検索結果一覧
検索結果:199137件中
74101
-74150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74101 | <座談会> 『百年の旅人たち』をめぐって, 高井有一 坂上弘 李恢成, 新潮, 91-11, , 1994, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
74102 | <インタビュー> 井伏鱒二の思い出, 三浦哲郎 東郷克美, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74103 | 井伏鱒二の風土, 岩崎文人, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74104 | 井伏鱒二の文学的系譜, 鈴木貞美, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74105 | 作品に読む「習作時代」の陰影―特に青木南八と片上伸問題を中心に, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
74106 | 戦争体験, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74107 | 井伏鱒二の諧謔―その基底にあるもの, 大越嘉七, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74108 | 小説と随筆との間, 磯貝英夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74109 | “自然”に学ぶ“思い、邪なし”の文学, 涌田佑, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74110 | 井伏鱒二と日本の古典, 相馬正一, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74111 | 井伏鱒二の文体―晩年の作に地蔵の心をたどる, 中村明, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74112 | 井伏鱒二と「臼挽歌」, 寺横武夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74113 | 『山椒魚』, 佐藤嗣男, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74114 | 『朽助のゐる谷間』, 川崎和啓, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74115 | 『丹下氏邸』, 藤森清, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74116 | 『さざなみ軍記』論, 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74117 | 『集金旅行』, 岩佐壮四郎, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74118 | 『多甚古村』―古くて変らない世界, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74119 | 『二つの話』, 島田昭男, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74120 | 『遥拝隊長』―戦争ワーカホリック, 栗坪良樹, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74121 | 『かるさん屋敷』, 前田貞昭, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74122 | 『漂民宇三郎』―「異人」たちの<声>, 十重田裕一, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74123 | 『駅前旅館』―「宿(しゅく)」のこと, 高橋広満, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
74124 | 『黒い雨』・その現代的位置, 黒古一夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74125 | 『鞆ノ津茶会記』, 槙林滉二, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74126 | 『厄除け詩集』, 小関和弘, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74127 | 井伏鱒二の釣り随筆, 吉田司雄, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74128 | 井伏鱒二文学散歩, 渡部芳紀, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
74129 | 井伏鱒二主要文献一覧, 寺横武夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-6, , 1994, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
74130 | 井伏さんを憶う, 古山登, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 30, , 1994, フ00520, 近代文学, 作家別, , |
74131 | 井伏素老行状余聞, 寺横武夫, 滋賀大国文, 32, , 1994, シ00090, 近代文学, 作家別, , |
74132 | 井伏先生とセザンヌ, 藤谷千恵子, 新潮, 91-9, , 1994, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
74133 | 「なつかしき現実」―初期井伏文学の世界(1), 佐藤義雄, 文芸研究/明治大学, 71, , 1994, フ00460, 近代文学, 作家別, , |
74134 | 井伏文体の成立と展開, 佐藤嗣男, 文学と教育, 167, , 1994, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
74135 | 年譜の中の井伏鱒二―井伏鱒二の“哀しみ”, 松本武夫, 芸術至上主義文芸, 20, , 1994, ケ00075, 近代文学, 作家別, , |
74136 | 井伏鱒二著作年表稿(昭和4年〜6年), 前田貞昭, 兵庫教育大学近代文学雑誌, 5, , 1994, ヒ00137, 近代文学, 作家別, , |
74137 | 「井伏鱒二著作年表稿」手控え 4, 前田貞昭, 兵庫教育大学近代文学雑誌, 5, , 1994, ヒ00137, 近代文学, 作家別, , |
74138 | 井伏鱒二参考文献近況手控(二輯), 寺横武夫, 滋賀大学教育学部紀要, 43, , 1994, シ00083, 近代文学, 作家別, , |
74139 | <翻> 井伏鱒二さんの手紙, 田中健夫, 日本歴史, 548, , 1994, Z00T:に:032:001, 近代文学, 著作家別, , |
74140 | 風景の川、文体の川―井伏鱒二の名作『川』, アンソニー・リーマン 榊敦子, アニミズムを読む, , , 1994, イ0:572, 近代文学, 作家別, , |
74141 | 『黒い雨』管見, 梅津英世, 立教高等学校研究紀要, 24, , 1994, リ00013, 近代文学, 作家別, , |
74142 | 「さざなみ軍記」を書く井伏鱒二―井伏歴史小説の方法, 須田喜代次, 昭和文学研究, 28, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
74143 | 井伏鱒二「丹下氏邸」論, 新城郁夫, 立教大学日本文学, , 73, 1994, リ00030, 近代文学, 著作家別, , |
74144 | ゼミナール 『へんろう宿』の印象の追跡, 樋口正規, 文学と教育, 167, , 1994, フ00368, 近代文学, 著作家別, , |
74145 | 井伏鱒二『厄除け詩集』の「訳詩」について, 土屋泰男, 漢文教室, 177, , 1994, カ00685, 近代文学, 作家別, , |
74146 | 井伏鱒二『厄除け詩集』の「勧酒」について, 芥川敏子, 文学と教育, 166, , 1994, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
74147 | 戦時下の現実を模索する『厄除け詩集』―『仲秋明月』での展開, 山上英男, 文学と教育, 166, , 1994, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
74148 | 再説『厄除け詩集』―『仲秋明月』段階の創作詩について, 山上英男, 文学と教育, 167, , 1994, フ00368, 近代文学, 作家別, , |
74149 | 『遥拝隊長』考―井伏鱒二における他者と共同体, 遠田勝, 日本文学における〈他者〉, , , 1994, イ0:575, 近代文学, 作家別, , |
74150 | 大特集・青春彷徨の歌人・今井邦子, 塚本邦雄 武川忠一, 短歌, 41-6, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |