検索結果一覧

検索結果:69114件中 7451 -7500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7451 「新しき村」運動の一波紋―「新しき村」福岡支部と新資料 倉田百三・武者小路実篤書簡, 岩崎文人, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
7452 松本金太郎の事蹟―泉鏡花ゆかりの人々, 吉田昌志, 緑岡詞林, , 22, 1998, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
7453 佐々木基一記念文庫について, 位藤邦生, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
7454 <講演> 佐々木基一さんのプロフィール, 好村冨士彦, 国文学攷, , 158, 1998, コ00990, 近代文学, 著作家別, ,
7455 吉本隆明と天皇制の問題(3), 末次弘, 春秋, , 396, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
7456 鴎外作品における<狂気>, 出原隆俊, 語文/大阪大学, , 71, 1998, コ01390, 近代文学, 著作家別, ,
7457 吉本隆明と天皇制の問題(4), 末次弘, 春秋, , 397, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
7458 坂口安吾「夜長姫と耳男」緒論, 堀川卓郎, 緑岡詞林, , 22, 1998, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
7459 『あらたま』小考, 許文卿, 緑岡詞林, , 22, 1998, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
7460 吉本隆明と天皇制の問題(5), 末次弘, 春秋, , 399, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
7461 谷崎潤一郎『少年』に関する一考察―アンチテーゼとしての現実, 阿部寿行, 緑岡詞林, , 22, 1998, リ00240, 近代文学, 著作家別, ,
7462 日本仏教の特殊性をめぐって, 菅野覚明, 春秋, , 400, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
7463 吉本隆明と天皇制の問題(6), 末次弘, 春秋, , 403, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
7464 吉本隆明と天皇制の問題(7), 末次弘, 春秋, , 405, 1998, シ00551, 近代文学, 著作家別, ,
7465 石坂洋次郎さんの俳句, 石川一郎, 川柳しなの, , 662, 1998, セ00340, 近代文学, 著作家別, ,
7466 「主語の分布」から見た「城の崎にて」, 伊土耕平, 解釈, 44-9・10, 522・523, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
7467 子規の俳句における伝統の継承と革新―明治二十五年の子規俳句と芭蕉の俳諧, 柴田奈美, 解釈, 44-9・10, 522・523, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
7468 夏目漱石の『心』における「自然観」―先生の「良心」を中心に, 具賢淑, 解釈, 44-9・10, 522・523, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
7469 室生犀星の生母願望―短篇「聖」と「清徳聖」(『宇治拾遺物語』), 笠森勇, 解釈, 44-9・10, 522・523, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
7470 金達寿―処女作まで, 崔孝先, 解釈, 44-9・10, 522・523, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
7471 山崎豊子著『晴着』の位置, 伊藤知子, 解釈, 44-9・10, 522・523, 1998, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
7472 立志時代の川端康成(上)―祖父の影響, 川嶋至, 学苑, , 694, 1998, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
7473 前期三部作における「明」「暗」―あかりの描写が表現する未来, 清水真由美, 広島女学院大学国語国文学誌, , 28, 1998, ヒ00250, 近代文学, 著作家別, ,
7474 『色ざんげ』とその周辺, 大塚豊子, 学苑, , 694, 1998, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
7475 森鴎外と山県有朋―明治の終焉まで, 小堀桂一郎, 明星大学研究紀要(言語文化学科), , 6, 1998, メ00091, 近代文学, 著作家別, ,
7476 武者小路実篤の思想とその限界, 杉野信子, 光華日本文学, , 6, 1998, コ00051, 近代文学, 著作家別, ,
7477 <非人情>の世界を構築するもの―「草枕」における<春>, 笛木美佳, 学苑, , 694, 1998, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
7478 漱石の小説的転向―『草枕』執筆と美的ナショナリズムの帰趨をめぐって, 佐野正人, 文芸研究/日本文芸研究会, , 145, 1998, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
7479 「歯車」考―方法の問題, 橋浦洋志, 文芸研究/日本文芸研究会, , 145, 1998, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
7480 太宰治「大力」論―不幸者の形成をめぐって, 鴇田亨, 文芸研究/日本文芸研究会, , 145, 1998, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
7481 鏡花「国貞ゑがく」論(上), 中谷克己, 青須我波良, , 54, 1998, ア00160, 近代文学, 著作家別, ,
7482 鈴木重嶺(翠園)関係資料紹介, 深沢秋男, 学苑, , 694, 1998, カ00160, 近代文学, 著作家別, ,
7483 諸家所蔵島崎正樹(重寛)自筆遺稿拾遺<翻刻>―その三―浅見氏・安保氏・有賀氏・生駒氏・北原氏・蜂谷氏・松浦氏・三尾氏・妻籠本陣・奥谷郷土館所蔵の短冊・掛物・色紙など, 鈴木昭一, 青須我波良, , 54, 1998, ア00160, 近代文学, 著作家別, ,
7484 宮沢賢治・花園の思想, 大塚常樹, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 51, 1998, オ00570, 近代文学, 著作家別, ,
7485 西田幾多郎の「場所」の論理とHenry James―The Golden Bowlの構成原理について, 海老根静江, お茶の水女子大学人文科学紀要, , 51, 1998, オ00570, 近代文学, 著作家別, ,
7486 『三四郎』論―<ストレイシープ>から見た美祢子の愛, 松吉晋, 日本文芸研究, 50-3, , 1998, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
7487 白秋の気韻と漢詩の神韻―「芸術の円光」を中心に, 何積橋, 日本文芸研究, 50-3, , 1998, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
7488 三好達治の詩の擬人化の特色について(下), 西村成樹, 日本文芸研究, 50-3, , 1998, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
7489 北条民雄『道化芝居』論―秩序回復の試み, 奈良崎英穂, 日本文芸研究, 50-3, , 1998, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
7490 安部公房『異端者の告発』の意義―分裂・死・「実存的方法」, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 50-3, , 1998, ニ00530, 近代文学, 著作家別, ,
7491 饗庭篁村と坪内逍遙―曲亭叢書を通して, 柴田光彦, 跡見学園大学紀要, , 31, 1998, ア00380, 近代文学, 著作家別, ,
7492 伊東静雄におけるロマン性の本質―「夢からさめて」に至るまで, 湯浅かをり, 論叢, , 20, 1998, コ00192, 近代文学, 著作家別, ,
7493 「痴人の愛」の構造―<混血児(あひのこ)>としてのナオミと譲治の«社会»意識をめぐって, 中谷元宣, 国語と教育, , 23, 1998, コ00810, 近代文学, 著作家別, ,
7494 野上弥生子の文学と良識, 江後寛士, 国語の研究(大分大), , 25, 1998, コ00830, 近代文学, 著作家別, ,
7495 高橋和巳における戦後―<核になるもの>の追求として, 東口昌央, 国語と教育, , 23, 1998, コ00810, 近代文学, 著作家別, ,
7496 「聖家族」における芥川文学の影響, 工藤剛, 国語の研究(大分大), , 25, 1998, コ00830, 近代文学, 著作家別, ,
7497 『ふらんす物語』考―「橡の落葉」と標題音楽, 岩見幸恵, 甲南大学紀要, , 107, 1998, コ00200, 近代文学, 著作家別, ,
7498 『島の果て』論―隠喩と朧化のヒューマニズム, 高阪薫, 甲南大学紀要, , 107, 1998, コ00200, 近代文学, 著作家別, ,
7499 吉本ばなな『哀しい予感』論―失われた記憶の物語, 木股知史, 甲南大学紀要, , 107, 1998, コ00200, 近代文学, 著作家別, ,
7500 金子みすゞの詩の分析―表現方法から読みとる, 国語表現ゼミナール, 国語と教育, , 23, 1998, コ00810, 近代文学, 著作家別, ,