎外と漢詩』, 間嶋潤一, 香川大学国文研究, 18, , 1993, カ00124, 近代文学, 書評・紹介, , |
73030 | 陳生保著『森鴎外の漢詩』, 古田島洋介, 比較文学研究, 64, , 1993, ヒ00035, 近代文学, 書評・紹介, , |
73031 | 長島要一著『鴎外の翻訳文学 「即興詩人」から「ペリカン」まで』, 清田文武, 国文学解釈と鑑賞, 58-5, , 1993, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
73032 | 長島要一著『森鴎外の翻訳文学 「即興詩人」から「ペリカン」まで』, 清田文武, 鴎外, 53, , 1993, オ00005, 近代文学, 書評・紹介, , |
73033 | Paragons of the Ordinary: ―The Biographical Literature of Mori Ogai. By Marvin Marcus, Stephen Suyder, Monumenta Nipponica, 48-3, , 1993, m00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
73034 | 村井紀著『南島イデオロギーの発生 柳田国男と植民地主義』, 中村春作, 日本文学/日本文学協会, 42-1, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
73035 | 岩本由輝著『柳田民俗学と天皇制』, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 42-6, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
73036 | 館林市教育委員会文化振興課編 田山花袋記念館研究叢書第一巻『田山花袋宛 柳田国男書簡集』, 五井信, 花袋研究会々誌, 11, , 1993, カ00418, 近代文学, 書評・紹介, , |
73037 | 玉村周著『横光利一』, 栗坪良樹, 日本近代文学, 48, , 1993, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
73038 | 玉村周著『横光利一』, 吉田司雄, 日本文学/日本文学協会, 42-5, , 1993, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
73039 | 夜の二時を昼の心に―石川恭子著『与謝野晶子ノート』, 稲葉京子, 短歌, 40-1, , 1993, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
73040 | 逸見久美著『与謝野寛詩歌集 鴉と雨抄評釈』, 岩城之徳, 国文学, 38-8, , 1993, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
73041 | 他者消去と性の形而上学―近代日本文学における<私>の行く方―関根英二著『他者の消去―吉行淳之介と近代文学』, 水田宗子, 城西文学, 19, , 1993, シ00593, 近代文学, 書評・紹介, , |
73042 | 歌ことばあれこれ・15 食ふ・くらふ, 安田純生, 白珠, 48-12, , 1993, シ00835, 近代文学, 短歌, , |
73043 | 「大正演劇」という演劇史概念は必要なのか?, 曾田秀彦, 大正演劇研究, 4, , 1993, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
73044 | 大正期の南北受容, 神山彰, 大正演劇研究, 4, , 1993, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
73045 | 大正期のメイエルホリド研究(序), 武田清, 大正演劇研究, 4, , 1993, タ00031, 近代文学, 演劇・芸能, , |
73046 | 明治初期書道教科書の語彙―『単語楷行書』語彙索引, 大橋敦夫, 児童文化研究所所報, , 15, 1993, シ00286, 近代文学, 一般, , |
73047 | 青木健作と種田山頭火, 桑原伸一, 紫苑, 23, , 1993, シ00024, 近代文学, 作家別, , |
73048 | 青木健作の文学―「梅雨の後」の背景, 桑原伸一, 宇部国文研究, 24, , 1993, ウ00050, 近代文学, 著作家別, , |
73049 | 芥川龍之介の色彩観―死への傾斜を意味する「黄」, 上村和美, 園田学園女子大学国文学会誌, 24, , 1993, ソ00055, 近代文学, 作家別, , |
73050 | 「点鬼簿」を読む―<母>の物語から<父>の物語へ, 三嶋譲, 福岡大学日本語日本文学, 3, , 1993, フ00151, 近代文学, 作家別, , |