検索結果一覧

検索結果:199137件中 76201 -76250 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76201 語り手の近代―森鴎外「山椒大夫」論, 高橋広満, 日本文学/日本文学協会, 43-5, , 1994, ニ00390, 近代文学, 作家別, ,
76202 森鴎外「桟橋」の問題, 篠原義彦, 高知大学学術研究報告, 43, , 1994, コ00130, 近代文学, 作家別, ,
76203 森鴎外・「奇」の系譜―『渋江抽斎』『うたかたの記』『文づかひ』を中心に, 小川康子, 近代文学注釈と批評, 1, , 1994, キ00733, 近代文学, 作家別, ,
76204 森鴎外「心中」論, 滝本和成, 城南国文, 14, , 1994, シ00667, 近代文学, 作家別, ,
76205 伝説の文体―森鴎外訳「聖ジュリアン」について, 菅原克也, 比較文学研究, 65, , 1994, ヒ00035, 近代文学, 著作家別, ,
76206 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって その十四 基隆滞在・6, 新妻佳珠子, 野稗, 71, , 1994, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
76207 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって その十五 基隆滞在・7, 新妻佳珠子, 野稗, 72, , 1994, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
76208 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって その十六 淡水↓台北へ, 新妻佳珠子, 野稗, 73, , 1994, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
76209 台湾における森鴎外―『徂征日記』にそって その十七 台北滞在・1, 新妻佳珠子, 野稗, 74, , 1994, ノ00060, 近代文学, 作家別, ,
76210 森鴎外「青年」(第一章)注釈, 庄司達也, 近代文学注釈と批評, 1, , 1994, キ00733, 近代文学, 作家別, ,
76211 森鴎外『青年』―時代思潮の中の小泉純一, 出原隆俊, 国文学, 39-7, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
76212 「雲」に託す鴎外と漱石の思い―『青年』と『三四郎』との比較を通して, 曾秋桂, 国際日本文学研究集会会議録, 17, , 1994, コ00893, 近代文学, 作家別, ,
76213 森鴎外「曾我兄弟」(独文)の成立とその翻訳, 清田文武, 新大国語, 20, , 1994, シ01010, 近代文学, 作家別, ,
76214 『即興詩人』の翻訳―<時>の造形, 笠原賢介, テクストの発見, , , 1994, ノ0:42:6, 近代文学, 作家別, ,
76215 森鴎外『高瀬舟』の印象の追跡, 夏目武子, 文学と教育, 164, , 1994, フ00368, 近代文学, 作家別, ,
76216 傍観者の戯曲と遺書―森鴎外「玉篋両浦嶼」「日蓮聖人辻説法」, 渡辺聡, 論輯(駒沢大・大学院), 22, , 1994, コ01460, 近代文学, 作家別, ,
76217 森鴎外「独身」論, 古郡康人, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 近代文学, 作家別, ,
76218 森鴎外「独身」論―身体言語としての<笑い>, 中村三代司, 芸文研究, 65, , 1994, ケ00130, 近代文学, 作家別, ,
76219 羽鳥千尋と石川啄木, 村岡功, 森鴎外記念会通信, 107, , 1994, モ00036, 近代文学, 著作家別, ,
76220 森鴎外の小説「羽鳥千尋」について, 新妻佳珠子, 目白近代文学, 11, , 1994, メ00110, 近代文学, 著作家別, ,
76221 森鴎外「羽鳥千尋」論(上), 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 36-1, , 1994, ニ00030, 近代文学, 著作家別, ,
76222 森鴎外「藤棚」の意図とその背景―修養運動を視座として, 渡辺善雄, 日本文芸の潮流(菊田茂男教授退官記念), , , 1994, イ0:438, 近代文学, 作家別, ,
76223 『文づかひ』の一舞台, 川上俊之, 鴎外, 54, , 1994, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
76224 「文づかひ」の叙述の方法, 松木博, 大妻国文, 25, , 1994, オ00460, 近代文学, 作家別, ,
76225 森鴎外「北游日乗」と新潟―「舞姫」の典拠に関する一考察, 小熊牧久, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 40, , 1994, コ00677, 近代文学, 作家別, ,
76226 森鴎外『北游日乗』考(二), 安川里香子, 川村短期大学研究紀要, 14, , 1994, カ00585, 近代文学, 作家別, ,
76227 「舞姫紀行」以後, 浦部重雄, 愛知淑徳大学国語国文, 17, , 1994, ア00106, 近代文学, 作家別, ,
76228 『舞姫』と『フアウスト』, 赤羽根龍夫, 湘南文学(湘南短期大学), 6, , 1994, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
76229 隠蔽する「語り」―森鴎外『舞姫』・『うたかたの記』, 金子幸代, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, ,
76230 森鴎外「舞姫」の位置―先行する作品の世界との比較から, 橋口晋作, 文学研究, 79, , 1994, フ00320, 近代文学, 作家別, ,
76231 「舞姫」と言論統制, 槙本敦史, 国語と国文学, 71-6, , 1994, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
76232 文学紀行 鴎外『舞姫』の地名考, 大楽武男, 国語展望, 94, , 1994, コ00800, 近代文学, 作家別, ,
76233 免官後の武島務―森鴎外『舞姫』の詩と真実, 平井孝, 鴎外, 55, , 1994, オ00005, 近代文学, 作家別, ,
76234 「舞姫」における叙述の場, 松本修, 宇大国語論究, 6, , 1994, ウ00023, 近代文学, 作家別, ,
76235 森しげ女「波瀾」をめぐって, 古郡康人, 紀要(静岡英和女学院短大), 26, , 1994, シ00180, 近代文学, 作家別, ,
76236 夕ぐれの香―森澄雄第一句集『雪櫟』の世界, 上野一孝, 駿台フォーラム, 12, , 1994, ス00090, 近代文学, 作家別, ,
76237 <翻> 森茉莉書簡の紹介―野口宇太郎文学資料館所蔵書簡翻刻(2), 原武哲, 福岡女学院短期大学紀要, 30, , 1994, フ00124, 近代文学, 作家別, ,
76238 「甘い蜜の部屋」の特異性, 福島麻理子, 言語と文芸, 110, , 1994, ケ00250, 近代文学, 作家別, ,
76239 森瑶子における他者の変容―『アイランド』を中心に, 萩原孝雄, 日本文学における〈他者〉, , , 1994, イ0:575, 近代文学, 作家別, ,
76240 『骨の火』と森内俊雄, 藤田香名芽, 文学・史学, 16, , 1994, フ00348, 近代文学, 作家別, ,
76241 ルナ・クラブの人たち 2 森川義信と叙情小曲, 衣更着信, 現代詩手帖, 37-4, , 1994, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
76242 ルナ・クラブの人たち 3 森川義信とオープンサンド, 衣更着信, 現代詩手帖, 37-5, , 1994, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
76243 森崎和江の本, 坂口博, 叙説(叙説舎), 9, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
76244 日本の<ロビンソナード>―思軒訳「十五少年」の周辺, 私市保彦, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 作家別, ,
76245 森田草平・一九一〇年代の位相, 根岸正純, 近代文学研究, 11, , 1994, キ00724, 近代文学, 作家別, ,
76246 森田草平のトルストイ受容, 豊田敦子, 学苑, 651, , 1994, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
76247 <翻> 森田草平未発表書簡(二)―小宮豊隆宛・明治四四〜大正三年, 根岸正純, 会誌(岐阜女子大学), 23, , 1994, キ00130, 近代文学, 作家別, ,
76248 「世界の果(はて)」―『煤煙』の<郊外>, 宮崎睦之, 立教大学日本文学, , 72, 1994, リ00030, 近代文学, 著作家別, ,
76249 森本和歌子夫人聞書き, 西村博子, 園田語文, 8, , 1994, ソ00063, 近代文学, 作家別, ,
76250 研究動向 森山啓, 竹内栄美子, 昭和文学研究, 29, , 1994, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,