検索結果一覧

検索結果:199137件中 74151 -74200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74151 歌人・今井邦子―『片々』『光を慕ひつつ』の世界の示すもの, 宮木孝子, 秋草学園短期大学紀要, , 11, 1994, ア00243, 近代文学, 著作家別, ,
74152 在日「女性」文学の視点, 岡野幸江, 昭和文学研究, 29, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
74153 ソウルの在日韓国人―李良枝と「由煕(ユヒ)」の場合, 佐藤秀明, 昭和文学研究, 29, , 1994, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
74154 <対話> 作者と読者―「わが地獄降り」をテクストとして, 入沢康夫 沢田直, 現代詩手帖, 37-4, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74155 入沢康夫と現代詩の可能性, 飯島耕一 鈴木志郎康 吉田文憲, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74156 入沢君の虚無の小舟, 寺田透, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
74157 テクストの彼方のひろがり―入沢康夫をめぐって, 安藤元雄, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74158 入沢康夫・鎮魂のための司祭, 渋沢孝輔, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74159 入沢康夫雑考, 岩成達也, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74160 入沢康夫試論―媒体とノスタルジア, 井上輝夫, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74161 胸底の火によつて生くるものよ―入沢康夫とネルヴァル, 井村実名子, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74162 構造化された「問い」―『詩の構造についての覚え書』『詩の逆説』『詩的関係についての覚え書き』をめぐって, 新井豊美, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74163 四冊の詩集, 高橋順子, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74164 島からの舟への眺望, 森原智子, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74165 美的精神の「欠如」, 荒川洋治, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74166 時の括弧が外される時, 鈴村和成, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74167 似姿の復讎―『漂ふ舟』に寄せて, 吉田文憲, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74168 旅ではない旅―『漂ふ舟』について・序論, 城戸朱理, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74169 <詩>の前線―『漂ふ舟―わが地獄くだり』を巡って, 鶴山裕司, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74170 入沢康夫年譜―作品を中心に, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 37-11, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
74171 童女幻影―入野早代子『花凪』想, 西田勝, 静岡近代文学, 9, , 1994, シ00183, 近代文学, 作家別, ,
74172 児童文学の“今”をつくる作家たち 岩瀬成子 薄明の海に朝は見えたか ?, 野上暁, 日本児童文学, 40-9, , 1994, ニ00264, 近代文学, 著作家別, ,
74173 『朝はだんだん見えてくる』『額の中の街』 漂泊へのまなざし, 花井都茂子, 日本児童文学, 40-9, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
74174 『「うそじゃないよ」と谷川くんはいった』『もうちょっとだけ子どもでいよう』 新しい世代のわかりにくい不幸, 横川寿美子, 日本児童文学, 40-9, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
74175 岩野泡鳴訳、アーサー・シモンズ『表象派の文学運動』, 井上健, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 近代文学, 作家別, ,
74176 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 岩野泡鳴書簡, , 日本近代文学館, 141, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
74177 泡鳴をめぐる女たち―『愛の争闘』の背景, 大久保典夫, 日本語日本文学, 4, , 1994, ニ00257, 近代文学, 作家別, ,
74178 巌本善治の小説―その男女観・恋愛観・結婚観の変遷に考えること, 石井妙子, 白百合児童文化, 5, , 1994, シ00839, 近代文学, 作家別, ,
74179 巌谷小波と<お伽唱歌>, 藤本芳則, 児童文学研究, 27, , 1994, シ00285, 近代文学, 作家別, ,
74180 巌谷小波における口語文体形成の軌跡―明治21年から24年までの小説を中心に, 小松聡子, 表現研究, 60, , 1994, ヒ00120, 近代文学, 作家別, ,
74181 <翻>新資料 巌谷小波作「三虫奇談 一珍可笑の夢」, 中川理恵子, 白百合児童文化, 5, , 1994, シ00839, 近代文学, 作家別, ,
74182 さびしさのゆくえ―上田五千石論, 大石悦子, 俳句研究, 61-5, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
74183 上田五千石略年譜, 本宮鼎三, 俳句研究, 61-5, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
74184 上田三四二私見, 田淵実貴男, 春秋, 361, , 1994, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
74185 評伝・大正の俳人たち 23 臼田亜浪, 松井利彦, 俳句研究, 61-11, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
74186 所蔵資料紹介<内田百間資料> 百間文章の奥行, 内田道雄, 神奈川近代文学館, 44, , 1994, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
74187 「件」管見, 堀部功夫, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 近代文学, 作家別, ,
74188 『フロックコート』の行方(1), 酒井英行, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 45-1, , 1994, シ01220, 近代文学, 作家別, ,
74189 内田百間『冥途』―「私」をめぐる語り, 紅野謙介, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
74190 『冥途』の世界―内田百間への「道」, 玉沢美香, 無地, 14, , 1994, ム00107, 近代文学, 作家別, ,
74191 『冥途』の感覚―「湿潤」と「境界」と, 佐々木充, 国語国文研究, 97, , 1994, コ00730, 近代文学, 作家別, ,
74192 「山高帽子」考, 内田道雄, 古典と現代, 62, , 1994, コ01350, 近代文学, 作家別, ,
74193 「旅順入城式」における「夢」と「現実」, 坂本緑, 梅花日文論叢, 2, , 1994, ハ00029, 近代文学, 作家別, ,
74194 内田魯庵の伝統観, 片岡哲, 人文論叢(東京工業大学), 19, , 1994, ト00234, 近代文学, 作家別, ,
74195 内田魯庵『社会百面相』―方法としての<諷刺>, 高橋修, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
74196 内村鑑三、その政治観の変遷をめぐって―特に田中正造との関連において, 大竹庸悦, 流通経済大学論集, 29-2, , 1994, リ00230, 近代文学, 作家別, ,
74197 内村鑑三と近代市民倫理学の屈折, 堀孝彦, 名古屋学院大学論集, 31-1, , 1994, ナ00074, 近代文学, 著作家別, ,
74198 お伽話のなりたち―宇野浩二の諏訪ものをめぐって, 蔀際子, 淵叢, 3, , 1994, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
74199 宇野浩二文学に対する同時代評(三), 増田周子, 千里山文学論集, 52, , 1994, セ00338, 近代文学, 作家別, ,
74200 宇野浩二童話目録, 増田周子, 千里山文学論集, 51, , 1994, セ00338, 近代文学, 作家別, ,