検索結果一覧

検索結果:4366件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 鎖された成熟―田中千禾夫序論, 山崎正和, 文芸, 17-3, , 1978, フ00426, 近代文学, 演劇・芸能, ,
702 阪中正夫参考文献目録―付「著作目録稿」補訂, 半田美永, 解釈, 24-10, , 1978, カ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
703 日本近代演劇研究史研究への視角, 菅井幸雄, 日本演劇学会紀要, 18, , 1979, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
704 『京都演劇改良会』の研究, 小櫃万津男, 日本演劇学会紀要, 18, , 1979, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
705 坪内逍遙・文芸協会解散前後―自筆「ありのまま」を中心に, 西村博子, 演劇学, 20, , 1979, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, ,
706 「役の行者」論―坪内逍遙の古代体験, 中村完, 国文学ノート(成城大学), 16, , 1979, コ01020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
707 杢太郎「和泉屋染物店」の成立を廻って, 林広親, 国文神戸, 3, , 1979, コ01085, 近代文学, 演劇・芸能, ,
708 演芸記者・岡鬼太郎, 荒牧金光, 目白学園女子短期大学研究紀要, 16, , 1979, メ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
709 京都エラン・ヴィタール小劇場の歩んだ道, 大岡欽治, 日本演劇学会紀要, 18, , 1979, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
710 新劇のアイデンティティ―小山内薫の場合, 上田浩二, 比較文学年誌, 15, , 1979, ヒ00040, 近代文学, 演劇・芸能, ,
711 『国民劇場』と小山内薫―古劇研究会から『国性爺合戦』まで, 曾田秀彦, 文芸研究/明治大学, , 41, 1979, フ00460, 近代文学, 演劇・芸能, ,
712 『民衆演劇』と小山内薫―大正新劇史への視座, 曾田秀彦, 日本演劇学会紀要, 18, , 1979, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
713 劇評から見た「築地小劇場」(二)―大正十三年, 遠藤慎吾 川崎照代, 共立女子大学紀要, 25, , 1979, キ00580, 近代文学, 演劇・芸能, ,
714 劇作家泡鳴―「神秘的半獣主義」からの第一歩, 西村博子, 日本演劇学会紀要, 18, , 1979, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
715 山本有三の作劇術とその成立過程, 大西貢, 日本文学/日本文学協会, 28-1, , 1979, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
716 山本有三「海彦山彦」について, 片岡懋, 駒沢短大国文, 9, , 1979, コ01500, 近代文学, 演劇・芸能, ,
717 <資料>早稲田大学演劇研究会と劇芸術研究会, 高橋量之助, 日本演劇学会紀要, 18, , 1979, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
718 平沢計七・鷹野つぎのこと, 藤枝静男, 群像, 34-10, , 1979, ク00130, 近代文学, 演劇・芸能, ,
719 平沢計七の戯曲について, 渡辺綱雄, 愛知淑徳短期大学研究紀要, 18, , 1979, ア00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
720 佐野碩の生涯(一)―出生から暁星中学時代まで(一九〇五~一九一九), 藤田冨士男, 日本文学論叢(法政大・大学院), 7, , 1979, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, ,
721 阪中正夫と高畑族―ある劇作家の伝記的断片, 半田美永, 解釈, 25-10, , 1979, カ00030, 近代文学, 演劇・芸能, ,
722 『元禄忠臣蔵』総合上演年表, , 国立劇場上演資料集, 169, , 1979, コ01160, 近代文学, 演劇・芸能, ,
723 真船豊の初期 「鼬」執筆以前―「島の嵐」を紹介しつつ, みなもとごろう, 大妻女子大学文学部紀要, 11, , 1979, オ00470, 近代文学, 演劇・芸能, ,
724 怒りと夢と幻―「なよたけ」をめぐって, 河内夫佐子, 目白近代文学, 1, , 1979, メ00110, 近代文学, 演劇・芸能, ,
725 岸田戯曲のテーマ, 阿部到, 演劇学, 20, , 1979, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, ,
726 「歳月」再考, 河内夫佐子, 金城国文, 55, , 1979, キ00630, 近代文学, 演劇・芸能, ,
727 久保栄―築地入り前後, 井上芳枝, 日本演劇学会紀要, 18, , 1979, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, ,
728 「火山灰地」の歴史文学的性格, 堀井謙一, 日本文学/日本文学協会, 28-12, , 1979, ニ00390, 近代文学, 演劇・芸能, ,
729 木下順二のドラマトゥルギーの発展―「オセロウ」の戯曲構造分析の変化, 小川一美, 徳島大学国語科研究会報, 4, , 1979, ト00770, 近代文学, 演劇・芸能, ,
730 日本の鶴のイメージと「夕鶴」, 郡司正勝, 国文学, 24-3, , 1979, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
731 「夕鶴」の演劇性, 尾崎宏次, 国文学, 24-3, , 1979, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
732 つうと戦争体験, 宮岸泰治, 国文学, 24-3, , 1979, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
733 メディウムとミッテルと, 稲葉三千男, 国文学, 24-3, , 1979, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
734 夕鶴、その三つの視点, 渡辺保, 国文学, 24-3, , 1979, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, ,
735 秋元戯曲のことなど, 永平和雄, 書斎の窓, 283, , 1979, シ00758, 近代文学, 演劇・芸能, ,
736 束と個, 内田栄一, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
737 序列を超え多様性へ展開―演劇本質論からの再出発―, 工藤隆, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
738 <対談>演劇運動の現在, 菅孝行 森秀男, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, ,
739 坪内逍遥の楽劇―常闇のなかの祭儀−, 中村完, 国文学ノート(成城大学), 17, , 1980, コ01020, 近代文学, 演劇・芸能, ,
740 山崎紫紅試論, 荒牧金光, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 17, 1980, メ00100, 近代文学, 演劇・芸能, ,
741 劇評から見た「築地小劇場」(三)―大正十四年・十五年―, 遠藤慎吾 川崎照代, 共立女子大学紀要, 26, , 1980, キ00580, 近代文学, 演劇・芸能, ,
742 所蔵資料紹介 小山内薫書簡(一), , 日本近代文学館, 54, , 1980, ニ00223, 近代文学, 演劇・芸能, ,
743 所蔵資料紹介 小山内薫書簡(二), , 日本近代文学館, 55, , 1980, ニ00223, 近代文学, 演劇・芸能, ,
744 所蔵資料紹介 小山内薫書簡(三), , 日本近代文学館, 56, , 1980, ニ00223, 近代文学, 演劇・芸能, ,
745 岸田国士と小山内薫(上)―日本における演劇革命の一側面, 渡辺一民, 文学, 48-7, , 1980, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
746 岸田国士と小山内薫(下)―日本における演劇革命の一側面, 渡辺一民, 文学, 48-8, , 1980, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,
747 未決定性の悲劇―「チロルの秋」「ぶらんこ」「紙風船」をめぐって―, 河内夫佐子, 金城国文, 56, , 1980, キ00630, 近代文学, 演劇・芸能, ,
748 『出家とその弟子』の美学―倉田文学におけるイエス・親鸞・ゲーテ(三)―, 志賀英雄, 文化学年報/同志社大学, 29, , 1980, フ00280, 近代文学, 演劇・芸能, ,
749 鈴木泉三郎研究―鈴木万里子氏所蔵の未発表資料と「生きてゐる小平次」と―, 西村博子, 演劇学, 21, , 1980, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, ,
750 「雲のわかれ路」の成立過程―真山青果の新派劇―, 越智治雄, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 71, , 1980, ト00290, 近代文学, 演劇・芸能, ,