検索結果一覧

検索結果:199137件中 76001 -76050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76001 特集 宮沢賢治 <講演> 『春と修羅』序と四次元問題, 金子務, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
76002 特集 宮沢賢治 賢治作品の時空の謎―曼荼羅のリズムとイメージ, 原子朗, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
76003 特集 宮沢賢治 妖怪の音楽―「ことばの結晶化」について, 妙木浩之, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
76004 特集 宮沢賢治 宮沢賢治のアインシュタイン受容―植民地主義のなかの相対性理論, 押野武志, ユリイカ, 26-4, , 1994, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
76005 宮沢賢治論―賢治の感性、宗教的宇宙にかかわって, 岡屋昭雄, 文学と教育, 28, , 1994, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
76006 イーハトヴの地図―宮沢賢治・心象の空間と遍歴, 秋枝美保, たまゆら, 26, , 1994, タ00150, 近代文学, 作家別, ,
76007 宮沢賢治の文学と信仰―固有信仰との葛藤をめぐって, 門屋光昭, 東北文学の世界, 2, , 1994, ト00534, 近代文学, 作家別, ,
76008 宮沢賢治と隠し念仏, 門屋光昭, 盛岡大学紀要, 13, , 1994, モ00038, 近代文学, 作家別, ,
76009 賢治<感傷>の分水線―二つの「津軽海峡」をめぐって, 石本裕之, 旭川国文, 10, , 1994, ア00281, 近代文学, 作家別, ,
76010 宮沢賢治の一九一九年―<心象スケッチ>への助走, 奥山文幸, 近代文学研究, 11, , 1994, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
76011 ランボーと宮沢賢治, 渋沢孝輔, 宮沢賢治研究アニュアル, 4, , 1994, ミ00233, 近代文学, 作家別, ,
76012 賢治とエリス(上)―フェミニズムと科学の時代, 杉原正子, 賢治研究, 65, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76013 花巻だより ヒデリノトキハ……。, 梅木万里子, 賢治研究, 65, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76014 宮沢賢治を感動で震えさせた新潟県の宗教家 島地大等, 高橋実, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 40, , 1994, コ00677, 近代文学, 著作家別, ,
76015 宮沢賢治と軍馬補充部―桑島重三郎記念館所蔵資料紹介を中心に, 島田隆輔, 賢治研究, 63, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76016 毒もみのことなど, 続橋達雄, 賢治研究, 63, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76017 「ちょうどうのめ」考, 須田浅一郎, 賢治研究, 65, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76018 宮沢賢治と動物(1)―明滅し同時に感ずるもの, 草山万兎, ちくま, 279, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
76019 宮沢賢治と動物(2)―登場する動物の概観, 草山万兎, ちくま, 280, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
76020 宮沢賢治と動物(3)―異国の動物たち, 草山万兎, ちくま, 281, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
76021 宮沢賢治と動物(4)―里と里山の動物, 草山万兎, ちくま, 282, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
76022 宮沢賢治と動物(5)―カモシカの行方, 草山万兎, ちくま, 283, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
76023 宮沢賢治と動物(6)―奥山の霊力ある動物, 草山万兎, ちくま, 284, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
76024 宮沢賢治と動物(7)―里と奥山を往還する動物, 草山万兎, ちくま, 285, , 1994, チ00030, 近代文学, 作家別, ,
76025 宮沢賢治の童話についての一試論, 本間謙二 柳晢仁, 北海道学芸大学紀要, 45-2, , 1994, ホ00250, 近代文学, 著作家別, ,
76026 宮沢賢治の«山男もの»(中)―その素材と独自性についての一考察, 青山和憲, 言文, 41, , 1994, ケ00330, 近代文学, 作家別, ,
76027 モリブデンと賢治の三つの童話, 多田実, 宮沢賢治研究アニュアル, 4, , 1994, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
76028 賢治童話と法華経, 池上香葉, 成蹊国文, 27, , 1994, セ00020, 近代文学, 作家別, ,
76029 宮沢賢治の童話に対する評価の変遷, 成田静香, 日本文学ノート, 29, , 1994, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
76030 賢治童話における仮構された地名―場を作る地名のレトリック, 牛山恵, 月刊国語教育研究, 267, , 1994, ケ00176, 近代文学, 作家別, ,
76031 賢治文語詩における深層と表層, 三谷弘美, 賢治研究, 64, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76032 宮沢賢治短歌における<わたくし>―<鏡面>のモチーフをめぐって, 永井健一, 早稲田大学大学院教育学研究科紀要別冊, 2, , 1994, ワ00114, 近代文学, 作家別, ,
76033 或る宮沢賢治歌碑誕生について, 菊池善男, 賢治研究, 65, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76034 手紙の版画と山下白雨, 伊藤卓美, 賢治研究, 63, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76035 <資料発掘>ノート・ア・ラ・カルト 5 歴山封介と落葉松の方陣, 香取直一, 賢治研究, 64, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76036 宮沢賢治の手紙―教師をやめて本当の百姓に、羅須地人協会の頃, 米田利昭, 駒沢女子大学研究紀要, 1, , 1994, コ01447, 近代文学, 作家別, ,
76037 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(二), 三神敬子, 賢治研究, 63, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76038 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(三), 三神敬子, 賢治研究, 64, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76039 「宮沢賢治 友への手紙」をめぐって(四), 三神敬子, 賢治研究, 65, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76040 宮沢賢治 スクラップ・ブック, 榊昌子, 賢治研究, 65, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76041 宮沢賢治ビブリオグラフィー 一九九三年一月:一二月, 天沢退二郎 安藤恭子 大塚常樹, 宮沢賢治研究アニュアル, , 4, 1994, ミ00233, 近代文学, 著作家別, ,
76042 宮沢賢治「雨ニモマケズ」の考察―ルソー『エミール』の影響, 加古美奈子, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近代文学, 著作家別, ,
76043 「オホーツク挽歌」と北辺の花, 伊藤光弥, 賢治研究, 64, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76044 穴と振動―「風の又三郎」小論, 吉田文憲, 宮沢賢治研究アニュアル, 4, , 1994, ミ00233, 近代文学, 作家別, ,
76045 「風野又三郎」考(三)―久遠の本仏 2, 新井野洋子, 賢治研究, 64, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76046 「風野又三郎」考(四)―すきとほった沓, 新井野洋子, 賢治研究, 65, , 1994, ケ00268, 近代文学, 作家別, ,
76047 宮沢賢治『雁の童子』論―西域への憧憬, 呉善華, 東海大学湘南文学, 28, , 1994, シ00670, 近代文学, 作家別, ,
76048 『銀河鉄道の夜』論―ジョバンニという名の少年, 竹内美和, 金城国文, 70, , 1994, キ00630, 近代文学, 作家別, ,
76049 なぜ軽便鉄道か―「銀河鉄道の夜」・理念と方法の序, 栗原敦, 実践国文学, 45, , 1994, シ00250, 近代文学, 作家別, ,
76050 「銀河鉄道の夜」黒帽子の大人のいる最終形, 伊藤雅子, 宮沢賢治研究アニュアル, 4, , 1994, ミ00233, 近代文学, 作家別, ,