検索結果一覧
検索結果:199137件中
75751
-75800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75751 | 樋口一葉『にごりえ』―物語の誘惑と差異化, 中村三春, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75752 | 樋口一葉『ゆく雲』論―「冷やか」なまなざし, 山本欣司, 日本文芸学, 31, , 1994, ニ00526, 近代文学, 作家別, , |
75753 | <講演> 日本近代詩における東明先生の足跡, 原子朗, 学苑, 658, , 1994, カ00160, 近代文学, 作家別, , |
75754 | 小島貞介・独語訳、火野葦平『麦と兵隊』―「日独同盟下の文化交流」研究ノート・その1, 山下利昭, 松本歯科大学紀要(一般教養), 22, , 1994, マ00110, 近代文学, 著作家別, , |
75755 | 評伝・大正の俳人たち 22 草城、誓子, 松井利彦, 俳句研究, 61-10, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
75756 | 総天然色の人生とセピア色の悲しみ―<生きる>の書き手、日比茂樹, 西山利佳, 日本児童文学, 40-3, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
75757 | 日比茂樹『二日間の夏』『東京どまん中セピア色』 かくれる、さがす, 新冬二, 日本児童文学, 40-3, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
75758 | 日比茂樹『少年釣り師・近藤たけし』『少年釣り師・住谷陽平』 少年釣り師たち―このまぼろしの永遠像, 佐々木赫子, 日本児童文学, 40-3, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
75759 | 平田禿木の業績について(その1), 鏡味国彦, 立正大学大学院紀要, , 10, 1994, リ00085, 近代文学, 著作家別, , |
75760 | 平塚らいてうの「近代日本」批判, 米田佐代子, 紀要(山梨県女子短大), 27, , 1994, ヤ00190, 近代文学, 作家別, , |
75761 | 無明無限―人間 平野謙, 中島和夫, 群像, 49-3, , 1994, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
75762 | 震災後の平林初之輔―『文芸戦線』離脱のころまで, 大和田茂, 日本文学誌要, 49, , 1994, ニ00430, 近代文学, 著作家別, , |
75763 | 蔵の影―広瀬直人論, 中田剛, 俳句研究, 61-9, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
75764 | 広瀬直人 略年譜, 井上康明, 俳句研究, 61-9, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
75765 | 広津和郎と松川裁判, 寺田清市, 日本文学誌要, 49, , 1994, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
75766 | 散文芸術論と大衆化状況社会―一九三○年代の広津和郎の位置, 松本鶴雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 14, , 1994, ク00145, 近代文学, 作家別, , |
75767 | 館蔵資料紹介 広津和郎の日記(昭和17年)について, 橋本迪夫, 日本近代文学館, 142, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
75768 | 広津和郎の『満州』, 奥出健, 湘南文学(湘南短期大学), 7, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, , |
75769 | 広津柳浪『河内屋』, 川島秀一, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75770 | 柳浪の『人』, 塚越和夫, 早稲田大学高等学院研究年誌, 38, , 1994, ワ00090, 近代文学, 作家別, , |
75771 | 深沢七郎と「政治」, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 43-9, , 1994, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
75772 | 想像力の民俗学 8 遊行僧の唱導性―深沢七郎の『楢山節考』と『笛吹川』, 饗庭孝男, 文学界, 48-7, , 1994, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
75773 | 深沢七郎断章―『風流夢譚』について, 上杉省和, 静岡近代文学, 9, , 1994, シ00183, 近代文学, 作家別, , |
75774 | <翻>作家の手紙(21) 深田久弥(下), 青木正美, 彷書月刊, 10-2, , 1994, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
75775 | 石河幹明『福沢諭吉伝』とその時代, 松沢弘陽, 図書, 536, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
75776 | 「福沢諭吉の用語」―片仮名表記語を手掛かりとして, 池上和弘, 信大国語教育, 4, , 1994, シ01013, 近代文学, 作家別, , |
75777 | 明治前期日本人の朝鮮観, 上垣外憲一, 日本研究(国際日本文化研究センター), 11, , 1994, ニ00219, 近代文学, 作家別, , |
75778 | 福沢諭吉の『西洋衣食住』―再び, 橋本万平, 日本古書通信, 59-3, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
75779 | 福沢諭吉の西洋受容―『西洋事情』外編の「人間交際論」, 村山紀昭, 北海道学芸大学紀要, 45-2, , 1994, ホ00250, 近代文学, 作家別, , |
75780 | 福沢諭吉『文明論之概略』における智徳論, 平井一弘, 大妻女子大学紀要(文系), 26, , 1994, オ00462, 近代文学, 作家別, , |
75781 | 福沢諭吉研究ノート(16)―『文明論之概略』の草稿の考察十二, 進藤咲子, 東京女子大学論集, 44-2, , 1994, ト00260, 近代文学, 作家別, , |
75782 | 福田行誡の詩想, 望月真, 淑徳短大学報, 臨時, , 1994, シ00490, 近代文学, 作家別, , |
75783 | <翻・複> 景山英子の未発表書簡八通, 太田健一 人見彰彦, 山陽論叢, 1, , 1994, サ00240, 近代文学, 作家別, , |
75784 | 『福永武彦に於けるボードレールの問題』(二)―『ボードレールの世界』について, 須長桂介, 武蔵野女子大学紀要, 29, , 1994, ム00080, 近代文学, 作家別, , |
75785 | 福永武彦「形見分け」覚書―作品論の前提として, 和田能卓, 解釈学, 11, , 1994, カ00033, 近代文学, 作家別, , |
75786 | 『廃市』―小説のイメージの映像化への試み, 衛藤賢史, 別府大学紀要, 35, , 1994, ヘ00060, 近代文学, 作家別, , |
75787 | 戦後関西詩壇回想 17 詩人と小説家―富士正晴の場合, 杉山平一, 現代詩手帖, 37-7, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
75788 | <翻> 竹之内静雄宛富士正晴・野間宏書簡(中), 紅野敏郎, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
75789 | 藤枝静男―小説家の誕生, 勝呂奏, 風信, 4, , 1994, フ00017, 近代文学, 作家別, , |
75790 | 藤枝静男書誌―(第三回), 高柳克也, 風信, 4, , 1994, フ00017, 近代文学, 著作家別, , |
75791 | 『田紳有楽』―«偽物»としての「私」, 宮内淳子, 淵叢, 3, , 1994, エ00105, 近代文学, 作家別, , |
75792 | 周平の美学―『榎屋敷宵の春月』論, 原章二, 早稲田大学教養諸学研究, , 96, 1994, キ00565, 近代文学, 著作家別, , |
75793 | 藤沢清造をめぐる感想, 塚本康彦, 古典と現代, 62, , 1994, コ01350, 近代文学, 作家別, , |
75794 | 普遍的道理に従う「義侠」の人―藤田省三「『安楽』への全体主義」を読む, 武藤武美, 国語通信, , 340, 1994, コ00790, 近代文学, 著作家別, , |
75795 | 白夜の街で―二葉亭四迷の晩年とペテルブルグ, 加藤百合, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 近代文学, 作家別, , |
75796 | 平成四年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代(中心としての<未完>―二葉亭四迷『浮雲』), 高橋修, 文学・語学, 140, , 1994, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
75797 | 二葉亭四迷『浮雲』の同時代性, 林原純生, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
75798 | 『浮雲』の擬声語の漢字表記, 太田紘子, 就実語文, 15, , 1994, シ00448, 近代文学, 作家別, , |
75799 | 二葉亭四迷『其面影』と後期の翻訳小説, 源貴志, 比較文学年誌, 30, , 1994, ヒ00040, 近代文学, 作家別, , |
75800 | 二葉亭四迷『平凡』―交通する主客, 小森陽一, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |