検索結果一覧

検索結果:199137件中 75451 -75500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
75451 自転車に乗る漱石, 富士川義之, 図書, 542, , 1994, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
75452 犬と猫―夏目漱石とウィリアム・ジェイムズ, 宮本盛太郎, 学鐙, 91-9, , 1994, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
75453 漱石とアーサー・シモンズ―『象徴主義の文学』をめぐって, 久保忠夫, 受容と創造, , , 1994, イ0:570, 近代文学, 作家別, ,
75454 漱石・ダウデン・ホイットマン, 小沢勝美, 近代文学研究, 11, , 1994, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
75455 マードックと漱石, 森川通夫, 図書, 541, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
75456 漱石・クロージャー・マルクス, 藤尾健剛, 日本文学・語学論攷, , , 1994, イ0:456, 近代文学, 作家別, ,
75457 1867・マルクス・漱石, 芳川泰久, 文芸, 33-3, , 1994, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
75458 夏目漱石におけるモーパッサンの『ピエールとジャン』, 清田文武, 文芸研究/日本文芸研究会, 135, , 1994, フ00450, 近代文学, 作家別, ,
75459 夏目漱石の字音仮名遣い, 京極興一, 学海, 10, , 1994, カ00422, 近代文学, 著作家別, ,
75460 館蔵資料から・作家別 9 夏目漱石(一), , 日本近代文学館, 139, , 1994, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
75461 館蔵資料から・作家別 10 夏目漱石(二), , 日本近代文学館, 140, , 1994, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
75462 館蔵資料から・作家別 11 夏目漱石(三), , 日本近代文学館, 141, , 1994, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
75463 館蔵資料から・作家別 12 夏目漱石(四), , 日本近代文学館, 142, , 1994, ニ00223, 近代文学, 著作家別, ,
75464 <翻・複>資料紹介 漱石と縁切寺東慶寺, 高木侃, 関東短期大学国語国文, 3, , 1994, カ00672, 近代文学, 作家別, ,
75465 <複>所蔵資料紹介<野間真綱宛漱石書簡> 思いやりの深さ, 伊豆利彦, 神奈川近代文学館, 43, , 1994, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
75466 <翻・複> 夏目漱石と徳永朧枝―俳弟子朧枝宛漱石書簡の紹介をかねて, 原武哲, 叙説(叙説舎), 9, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
75467 『漱石書簡集』を読む(一)―正岡子規との交遊を中心に, 斎藤順二, 群女国文, 21, , 1994, ク00120, 近代文学, 作家別, ,
75468 英雑誌The Athenaeumに掲載された夏目漱石の紹介記事, 久泉伸世, 専修人文論集, 53, , 1994, セ00315, 近代文学, 作家別, ,
75469 漱石と一枚の英国出生証明書, 武田勝彦, ふみくら, , 45, 1994, フ00261, 近代文学, 著作家別, ,
75470 パリの漱石, 武田勝彦, 文学界, 48-3, , 1994, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
75471 フランスにおける漱石像をめぐって(上), 末次エリザベート, 春秋, 359, , 1994, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
75472 フランスにおける漱石像をめぐって(下), 末次エリザベート, 春秋, 360, , 1994, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
75473 新『漱石全集』のことなど, 上田正行, 日本近代文学, 50, , 1994, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
75474 拝啓岩波書店殿―新『漱石全集』の問題点について, 山下浩, 国文学/関西大学, 71, , 1994, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
75475 注は魔物, 十川信介, 文学, 5-2, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
75476 夏目漱石著書目録(1), , 日本古書通信, 59-1, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
75477 『漱石作品論集成』書誌(一), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 81, , 1994, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
75478 『漱石作品論集成』書誌(二), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 82, , 1994, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
75479 『漱石作品論集成』書誌(三), 村田好哉, 大阪産業大学紀要, 83, , 1994, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
75480 夏目漱石参考文献目録 5, 山本勝正, 広島女学院大学日本文学, 4, , 1994, ヒ00255, 近代文学, 作家別, ,
75481 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代(「道草」評釈の一齣), 佐々木雅発, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
75482 『永日小品』小考 「クレイグ先生」と<自分>, 重松恵子, 燔祭, 4, , 1994, ハ00155, 近代文学, 著作家別, ,
75483 『草枕』冒頭部の行文, 水谷静夫, 計量国語学, 19-4, , 1994, ケ00150, 近代文学, 作家別, ,
75484 『草枕』試論, 中村隆俊, 言語表現研究, , 10, 1994, ケ00256, 近代文学, 著作家別, ,
75485 甲野さんのことば・宗近君のことば―『虞美人草』を対話で読む, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 98, , 1994, フ00145, 近代文学, 作家別, ,
75486 『虞美人草』の陰画, 秋山公男, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 近代文学, 作家別, ,
75487 夏目漱石の『行人』―セルバンテス『愚かな物好きの話』の日本的変容について, ハイメ・フェルナンデス, 思想, 835, , 1994, シ00241, 近代文学, 作家別, ,
75488 『行人』覚え書, 勝田和学, 文学論藻, 68, , 1994, フ00390, 近代文学, 作家別, ,
75489 『行人』に関する一考察, 桑原淳子, 国語国文学/福井大学, 33, , 1994, コ00690, 近代文学, 作家別, ,
75490 夏目漱石『行人』―終りなき行人, 加藤二郎, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
75491 『行人』論(下)―物語構造をめぐって, 中村直子, 東京女子大学論集, 45-1, , 1994, ト00260, 近代文学, 作家別, ,
75492 漱石『行人』試論―人をかえるエッセンスとは何か, 戸田由美, 日本文芸学, 31, , 1994, ニ00526, 近代文学, 作家別, ,
75493 異世界冒険譚としての『坑夫』, 岩田瑞穂, 東京女子大学日本文学, 82, , 1994, ト00265, 近代文学, 作家別, ,
75494 『坑夫』―モチーフと方法, 秋山公男, 愛知大学国文学, 34, , 1994, ア00120, 近代文学, 作家別, ,
75495 『心』―遺書と夢の場, 八木恵子, 埼玉大学紀要:人文科学篇, 42, , 1994, サ00015, 近代文学, 作家別, ,
75496 夏目漱石『心』(こゝろ)』―「告白」と「自叙伝」とをめぐって, 麻生和子, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 近代文学, 作家別, ,
75497 「私」という青年―『こころ』についての一つの仮説, 室田圭子, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
75498 反噬する<謎>(承前)―「こゝろ」の構造が語るもの, 重松泰雄, 叙説(叙説舎), 9, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
75499 「こころ」―Kの四畳間, 大泉政弘, 駒沢国文, 31, , 1994, コ01440, 近代文学, 作家別, ,
75500 漱石『心』から『道草』へ―<男性の言説>と<女性の言説>・序説, 小泉浩一郎, 東海大学紀要:文学部, 60, , 1994, ト00080, 近代文学, 作家別, ,