検索結果一覧
検索結果:199137件中
73601
-73650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
73601 | 現代俳句展望(一), 矢島渚男, 俳句研究, 61-1, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73602 | 現代俳句展望(二), 矢島渚男, 俳句研究, 61-2, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73603 | 現代俳句展望(三), 矢島渚男, 俳句研究, 61-3, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73604 | 現代俳句展望(四), 矢島渚男, 俳句研究, 61-4, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73605 | 現代俳句展望(五), 矢島渚男, 俳句研究, 61-5, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73606 | 現代俳句展望(六), 矢島渚男, 俳句研究, 61-6, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73607 | 現代俳句展望(一), 宮坂静生, 俳句研究, 61-7, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73608 | 現代俳句展望(二), 宮坂静生, 俳句研究, 61-8, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73609 | 現代俳句展望(三), 宮坂静生, 俳句研究, 61-9, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73610 | 現代俳句展望(四), 宮坂静生, 俳句研究, 61-10, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73611 | 現代俳句展望(五), 宮坂静生, 俳句研究, 61-11, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73612 | 現代俳句展望(六), 宮坂静生, 俳句研究, 61-12, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73613 | 評論展望, 宇多喜代子, 俳句研究, 61-13, , 1994, ハ00040, 近代文学, 俳句, , |
73614 | <翻> 雑俳集『俳諧すみれ摘』―南九州の国文学関係資料(二十一), 橋口晋作 望月正道 木戸裕子 大内初夫, 研究年報(鹿児島県立短大), 22, , 1994, カ00300, 近代文学, 俳句, , |
73615 | 明治初期俳書年表(一), 松井利彦, 天佰, 1-1, , 1994, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
73616 | 子規以前旧派俳書年表(二), 松井利彦, 天佰, 1-2, , 1994, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
73617 | 子規以前旧派俳書年表(三), 松井利彦, 天佰, 1-3, , 1994, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
73618 | 子規以前旧派俳書年表(四), 松井利彦, 天佰, 1-4, , 1994, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
73619 | 子規以前旧派俳書年表(五), 松井利彦, 天佰, 1-5, , 1994, テ00166, 近代文学, 俳句, , |
73620 | <対談> 超越への回路, 奥泉光 古井由吉, 文学界, 48-3, , 1994, フ00300, 近代文学, 小説, , |
73621 | 小説の史論―小説ジャンルの文学史と文学論, 野口武彦, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 近代文学, 小説, , |
73622 | 現代小説の変貌をたずねて―近代小説からポスト近代小説への史的省察, 松本鶴雄, 群馬県立女子大学紀要, 15, , 1994, ク00147, 近代文学, 小説, , |
73623 | 文学とは何か(その2), 高橋清隆, 静岡近代文学, 9, , 1994, シ00183, 近代文学, 小説, , |
73624 | 書き出し文にみる作者の姿勢, 栄井温郎, 大阪青山短大国文, 10, , 1994, オ00117, 近代文学, 小説, , |
73625 | 現代小説の中のアニミズム―「桜」のモチーフの軌跡, 佐伯彰一, アニミズムを読む, , , 1994, イ0:572, 近代文学, 小説, , |
73626 | 『聖』論―境界を浮遊する知識人, 遠藤浩, 明大日本文学, 22, , 1994, メ00080, 近代文学, 小説, , |
73627 | <川>にみる短編小説の方法(二), 安藤幸輔, 駒沢短大国文, 24, , 1994, コ01500, 近代文学, 小説, , |
73628 | 「私小説」批評の誕生(下)―「私小説」というジャンルについて, 石阪幹将, 東海大学文明研究所紀要, 14, , 1994, ト00083, 近代文学, 小説, , |
73629 | 眼のロマネスク―「范の犯罪」「高瀬舟」から「薮の中」へ, 石井和夫, 叙説(叙説舎), 9, , 1994, シ00809, 近代文学, 小説, , |
73630 | 女主人公の不機嫌 5―結婚というイデオロギー, 荒井とみよ, 文芸論叢(大谷大学), 43, , 1994, フ00510, 近代文学, 小説, , |
73631 | 変装と仮面―芥川・乱歩・谷崎など, 石割透, 文学における仮面, , , 1994, オ0:119, 近代文学, 小説, , |
73632 | 「春琴抄」から「薮の中」へ―収束機能としての<謎>, 永栄啓伸, 皇学館論叢, 27-4, , 1994, コ00050, 近代文学, 小説, , |
73633 | 文芸批評の可能性について, 伊藤宏見, 東洋, 31-7・8, , 1994, ト00550, 近代文学, 評論, , |
73634 | 三角帽子のアルルカン―戦後批評論 1, 川村湊, 群像, 49-7, , 1994, ク00130, 近代文学, 評論, , |
73635 | 文学にとって言語とは何か―戦後批評論 2, 川村湊, 群像, 49-10, , 1994, ク00130, 近代文学, 評論, , |
73636 | 幾つかのこと―日本児童文学の近況にふれて, 遠藤祐, 学苑, 649, , 1994, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
73637 | 子どものこころの成長とことばの獲得, 高橋さやか, 日本児童文学, 40-2, , 1994, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
73638 | 児童文学にみる「老い」の現象について(2)―老人と子どもの関わり, 谷出千代子, 仁愛女子短期大学研究紀要, 25, , 1994, シ00931, 近代文学, 児童文学, , |
73639 | 虹と日本児童文学(二), 荻野恭茂, 椙山女学園大学研究論集(人文科学篇), 25, , 1994, ス00033, 近代文学, 児童文学, , |
73640 | 表現の観点からみた児童文学の魅力について, 滝口美希, 国語国文研究と教育, 29, , 1994, コ00740, 近代文学, 児童文学, , |
73641 | 児童文学論の<現在>をもとめて, 佐藤宗子, 日本児童文学, 40-7, , 1994, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
73642 | 少年詩の中の自然, 高崎乃理子, 日本児童文学, 40-11, , 1994, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
73643 | <自然>指向の甘いわな, 西山利佳, 日本児童文学, 40-11, , 1994, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
73644 | 児童文学運動の過去と現在, 砂田弘, 日本児童文学, 40-12, , 1994, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
73645 | あはれの少女―大和田建樹と『明治唱歌』, 滝田佳子, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 児童文学, , |
73646 | わらべうたの言葉と表現, 若井勲夫, 京都文教短期大学研究紀要, 32, , 1994, キ00554, 近代文学, 児童文学, , |
73647 | 童謡とその曲譜, 桑原三郎, 白百合児童文化, 5, , 1994, シ00839, 近代文学, 児童文学, , |
73648 | 二つの砂山, 平高典子, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 近代文学, 児童文学, , |
73649 | <翻>資料 雑誌『風俗画報』の伝承童謡(第十二回), 滝沢典子, 学苑, 656, , 1994, カ00160, 近代文学, 児童文学, , |
73650 | 児童文学の再話―その背景と可能性, 佐藤宗子, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 児童文学, , |