検索結果一覧

検索結果:25168件中 7351 -7400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7351 深沢七郎「笛吹川」を視座として, 野村喬, 国文学, 14-16, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7352 笑いと恐怖の構造―『楢山節考』に関連して―, 宗谷真爾, 日本きゃらばん, 21, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
7353 有吉佐和子, 進藤純孝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7354 須永朋子(香華), 磯貝英夫, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7355 相沢知子(瀬戸内晴美), 大久保典夫, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7356 石原慎太郎, 進藤純孝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7357 泉井涼子(亀裂), 大久保典夫, 国文学, 14-14, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7358 大江健三郎, 進藤純孝, 国文学, 14-2, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7359 大江健三郎, 柘植光彦, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7360 “大江健三郎論”構案の条件, 栗坪良樹, 評言と構想, 1, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
7361 第一創作集『死者の奢り』, 紅野敏郎, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7362 『個人的な体験』への道, 小笠原克, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7363 大江健三郎―「万延元年のフットボール」を視座として―, 大久保典夫, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7364 『万延元年のフットボール』を中心に, 助川徳是, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7365 大江健三郎における政治と性, 渡辺広士, 国文学解釈と鑑賞, 34-10, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7366 奇妙な仕事・大江健三郎, 松原新一, 国文学, 14-8, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7367 大江健三郎の小さくて大きな一つの世界―「奇妙な仕事」論―, 栗坪良樹, 評言と構想, 2, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
7368 高橋和巳―「捨子物語」を視点として―, 紅野敏郎, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7369 水上勉『越前竹人形』(一)(近代文学の鑑賞・5), 越智治雄, 国文学, 14-9, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7370 水上勉『越前竹人形』(二)(近代文学の鑑賞・6), 越智治雄, 国文学, 14-11, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7371 北杜夫―「楡家の人びと」を視座として―, 長谷川泉, 国文学, 14-3, , 1969, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7372 北杜夫「楡家の人々」小論―「ブッデンブローク家の人々」と比較して―, 黒田弘, 学習院大学国語国文学会誌, 12, , 1969, カ00220, 近代文学, 小説, ,
7373 相馬 良(臼井吉見「安曇野」), 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 34-1, , 1969, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7374 『破戒』論ノート, 山田晃, 近代日本文学, 11, , 1969, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
7375 明治小説における表現形態についての一考察―会話文表現に接続する地の文の接続形態と作品の抒情的性格について―, 木村東吉, 近代文学試論, 8, , 1970, キ00730, 近代文学, 小説, ,
7376 「教育小説」の系譜とその意義, 家永三郎, 文学, 38-6, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, ,
7377 明治30年代の新聞=家庭小説, 田所周, 東洋研究, 23, , 1970, ト00590, 近代文学, 小説, ,
7378 現代小説の光源について(下)―アジア的イメンジと小説構造―, 竹内泰宏, 文学, 38-10, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, ,
7379 情報化時代の言語と小説, 筒井康隆, 言語生活, 221, , 1970, ケ00240, 近代文学, 小説, ,
7380 「賎のおだまき」考, 前田愛, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 近代文学, 小説, ,
7381 花月誌上の成島柳北, 大野光次, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 近代文学, 小説, ,
7382 成島柳北, 関良一, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7383 写生文の文学史的価値についての一提言―鴎外・漱石と写生文―附照葉狂言のこと, 成瀬正勝, 成蹊国文, 3, , 1970, セ00020, 近代文学, 小説, ,
7384 小泉八雲「耳なし芳一の話」の形成過程―江戸時代の怪談の関係について, 広瀬朝光, 愛知大学国文学, 11, , 1970, ア00120, 近代文学, 小説, ,
7385 坪内逍遥, 関良一, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7386 二葉亭四迷, 関良一, 国文学, 15-10, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7387 二葉亭四迷(評論の系譜41), 吉田精一, 国文学解釈と鑑賞, 442, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7388 征北の夢―二葉亭とロシア―, 十川信介, 文学, 38-12, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, ,
7389 二葉亭、国民の概念成立の契機としての愛について(上)―主に『くち葉集』『落葉のはきよせ』から―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 19-4, , 1970, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
7390 二葉亭、国民の概念成立の契機としての愛について(下)―主に『くち葉集』『落葉のはきよせ』から―, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 19-5, , 1970, ニ00390, 近代文学, 小説, ,
7391 二葉亭における<冷々亭>の命脈, 寺横武夫, 国語国文論集, 1, , 1970, コ00780, 近代文学, 小説, ,
7392 山田美妙に於ける言文一致―「嘲戒小説天狗」と「柿山伏」―, 木谷喜美枝, 文学・語学, 56, , 1970, フ00340, 近代文学, 小説, ,
7393 「少年言文一致会」の活動, 山本正秀, 茨城大学人文学部紀要(文学科論集), 1, , 1970, イ00130, 近代文学, 小説, ,
7394 嵯峨の屋おむろ序説―『無味気』周辺―, 杉崎俊夫, 日本文学論考古典編, , , 1970, イ0:256, 近代文学, 小説, ,
7395 尾崎紅葉, 村松定孝, 国文学, 15-8, , 1970, コ00940, 近代文学, 小説, ,
7396 紅葉文学における思想性, 西尾能仁, 言語と文芸, 73, , 1970, ケ00250, 近代文学, 小説, ,
7397 「金色夜叉」の一素材―宮のモデル―, 土佐亨, 文芸と思想, 34, , 1970, フ00480, 近代文学, 小説, ,
7398 巌谷小波『艶夢日記』―金色夜叉の夢―, 厳谷真一, 国文学解釈と鑑賞, 435, , 1970, コ00950, 近代文学, 小説, ,
7399 川上眉山の死―明治文士の経済生活―, 伊狩章, 日本近代文学, 12, , 1970, ニ00220, 近代文学, 小説, ,
7400 露伴・もうひとつの「近代」―明治文学史の一節として―, 猪野謙二, 文学, 38-10, , 1970, フ00290, 近代文学, 小説, ,