検索結果一覧
検索結果:199137件中
74351
-74400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
74351 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 3, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-3, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74352 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 4, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-4, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74353 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 5, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-5, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74354 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 6, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-6, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74355 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 7, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-7, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74356 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 8, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-8, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74357 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 9, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-9, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74358 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 10, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-10, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74359 | いよよ華やぐ―かのこ遡及 11, 尾崎左永子, 短歌研究, 51-11, , 1994, タ00160, 近代文学, 著作家別, , |
74360 | 分裂・肥大するマニエリスト―岡本かの子試論, 白井康浩, ちくま, 280, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
74361 | 岡本かの子『やがて五月に』論―構成の破綻、あるいは自立する<かの子>, 田中厚一, 帯広大谷短期大学紀要, 31, , 1994, オ00633, 近代文学, 作家別, , |
74362 | 御用 ! 『半七捕物帳』, 浅子逸男, 叙説(叙説舎), 10, , 1994, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
74363 | 俳句で生きる―抛筌から忘筌へ―岡本眸論, 関森勝夫, 俳句研究, 61-10, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
74364 | 岡本眸略年譜, 野路斉子, 俳句研究, 61-10, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
74365 | 小川国夫氏グルノーブル発ギリシアへの旅―愛車ヴェスパでの行程をたどって, 沢本行央, 風信, 4, , 1994, フ00017, 近代文学, 作家別, , |
74366 | 小川国夫書誌(第四回), 高柳克也, 風信, 4, , 1994, フ00017, 近代文学, 著作家別, , |
74367 | 小川国夫「海鵜」考―初出稿を補助線として, 勝呂奏, 国語教室, 53, , 1994, コ00655, 近代文学, 作家別, , |
74368 | 小川国夫「エリコへ下る道」について(一), 森下辰衛, 山口国文, 17, , 1994, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
74369 | 小川未明「赤い船」の位置―童話集『おとぎはなし集 赤い船』の史的位相の再検討のために, 藤本芳則, 大阪青山短大国文, 10, , 1994, オ00117, 近代文学, 作家別, , |
74370 | 「批評」の創造性について―荻原井泉水『小説芭蕉日記』をめぐって, 村松定孝, 受容と創造, , , 1994, イ0:570, 近代文学, 作家別, , |
74371 | <翻> 宙外あて風葉書簡について, 岡保生, 学苑, 659, , 1994, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
74372 | ツルゲーネフの受容における小栗風葉の位置―「青春」を中心として, 籾内裕子, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 20, 1994, ワ00113, 近代文学, 著作家別, , |
74373 | 小栗風葉の小説『青春』の文学史的意義―語彙的考察を焦点として, 橋浦兵一, 奥羽大学文学部紀要, 6, , 1994, オ00003, 近代文学, 著作家別, , |
74374 | 尾崎一雄著書目録, , 日本古書通信, 59-3, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
74375 | 紅葉と都市モダニズムの形成, 山口昌男, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
74376 | 紅葉と人情本, 岡保生, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
74377 | われ俳諧において鉄を噛む―尾崎紅葉の俳句, 大岡信, 図書, 536, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
74378 | 紅葉語彙抄(二), 須田千里, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
74379 | 紅葉語彙抄(三), 松村友視, 文学, 5-2, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
74380 | 紅葉語彙抄(四), 宗像和重, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
74381 | 紅葉語彙抄(五), 笹瀬王子, 文学, 5-4, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
74382 | 館蔵資料紹介 紅葉と信綱―文学館蔵、紅葉書簡から, 岡保生, 日本近代文学館, 138, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
74383 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 尾崎紅葉書簡(二), , 日本近代文学館, 140, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
74384 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 尾崎紅葉書簡(三), , 日本近代文学館, 141, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
74385 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 尾崎紅葉書簡(四), , 日本近代文学館, 142, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
74386 | 尾崎紅葉探尋 2―「煙霞療養」本文異同, 白須安彦, かながわ高校国語の研究, 30, , 1994, カ00440, 近代文学, 作家別, , |
74387 | 尾崎紅葉『心の闇』私論(一), 木村有美子, 樟蔭国文学, 31, , 1994, シ00560, 近代文学, 作家別, , |
74388 | 尾崎紅葉『金色夜叉』/流行と文学性について―明治大正流行小説の研究(一), 真銅正宏, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 1, , 1994, ケ00261, 近代文学, 作家別, , |
74389 | 貫一と代助, 杉本秀太郎, 文学, 5-1, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
74390 | 尾崎紅葉『金色夜叉』の世界, 木谷喜美枝, 目白近代文学, 11, , 1994, メ00110, 近代文学, 作家別, , |
74391 | 尾崎紅葉『多情多恨』―肖像画と写真, 宗像和重, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
74392 | 尾崎紅葉「拈華微笑」―街路の恋, 木谷喜美枝, 和洋国文研究, 29, , 1994, ワ00140, 近代文学, 作家別, , |
74393 | 裸体が「美術」になる時―尾崎紅葉「むき玉子」をめぐって, 南明日香, 比較文学年誌, 30, , 1994, ヒ00040, 近代文学, 作家別, , |
74394 | 小山内薫『大川端』, 林広親, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
74395 | 関東大震災と日本の大衆文学―大仏次郎を視座として, 山田博光, 社会文学, 8, , 1994, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
74396 | 大仏次郎の翻案小説について, 福島行一, 大衆文学研究, 103, , 1994, タ00023, 近代文学, 作家別, , |
74397 | 初心時代の小沢青柚子―その短歌から俳句への軌跡, 細井啓司, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 近代文学, 作家別, , |
74398 | 父・碧童との思い出の人々―小沢朝女さんに聞く, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, 28, , 1994, シ00670, 近代文学, 著作家別, , |
74399 | <翻> 『小沢碧童日記(明治三十九年十一月から四十年三月)』試読(一), 伊藤一郎, 東海大学紀要:文学部, 60, , 1994, ト00080, 近代文学, 作家別, , |
74400 | 押川方義管見(大正編)(1), 川合道雄, 国士館大学国文学論輯, 15, , 1994, コ01048, 近代文学, 著作家別, , |