検索結果一覧
検索結果:199137件中
75951
-76000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
75951 | 南方熊楠にとっての説話研究, 飯倉照平, 口承文芸研究, 17, , 1994, コ00086, 近代文学, 作家別, , |
75952 | 「雉の王」・南方熊楠, 西勝, 大倉山文化会議研究年報, 5, , 1994, オ00113, 近代文学, 作家別, , |
75953 | 『南方熊楠全集』中の引用詩歌 1, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 29, , 1994, ワ00025, 近代文学, 作家別, , |
75954 | 『南方熊楠全集』中の引用詩歌 2, 吉川寿洋, 和歌山工業高専研究紀要, 29, , 1994, ワ00025, 近代文学, 作家別, , |
75955 | <翻> 南方熊楠 宮武省三 往復書翰集 一, 笠井純一, 金沢大学教養部論集, 32-1, , 1994, カ00480, 近代文学, 作家別, , |
75956 | 戦後関西詩壇回想 15 ある女性詩人の気質―港野喜代子の場合, 杉山平一, 現代詩手帖, 37-5, , 1994, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
75957 | <翻>三村竹清日記 不秋草堂日暦(二)―「ふゆごもり」大正元年十二月一日〜十二月三十一日「わかばかけ」大正二年四月十日〜七月二十一日, 三村竹清日記研究会, 演劇研究, 17, , 1994, エ00090, 近代文学, 作家別, , |
75958 | 「昭和」短歌を読みなおす<特別座談会> 宮柊二と柴生田稔, 岡井隆 佐々木幸綱 篠弘 島田修二, 短歌, 41-12, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
75959 | 柊二点描―瘤の人, 山岡朗, 香臈人, 3, , 1994, カ00395, 近代文学, 作家別, , |
75960 | 近代・現代秀歌鑑賞 宮柊二『山西省』随感, 島田昭男, 短歌, 41-4, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, , |
75961 | 宮内勝典論―「故郷性について」, 下野孝文, 薩摩路, 38, , 1994, コ00750, 近代文学, 作家別, , |
75962 | 宮口しづえ、その人と作品, 和田登, 日本児童文学, 40-12, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
75963 | 『宮口しづえ論』―童話の世界, 鵜生美子, 日本児童文学, 40-12, , 1994, ニ00264, 近代文学, 作家別, , |
75964 | 文学者宮崎滔天について, 林原純生, 近代文学研究, 11, , 1994, キ00724, 近代文学, 作家別, , |
75965 | 記号の物語―『仏蘭西革命記 自由の凱歌』続編, 西田谷洋, イミタチオ, 23, , 1994, イ00137, 近代文学, 著作家別, , |
75966 | ヴァリアントとしての物語―「自由の凱歌」, 西田谷洋, 解釈, 40-9, , 1994, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
75967 | 政治・禁欲主義・性差―『勤王済民 高峰の荒鷲』, 西田谷洋, 年刊日本の文学, 3, , 1994, ネ00020, 近代文学, 作家別, , |
75968 | 天気輪の柱―ディクロコエリウム・デントリティクムの受信, 別役実, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
75969 | 『銀河鉄道の夜』の成立―第一次稿から第三次稿を中心に, 杉浦静, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75970 | “争異”するディスクール―『銀河鉄道の夜』のレトリック, 中村三春, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75971 | 夢・覚醒・再生―『銀河鉄道の夜』ノート, 中野新治, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75972 | 『銀河鉄道の夜』における子ども―<ばけもの>のような影をめぐって, 伊藤真一郎, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75973 | 『銀河鉄道の夜』を読み解くキイワード, 大塚常樹 中地文 山根知子, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75974 | <テキスト評釈> 『銀河鉄道の夜』, 萩原昌好, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75975 | 『銀河鉄道の夜』研究史, 鈴木健司, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75976 | 『春と修羅』第一集から第二集へ―日付と作品番号をめぐって, 天沢退二郎, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
75977 | 『心象スケッチ』の展開と同時代, 大沢正善, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75978 | 詩集としての『春と修羅』, 阿毛久芳, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75979 | テキストクリティーク、もうひとつの『春と修羅』, 栗原敦, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
75980 | 『春と修羅』の受容, 坪井秀人, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75981 | 『春と修羅』を読み解くキイイメージ, 杉浦静 安藤恭子 川島裕子, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
75982 | <テキスト評釈> 『春と修羅』より, 大塚常樹, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75983 | 『春と修羅』研究史, 池川敬司, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
75984 | 特集 宮沢賢治 「新紙」について, 入沢康夫, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75985 | 特集 宮沢賢治 動物と植物, 増田みず子, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75986 | 特集 宮沢賢治 光景と楽音, 山折哲雄, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75987 | 特集 宮沢賢治 賢治とエマソン、ソロー、ホイットマン, 志村正雄, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75988 | 特集 宮沢賢治 水と天と、そして死別―〔アンリ・ボスコと宮沢賢治〕補説, 天沢退二郎, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75989 | 特集 宮沢賢治 水と宮沢賢治, 畑山博, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75990 | 特集 宮沢賢治 信仰という悲劇―石原莞爾と宮沢賢治, 松本健一, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75991 | 特集 宮沢賢治 「北守将軍と三人兄弟の医者」, 中村稔, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75992 | 特集 宮沢賢治 銀河系意識の誕生―「農民芸術概論綱要」における, 斎藤文一, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75993 | 特集 宮沢賢治 ノート― 付・「麺麭」(パン)のころ, 永瀬清子, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75994 | 特集 宮沢賢治 鉱物幻想の世界―賢治とノヴァーリス, 今泉文子, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75995 | 特集 宮沢賢治 <討議> ダルマが挨拶するとき―法華経・反コスモス・悪、あるいは散乱反射の春, 小林康夫 中沢新一, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75996 | 特集 宮沢賢治 植民地主義のはじまり―「狼森と笊森、盗森」について, 西成彦, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75997 | 特集 宮沢賢治 みちのくの、賢治の仲間たち, 佐藤獏, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75998 | 特集 宮沢賢治 宮沢賢治の心的現象論、その萌芽と展開, 大塚常樹, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
75999 | 特集 宮沢賢治 賢治と西域, 金子民雄, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
76000 | 特集 宮沢賢治 宮沢賢治と<宇宙>的な無窮性―「なめとこ山の熊」「よだかの星」を読む, 湯浅博雄, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |