検索結果一覧
検索結果:25169件中
7301
-7350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
7301 | 椎名麟三, 磯貝英夫, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7302 | 椎名麟三論(1), 吉田栄治, 近代文学研究(法大), 5, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
7303 | 椎名麟三『復縁』論―<存在の根源的矛盾>を求めて―, 佐々木啓一, 立命館文学, , 283, 1969, リ00120, 近代文学, 小説, , |
7304 | 椎名文学における「半端者」的人間像への試み, 江頭太助, 佐賀大学文学論集, 10, , 1969, サ00040, 近代文学, 小説, , |
7305 | 野間宏, 磯貝英夫, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7306 | 野間宏論, 木村幸雄, 日本文学/日本文学協会, 18-10, , 1969, ニ00390, 近代文学, 小説, , |
7307 | 野間宏『暗い絵』, 佐藤勝, 国文学解釈と鑑賞, 34-7, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7308 | 大岡昇平, 磯貝英夫, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7309 | 大岡昇平について―その展望と課題―, 池田純溢, 国文学, 14-13, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7310 | 「野火」論―大岡昇平における中原中也―, 歳森貞美, 東京女子大学日本文学, 33, , 1969, ト00265, 近代文学, 小説, , |
7311 | 足立葉子(花影), 大久保典夫, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7312 | 裸の眼と成熟―大岡昇平の問題―, 秋山駿, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7313 | 武田泰淳, 磯貝英夫, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7314 | 武田泰淳における「文化」―「司馬遷」の成立まで―, 佐々木充, 帯広大谷短期大学紀要, 6, , 1969, オ00630, 近代文学, 小説, , |
7315 | 佐伯雪子(森と湖のまつり), 大久保典夫, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7316 | 武田泰淳(2)―「秘密」を中心にして―, 重岡徹, 山口大学教養部紀要, 3, , 1969, ヤ00150, 近代文学, 小説, , |
7317 | 補説「海鳴りの底から」論, 鈴木昭一, まほろば, 13, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
7318 | 埴谷雄高, 磯貝英夫, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7319 | 安部公房, 関井光男, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7320 | 赤い繭・安部公房, 森川達也, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7321 | 『壁』をめぐって(往復書簡), 保昌正夫 坂田早苗, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7322 | 砂の女の女, 磯貝英夫, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7323 | 砂の歌―『砂の女』について―, 野島秀勝, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7324 | 失われた地図, 長田弘, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7325 | 安部公房―「燃えつきた地図」を視座として―, 野村喬, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7326 | 安部公房とアバンギャルド, 森川達也, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7327 | 詩人としての安部公房―『無名詩集』の問題―, 磯田光一, 国文学, 14-12, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7328 | 井上靖, 磯田英夫, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7329 | 井上靖, 村野四郎, 現代詩鑑賞講座, 9, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, , |
7330 | 井上靖「風涛」を視座として, 重松泰雄, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7331 | 小島信夫, 進藤純孝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7332 | 小島信夫―「抱擁家族」を視座として―, 山田博光, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7333 | 三輪時子(抱擁家族), 礒貝英夫, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7334 | 庄野潤三―「夕べの雲」を視座として―, 亀井秀雄, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7335 | 島尾敏雄―「死の棘」を視座として―, 磯貝英夫, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7336 | 死の棘の妻, 磯貝英夫, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7337 | 島尾敏雄文芸の世界, 堀江沙代, 日本文芸研究, 21-3, , 1969, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
7338 | 安岡章太郎, 進藤純孝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7339 | 安岡章太郎―「海辺の光景」を視座として―, 村松定孝, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7340 | 吉行淳之介, 進藤純孝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7341 | 驟雨・吉行淳之介, 大久保典夫, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7342 | 吉行淳之介―「星と月は天の穴」を視座として―, 鳥居邦朗, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7343 | 「文学論」の序・「娼婦の部屋」―教室での感想―, 柳田知常, 金城国文, 42, , 1969, キ00630, 近代文学, 小説, , |
7344 | 遠藤周作―「沈黙」を視座として―, 佐藤泰正, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7345 | 遠藤周作の「沈黙」の世界, 玉置邦雄, 日本文芸研究, 21-4, , 1969, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
7346 | 遠藤周作の泥沼日本, フランシス・マレー 武田勝彦, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |
7347 | 遠藤周作の泥沼日本, フランシス・マレー 武田勝彦, 日本文学ノート, 4, , 1969, ニ00450, 近代文学, 小説, , |
7348 | 宗教とその土俗化―『鬼無鬼島』と『沈黙』を中心に―, 佐藤泰正, 国文学解釈と鑑賞, 34-12, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, , |
7349 | 遠藤周作の世界―「青い小さな葡萄」論―, 玉置邦雄, 日本文芸研究, 21-1・2, , 1969, ニ00530, 近代文学, 小説, , |
7350 | 深沢七郎, 進藤純孝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, , |