検索結果一覧

検索結果:199137件中 74951 -75000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
74951 高村光太郎文献目録(平成五年一〜十二月), 野末明, 高村光太郎研究, 14, , 1994, タ00086, 近代文学, 作家別, ,
74952 高村光太郎著書目録, , 日本古書通信, 59-3, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
74953 『光太郎資料』総目次(一), 北川太一, 日本古書通信, 59-9, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
74954 『光太郎資料』総目次(二), 北川太一, 日本古書通信, 59-10, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
74955 『光太郎資料』総目次(完), 北川太一, 日本古書通信, 59-11, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
74956 レクエイムとフェティシズム―高村光太郎「レモン哀歌」のモダニティー, 大石直記, 日本文学/日本文学協会, 43-2, , 1994, ニ00390, 近代文学, 著作家別, ,
74957 作家研究シリーズ 16 泳ぎきし翁―高屋窓秋の近業, 酒井弘司, 俳句研究, 61-3, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
74958 ニーチェから日蓮へ―<樗牛の場合>:前篇, 中村憲治, 文教大学文学部紀要, 8, , 1994, フ00425, 近代文学, 作家別, ,
74959 滝井孝作の少年小説―『琴の物語』の「おさなごころ」, 遠山綾, 文学と教育, 28, , 1994, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
74960 滝口修造のシネ・ポエム―「卵のエチュード」に関する一考察, 岩崎美弥子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 4, , 1994, オ00465, 近代文学, 作家別, ,
74961 竹内好論―太宰治への共感と反感, 富阪容子, 文化論輯, 4, , 1994, フ00414, 近代文学, 著作家別, ,
74962 「竹内魯迅」の価値基準と歴史的影響, 〓叢林 新谷秀明, 聖徳大学研究紀要(短期大学部), 9-1, , 1994, セ00123, 近代文学, 作家別, ,
74963 追悼・武崎有斐 自己を追い続けた青春の文学, 西本鶏介, 日本児童文学, 40-3, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, ,
74964 武田泰淳と「現実へ」, 長田真紀, 二松, 8, , 1994, ニ00098, 近代文学, 作家別, ,
74965 武田泰淳家系考―長泉院蔵資料を通して, 長田真紀, 人文論叢(二松学舎大), 52, , 1994, ニ00100, 近代文学, 作家別, ,
74966 『司馬遷』への道程―武田泰淳文学の初期について, 謝崇寧, 国文論叢, 21, , 1994, コ01120, 近代文学, 作家別, ,
74967 『ひかりごけ』論―武田泰淳の戦後処理をめぐって, 肖敏捷, 言文, 41, , 1994, ケ00330, 近代文学, 作家別, ,
74968 武田泰淳の『ひかりごけ』を読む, 榎本重男, 人文社会科学研究, 34, , 1994, シ01175, 近代文学, 作家別, ,
74969 『風媒花』とその周辺―「私」の位相をめぐって, 謝崇寧, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 28, , 1994, コ00985, 近代文学, 著作家別, ,
74970 武田泰淳・『富士』論, 関本洋司, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 2, , 1994, ワ00114, 近代文学, 作家別, ,
74971 武田泰淳「蝮のすえ」論―戦後への出発, 小嶋知善, 目白学園女子短期大学研究紀要, 31, , 1994, メ00100, 近代文学, 作家別, ,
74972 『森と湖のまつり』論―アイヌ問題をめぐって, 清原万里, 山口女子大学文学部紀要, 3, , 1994, ヤ00122, 近代文学, 作家別, ,
74973 武田泰淳「森と湖のまつり」論―設定年月日からの考察, 谷口優美, 千里山文学論集, 51, , 1994, セ00338, 近代文学, 著作家別, ,
74974 竹久夢二について―明治・大正の童謡界における仕事, 滝沢典子, 日本歌謡研究, , , 1994, イ1:63, 近代文学, 作家別, ,
74975 竹久夢二の影を出て―豊子〓と竹久夢二, 楊暁文, 東方学, 88, , 1994, ト00420, 近代文学, 著作家別, ,
74976 太宰治伝記事典, 相馬正一, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74977 太宰治作品事典, 東郷克美, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74978 太宰治作中人物・モデル事典, 安藤宏, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74979 太宰治キーワード事典, 神谷忠孝, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74980 太宰治語彙辞典, 花田俊典, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74981 太宰治引用事典, 中村三春, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74982 太宰治名言辞典, 佐藤泰正, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74983 太宰治書簡事典, 東郷克美, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74984 太宰治文学地理事典, 渡部芳紀, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 著作家別, ,
74985 太宰治書誌事典, 山内祥史, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74986 昭和文学史の中の太宰治, 鳥居邦朗, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74987 人間太宰治の空白, 長篠康一郎, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74988 太宰治参考文献分類目録, 山内祥史, 別冊国文学, 47, , 1994, ヘ00035, 近代文学, 作家別, ,
74989 あかるい太宰、くらい太宰(1)―『お伽草紙』, 吉本隆明, ちくま, 274, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
74990 あかるい太宰、くらい太宰(2)―『お伽草紙』, 吉本隆明, ちくま, 275, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
74991 あかるい太宰、くらい太宰(3)―『斜陽』, 吉本隆明, ちくま, 276, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
74992 あかるい太宰、くらい太宰(4)―『人間失格』, 吉本隆明, ちくま, 277, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
74993 太宰治論―<無頼派宣言>の周辺, 赤木孝之, 国文学解釈と鑑賞, 59-9, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
74994 純粋主義による人間否定―太宰治の場合, 菊田義孝, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 作家別, ,
74995 想像力の民俗学 9 民俗的水脈の露呈―太宰治の心性, 饗庭孝男, 文学界, 48-8, , 1994, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
74996 太宰治のディスクール(4)―文芸復興・批評との契点, 山崎正純, 叙説(叙説舎), 10, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
74997 『太宰治』ノート(その5) <レトリカ>あるいは、その<ペルソナ>―褶曲する<昭和>感情史の鏡のなかで, 五十嵐誠毅, 群馬大学紀要:人文科学編, 43, , 1994, ク00160, 近代文学, 著作家別, ,
74998 終わりへの存在―太宰文学におけるイエス像, 服部康喜, 叙説(叙説舎), 10, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
74999 文体という仮面―太宰女性独白体の意味, 服部康喜, 文学における仮面, , , 1994, オ0:119, 近代文学, 作家別, ,
75000 太宰治 女性の独白形式の作品に関する一考察―十五年戦争下を中心に, 仁池寿美, 愛知淑徳大学国語国文, 17, , 1994, ア00106, 近代文学, 作家別, ,