検索結果一覧

検索結果:4671件中 701 -750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
701 明治詩書総覧(六), 光葉会会員, 学苑, 12-11, , 1950, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
702 明治詩書総覧(完), 光葉会会員, 学苑, 13-1, , 1951, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
703 北原白秋(文学遺蹟巡礼、日本文学篇第九十六回), 中地ミエ, 学苑, 13-7, , 1951, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
704 加藤介春(文学遺跡巡礼・日本文学篇第九十八回), 久米澄子, 学苑, 13-9, , 1951, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
705 生田春月(近代文学史料研究・日本文学篇第百十五回), 杉本小李, 学苑, 147, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
706 野口米次郎(近代文学史料研究・外国文学篇第八十六回), 田中英子, 学苑, 148, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
707 立原道造(近代文学史料研究・日本文学篇第百二十回), 長谷川己知, 学苑, 155, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
708 「新体詩抄」の成立とその背景, 太田三郎, 学苑, 156, , 1953, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
709 口語詩の発達, 人見円吉, 学苑, 162, , 1954, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
710 口語詩の発達(二), 人見円吉, 学苑, 167, , 1954, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
711 口語詩の発達(三), 人見円吉, 学苑, 168, , 1954, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
712 口語詩の発達(四), 人見円吉, 学苑, 169, , 1954, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
713 口語詩の発達(五), 人見円吉, 学苑, 170, , 1954, カ00160, 近代文学, 近代詩, ,
714 「荒地」の詩について, 加島祥造, 近代文学, 5-5, , 1950, キ00721, 近代文学, 近代詩, ,
715 「赤と黒」のながれ〔昭和文学の開拓者たち〕, 小野十三郎, 近代文学, 5-7, , 1950, キ00721, 近代文学, 近代詩, ,
716 一穂星座遠望, 高橋玄一郎, 近代文学, 7-12, , 1952, キ00721, 近代文学, 近代詩, ,
717 回想の思想韻―方法論を準備した詩論:, 高橋玄一郎, 近代文学, 8-9, , 1953, キ00721, 近代文学, 近代詩, ,
718 伊東静雄について, 富士正晴, 近代文学, 8-11, , 1953, キ00721, 近代文学, 近代詩, ,
719 伊藤整と中野重治―走り書き的な比較―, 奥野健男, 近代文学, 9-11, , 1954, キ00721, 近代文学, 近代詩, ,
720 危機意識の喪失―「荒地」をめぐって―, 唐川富夫, 近代文学, 12-6, , 1957, キ00721, 近代文学, 近代詩, ,
721 「詩歌と民族」について, 山川弘至, 国学院雑誌, 47-10, , 1941, 未所蔵, 近代文学, 近代詩, ,
722 アクセントを按排した詩, 和田実, 国学院雑誌, 54-3, , 1953, コ00470, 近代文学, 近代詩, ,
723 現代詩(十一), 伊藤信吉, 国文学解釈と鑑賞, 22-12, , 1957, コ00950, 近代文学, 近代詩, ,
724 啄木と上田敏, 岡田英雄, 国文学攷, 28, , 1962, コ00990, 近代文学, 近代詩, ,
725 伊良子清白の『孔雀船』―その文体的特色―, 森亮, 島根大学論集:人文科学, 3, , 1953, シ00390, 近代文学, 近代詩, ,
726 明治新体詩の先駆か, 石川巌, 書物展望, 11-8, , 1941, シ00819, 近代文学, 近代詩, ,
727 『すひかつら』の作者中谷無涯, 鈴木行三, 書物展望, 17-1, , 1950, シ00819, 近代文学, 近代詩, ,
728 詩人中西梅花のことども, 鈴木行三, 書物展望, 17-2, , 1950, シ00819, 近代文学, 近代詩, ,
729 『雑誌所載』木下杢太郎著作目録, 太田臨一郎, 書物展望, 17-2, , 1950, シ00819, 近代文学, 近代詩, ,
730 北原白秋と南関(1)―郷土文学研究―, 武藤光麿, 不知火, 14, , 1962, シ00838, 近代文学, 近代詩, ,
731 高村光太郎から近世文学へ, 金芳憲雄, 不知火, 14, , 1962, シ00838, 近代文学, 近代詩, ,
732 「自由詩社」とその詩人たち, 乙骨明夫, 白百合短期大学研究紀要, 7, , 1961, シ00841, 近代文学, 近代詩, ,
733 社会主義詩人小塚空谷の詩と生涯, 山田貞光, 日本近代文学研究所所報, 6, , 1962, ニ00222, 近代文学, 近代詩, ,
734 薄田泣菫詩の核心と展開, 山本捨三, 日本文芸研究, 2, , 1951, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
735 藤村に於ける芭蕉の投影, 福本良三, 日本文芸研究, 2, , 1951, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
736 高村光太郎の詩の一考察, 山本捨三, 日本文芸研究, 3-1, , 1951, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
737 新浪漫派と主知的イメイジ派の詩論, 山本捨三, 日本文芸研究, 3-2・3, , 1951, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
738 日本象徴詩の音律, 岡崎義恵, 日本文芸研究, 4-1, , 1952, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
739 藤村の詩における詩観・様式・内容, 山本捨三, 日本文芸研究, 4-1, , 1952, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
740 大正期の民衆詩, 山本捨三, 日本文芸研究, 5-2, , 1953, ニ00530, 近代文学, 近代詩, ,
741 一つの声の二人の詩人―カトリック詩人野村英夫・森英介の素描―, 鈴木智子, ふじ, 2, , 1953, フ00188, 近代文学, 近代詩, ,
742 三木露風―修道院詩集の誕生―, 一戸陽子, ふじ, 3, , 1954, フ00188, 近代文学, 近代詩, ,
743 光太郎の詩の世界―「道程」「千恵子抄」を中心に―, 大場淳子, ふじ, 6, , 1957, フ00188, 近代文学, 近代詩, ,
744 北村透谷と新体詩, 片桐禎子, ふじ, 8, , 1959, フ00188, 近代文学, 近代詩, ,
745 上田敏論―上田柳村研究の一節―, 島田謹二, 明治大正文学研究, 3, , 1950, メ00083, 近代文学, 近代詩, ,
746 岩野泡鳴―苦悶詩鑑賞―, 本間久雄, 明治大正文学研究, 3, , 1950, メ00083, 近代文学, 近代詩, ,
747 <資料>梅花伝拾遺, 本間久雄, 明治大正文学研究, 3, , 1950, メ00083, 近代文学, 近代詩, ,
748 上田敏―『うづまき覚書』―, 本間久雄, 明治大正文学研究, 4, , 1950, メ00083, 近代文学, 近代詩, ,
749 薄田泣菫―叙事詩『天馳使』について―, 本間久雄, 明治大正文学研究, 5, , 1951, メ00083, 近代文学, 近代詩, ,
750 有明の『草わかば』, 河井酔茗, 明治大正文学研究, 7, , 1952, メ00083, 近代文学, 近代詩, ,