検索結果一覧
検索結果:199137件中
74301
-74350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74301 | 特集 大岡昇平の世界 「レイテ戦記」を読む, 飯田善国, ユリイカ, 26-11, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
74302 | 特集 大岡昇平の世界 大岡昇平著作目録, , ユリイカ, 26-11, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
74303 | 特集 大岡昇平の世界 大岡昇平主要著作解題, 池田純溢, ユリイカ, 26-11, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
74304 | 大岡神話, 菊田均, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 作家別, , |
74305 | 大岡昇平における歴史(三), 柴口順一, 北海道大学文学部紀要, 42-4, , 1994, ホ00304, 近代文学, 作家別, , |
74306 | 大岡昇平「花影」(五)―花・光・埋葬のイメージ, 花崎育代, 目白近代文学, 11, , 1994, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
74307 | 大岡昇平「花影」(六)・終―<誰も知らない>死/結び, 花崎育代, 湘南短期大学紀要, 5, , 1994, シ00668, 近代文学, 著作家別, , |
74308 | 白のイメージ―『花影』からの距離, 取井一, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 作家別, , |
74309 | 「来宮心中」考―大岡昇平・昭和二十五年前後, 花崎育代, 創造と思考, 4, , 1994, ソ00048, 近代文学, 作家別, , |
74310 | 『清姫』考―伝奇される場所, 野寄勉, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 作家別, , |
74311 | 大岡昇平「動物」・ノート, 花崎育代, 湘南文学(湘南短期大学), 7, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, , |
74312 | 「武蔵野夫人」論―復員兵という“物語”, 永野悟, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
74313 | 共同体の意識と言葉の表現―大岡信の詩, 岡田隆彦, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74314 | 初期詩篇をめぐって詩人の出発を, 吉田熈生, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74315 | 大岡信の詩を評釈する, 杉浦静, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74316 | 他者とのコミュニケーション―大岡信と連詩の問題, 野沢啓, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74317 | ことばと批評のドラマ―大岡信と批評, 高橋英夫, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74318 | 現代詩学を求めて―連句、連詩、「うつしの美学」など, 井上輝夫, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
74319 | 大いなる笑い―特に古典論について, 三浦雅士, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74320 | 『折々のうた』をめぐって, 本林勝夫, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74321 | 大岡信と美術―クレー論をめぐって, 粟津則雄, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74322 | 著作解題を中心とした大岡信年譜, 三浦雅士 高橋順子, 国文学, 39-9, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74323 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 大杉栄書簡, , 日本近代文学館, 140, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
74324 | 大西民子追悼集 1 大西民子氏の思い出, 吉野昌夫, 短歌研究, 51-3, , 1994, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
74325 | 大西民子追悼集 2 大西民子秀歌鑑賞, 塚本邦雄, 短歌研究, 51-4, , 1994, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
74326 | <座談会>追悼特集 「青空の見えぬ傷より花こぼれ来る」―欠落感を原点にした歌人・大西民子, 富小路禎子 北沢郁子 馬場あき子 尾崎左永子, 短歌研究, 51-4, , 1994, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
74327 | <座談会>「昭和」短歌を読みなおす 大西民子と河野愛子, 篠弘 島田修二 岡井隆 岡野弘彦 佐々木幸綱, 短歌, 41-5, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
74328 | 追悼特集・大西民子の世界, 篠弘 馬場あき子, 短歌, 41-5, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
74329 | <座談会>「昭和」短歌を読みなおす 大野誠夫と前田透, 篠弘 島田修二 岡井隆 岡野弘彦, 短歌, 41-7, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
74330 | 大庭みな子「王女の涙」試論, 高橋陽子, 目白近代文学, 11, , 1994, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
74331 | 大林清「桜の進軍」覚書―敗戦直前期の『少女倶楽部』連載小説, 大森郁之助, 国語と国文学, 71-9, , 1994, コ00820, 近代文学, 作家別, , |
74332 | 根源の近みへ―大峯あきら論, 田中裕明, 俳句研究, 61-6, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
74333 | 大峯あきら略年譜, 原田暹, 俳句研究, 61-6, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
74334 | 一九三○年代のメディア/文学論と黙読性の問題―大宅壮一と大熊信行の理論の批判的検討, 坪井秀人, 日本文学/日本文学協会, 43-2, , 1994, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
74335 | 丘修三 共生からの出発、そして…, 長谷川潮, 日本児童文学, 40-3, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
74336 | 丘修三『ぼくのお姉さん』 「ぼくのお姉さん」にみる障害児観, 棚橋美代子, 日本児童文学, 40-3, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
74337 | 丘修三『ぼくらの竹やぶ2億円事件』 現代の断面の、あざやかな風刺, 大原興三郎, 日本児童文学, 40-3, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
74338 | <講演> 正岡子規と岡麓, 秋山加代, 季刊子規博だより, 13-3, , 1994, キ00015, 近代文学, 作家別, , |
74339 | 特集 岡井隆―詩歌、批評、医学, 荒川洋治 吉野弘, 現代詩手帖, 37-5, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
74340 | <対談> メタファー論の構造と場所―詩・短歌・批評・医学・性・歌会始, 岡井隆 樋口覚, 現代詩手帖, 37-5, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
74341 | 貨物船から―岡井隆氏の印象, 辻征夫, 現代詩手帖, 37-5, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
74342 | 文語定型詩人としての自意識―『文語詩人・宮沢賢治』にふれて, 松本健一, 現代詩手帖, 37-5, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
74343 | 社会的および美的“東洋の理想”をめぐって―フランク・ロイド・ライトと岡倉天心, ケヴィン・ニュート 岡倉古志郎, 東洋研究, 114, , 1994, ト00590, 近代文学, 作家別, , |
74344 | <翻>資料紹介 岡倉覚三「清国旅中雑記」「三笑録」, 長尾正憲 野本淳, 五浦論叢, 2, , 1994, イ00056, 近代文学, 著作家別, , |
74345 | 忘れられた劇作家・岡田禎子―『出世作兵衛』とその作劇精神 附録・改訂岡田禎子著作目録, 大西貢, 愛文, 29, , 1994, ア00154, 近代文学, 作家別, , |
74346 | 天の鶴群<花の象57>, 中西進, 短歌, 41-4, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
74347 | 天の鶴群・続<花の象58>, 中西進, 短歌, 41-5, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
74348 | <翻>館蔵資料紹介 岡本一平の手紙―震災避難地から土岐哀果宛, 清水勲, 日本近代文学館, 139, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
74349 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 1, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-1, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74350 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 2, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-2, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |