検索結果一覧

検索結果:199137件中 76301 -76350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76301 近代の女流文学者(7)―短歌を通してみた山川登美子, 星谷亜紀, あるご, 12-12, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76302 追悼 山口誓子, 井本農一 沢木欣一, 俳句研究, 61-6, , 1994, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
76303 <講演> 誓子俳句と<現代>, 有馬朗人, 天狼, 47-1, , 1994, テ00200, 近代文学, 著作家別, ,
76304 誓子俳句について, 松井利彦, 天佰, 1-3, , 1994, テ00166, 近代文学, 作家別, ,
76305 誓子の主張, 徳村二郎, 天佰, 1-2, , 1994, テ00166, 近代文学, 作家別, ,
76306 山口誓子と「天狼」, 松井利彦, 天狼, 47-1, , 1994, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
76307 「学問のさびしさに堪へ炭をつぐ」という句にみる誓子像―「さびしさ」の内質をめぐって, 横川知之, 解釈, 40-8, , 1994, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
76308 山口誓子年譜, 松井利彦, 天狼, 47-1, , 1994, テ00200, 近代文学, 作家別, ,
76309 山口誓子著書目録, , 日本古書通信, 59-5, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
76310 『紅日』の主要主題, 月村麗子, 天佰, 1-1, , 1994, テ00166, 近代文学, 作家別, ,
76311 『紅日』の主要主題(二), 月村麗子, 天佰, 1-2, , 1994, テ00166, 近代文学, 作家別, ,
76312 『紅日』の主要主題(三), 月村麗子, 天佰, 1-3, , 1994, テ00166, 近代文学, 作家別, ,
76313 山崎栄治の詩における実存と愛(一)―『詩集(1928:1944)』から『葉と風との世界』へ, 影山恒男, 調布日本文化, 4, , 1994, チ00222, 近代文学, 作家別, ,
76314 山崎栄治の詩における実存と愛(二)―『聚落』(昭38)の世界の位相, 影山恒男, キリスト教文学, 13, , 1994, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
76315 山崎方代ノート, 山田吉郎, 日本文芸論集, 27, , 1994, ニ00560, 近代文学, 作家別, ,
76316 方代短歌の隠された艶, 大野とくよ, 新宴, 62, , 1994, シ00934, 近代文学, 作家別, ,
76317 <翻>資料翻刻 「山崎方代歌集」九十八首草稿, , 山梨県立文学館館報, 16, , 1994, ヤ00194, 近代文学, 作家別, ,
76318 「他者」の世界に入るとき―山田詠美と村上龍の外人物語をめぐって, テッド・グーセン, 日本文学における〈他者〉, , , 1994, イ0:575, 近代文学, 作家別, ,
76319 山田詠美『晩年の子供』論―<倒錯>と<関係>の中の存在感覚, 佐藤洋一, 国語国文学報, 52, , 1994, コ00710, 近代文学, 作家別, ,
76320 <翻> 山田美妙『新体詞華 少年姿』翻刻(下), 庄司達也, 明治詩探究, 2, , 1994, メ00035, 近代文学, 作家別, ,
76321 特集 山田風太郎見参!!, 内藤誠 下川耿史, 彷書月刊, 10-10, , 1994, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
76322 特集 山田風太郎見参!! 後篇, 山田風太郎 森まゆみ, 彷書月刊, 10-11, , 1994, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
76323 山中共古伝(二), 西野玲子, 青山語文, 24, , 1994, ア00200, 近代文学, 作家別, ,
76324 山之口貘「詩人」詩篇について―詩人像、詩作への姿勢、放浪の生活, 永淵道彦, 筑紫国文, 17, , 1994, チ00022, 近代文学, 作家別, ,
76325 沖縄から東京へ―山之口貘再上京考(上), 松下博文, 語文研究, 77, , 1994, コ01420, 近代文学, 作家別, ,
76326 東北伝道の山村暮鳥―秋田・湯沢・仙台・平, 中村不二夫, 日本現代詩歌研究, 1, , 1994, ニ00231, 近代文学, 作家別, ,
76327 山村暮鳥『聖三稜玻璃』研究―「A FUTUR」を中心として, 那須香, キリスト教文学, 13, , 1994, キ00603, 近代文学, 作家別, ,
76328 伝統的季題論の探究―昭和十年代季題研究の体系化と吟味, 筑紫磐井, 俳句文学館紀要, 8, , 1994, ハ00045, 近代文学, 作家別, ,
76329 山本周五郎文学―罪と赦し, 野松循子, 燔祭, 4, , 1994, ハ00155, 近代文学, 著作家別, ,
76330 山本周五郎『五弁の椿』論, 島達夫, 四国学院大学論集, 85, , 1994, シ00140, 近代文学, 作家別, ,
76331 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 山本宣治書簡, , 日本近代文学館, 142, , 1994, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
76332 「ベティさんの庭」「モッキングバードのいる町」を読む―戦争花嫁にみる今日的課題, 千種・キムラ・スティーブン, 昭和文学研究, 29, , 1994, シ00745, 近代文学, 著作家別, ,
76333 山本有三の告白観, 姜波, 岡大国文論稿, 22, , 1994, オ00500, 近代文学, 作家別, ,
76334 有三と周五郎とその類似の世界一考察, 田辺匡, 大阪産業大学紀要, 81, , 1994, オ00230, 近代文学, 著作家別, ,
76335 山本有三参考文献目録, 岸本美紀, 梅花短大国語国文, 7, , 1994, ハ00026, 近代文学, 作家別, ,
76336 湯浅克衛論―生涯と作品 その一, 梁礼先, 明治大学大学院文学研究論集, 1, , 1994, フ00337, 近代文学, 作家別, ,
76337 研究動向 湯浅克衛, 梁礼先, 昭和文学研究, 29, , 1994, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
76338 夢野久作研究文献目録ノオト, 妹尾和子, 帝京国文学, 1, , 1994, テ00003, 近代文学, 作家別, ,
76339 オシャベリ姫と姫草ユリ子―夢野久作作品の二少女, 横井司, 文研論集, 24, , 1994, フ00562, 近代文学, 作家別, ,
76340 「真珠郎はどこにゐる。」―横溝正史『真珠郎』論, 横井司, 文研論集, 23, , 1994, フ00562, 近代文学, 作家別, ,
76341 横光利一論(初論)―「無自己的野望と無身体的頭脳」, 森田穣二, 解釈学, 11, , 1994, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
76342 甦った異郷―御料馬“白雪”とハンガリー, 小田桐弘子, 滅びと異郷の比較文化, , , 1994, ヒ0:137, 近代文学, 作家別, ,
76343 『文章倶楽部』のなかの横光利一, 保昌正夫, 立正大学文学部研究紀要, , 10, 1994, リ00088, 近代文学, 著作家別, ,
76344 所蔵資料紹介 横光利一原稿五編, 保昌正夫, 神奈川近代文学館, 46, , 1994, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
76345 横光利一『家族会議』試論―バブルとモラル, 小田桐弘子, 受容と創造, , , 1994, イ0:570, 近代文学, 著作家別, ,
76346 横光利一「機械」試論, 山本恵理, 百舌鳥国文, 12, , 1994, モ00011, 近代文学, 作家別, ,
76347 『純粋小説論』考―その論理構造をめぐって, 田中敏生, 池坊短期大学紀要, 24, , 1994, イ00010, 近代文学, 作家別, ,
76348 横光利一『純粋小説論』の内なる他者, 中村和恵, 日本文学における〈他者〉, , , 1994, イ0:575, 近代文学, 作家別, ,
76349 横光利一・『七階の運動』『皮膚』論―新感覚的世界と主人公, 石橋紀俊, 論樹, 8, , 1994, ロ00035, 近代文学, 著作家別, ,
76350 「ナポレオンと田虫」について, 伴悦, 国士館大学国文学論輯, 15, , 1994, コ01048, 近代文学, 作家別, ,