検索結果一覧
検索結果:199137件中
76351
-76400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
76351 | 『花園の思想』試論―視点の彷徨, 武下智子, 国文目白, 33, , 1994, コ01110, 近代文学, 作家別, , |
76352 | 横光利一『花園の思想』論, 館下徹志, 釧路工業高等紀要, 28, , 1994, ク00020, 近代文学, 作家別, , |
76353 | 『花園の思想』試論―『春は馬車に乗つて』からの展開として, 宮口典之, 名古屋近代文学研究, 12, , 1994, ナ00076, 近代文学, 作家別, , |
76354 | 『春は馬車に乗つて』論―作品のテーマ論的全体性とその言葉の響き, 石橋紀俊, 都大論究, 31, , 1994, ト00960, 近代文学, 作家別, , |
76355 | 『微笑』論―横光利一の戦中・戦後, 黒田大河, 同志社国文学, 41, , 1994, ト00340, 近代文学, 作家別, , |
76356 | 横光利一の新感覚派時代一側面―『街の底』の示すもの, 宮口典之, 名古屋大学国語国文学, 75, , 1994, ナ00150, 近代文学, 作家別, , |
76357 | 横光利一「紋章」―雁金八郎の造形を手掛かりに, 柳沢孝子, 国文学研究, 113, , 1994, コ00960, 近代文学, 作家別, , |
76358 | 横光利一『無礼な街』試論―新感覚派的表現の必然性, 杣谷英紀, 日本文芸研究, 46-1, , 1994, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
76359 | 横光利一「旅愁」における<流れ>, 松寿敬, 国学院大学大学院紀要, 25, , 1994, コ00492, 近代文学, 作家別, , |
76360 | 「旅愁」と映画「椿姫」, 十重田裕一, 大妻国文, 25, , 1994, オ00460, 近代文学, 作家別, , |
76361 | 横光利一『旅愁』序論―記号の帝国, 田口律男, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76362 | 日本への回帰(上)―横光利一『旅愁』をめぐって, 渡辺一民, 文学, 5-2, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
76363 | 日本への回帰(中)―横光利一『旅愁』をめぐって, 渡辺一民, 文学, 5-3, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
76364 | 日本への回帰(下)―横光利一『旅愁』をめぐって, 渡辺一民, 文学, 5-4, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
76365 | 横光利一『旅愁』論(一)―ナショナリズムへの検証, 森かをる, 名古屋近代文学研究, 12, , 1994, ナ00076, 近代文学, 作家別, , |
76366 | 『旅愁』と古神道―『旅愁』論(一), 浜川勝彦, 叙説, 21, , 1994, シ00812, 近代文学, 作家別, , |
76367 | 横光利一『笑われた子』の主題(上)―「面」における<面>からの考察, 寺杣雅人, 尾道短期大学研究紀要, 43-1, , 1994, オ00610, 近代文学, 作家別, , |
76368 | 与謝野晶子の魅力, 新間進一, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76369 | 与謝野晶子論, 逸見久美, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76370 | 与謝野晶子の教育観, 香内信子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76371 | 鉄幹と晶子, 入江春行, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76372 | 晶子と啄木, 目良卓, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76373 | 与謝野晶子の文体―『ミだれ髪』の字あまり, 岡崎和夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76374 | 『みだれ髪』―粟田山定説と嵯峨の一夜, 逸見久美, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76375 | 『小扇』について, 逸見久美, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76376 | 『毒草』, 近藤典彦, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76377 | 『恋ごろも』―明星の歌人, 俵万智, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76378 | 『舞姫』, 山根賢吉, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76379 | 『夢之華』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76380 | 『常夏』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
76381 | 『佐保姫』, 麻生和子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76382 | 『春泥集』, 麻生和子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76383 | 『青海波』, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76384 | 『夏より秋へ』, 島津忠夫, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76385 | 『さくら草』, 石川浩子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76386 | 『朱葉集』, 石川浩子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76387 | 『舞ごろも』, 永畑道子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76388 | 『晶子新集』, 永畑道子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76389 | 『火の鳥』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76390 | 『太陽と薔薇』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76391 | 『草の夢』―風景の肉身化, 佐伯裕子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76392 | 『流星の道』―短い晩年意識, 佐伯裕子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76393 | 『瑠璃光』―浪漫主義(ロマンチシズム)の反照, 平子恭子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76394 | 『心の遠景』, 山本光珠, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76395 | 『深林の香』, 石川恭子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76396 | 『緑階春雨』, 石川恭子, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76397 | 『冬柏亭集』, 中丸宣明, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76398 | 『山のしづく』, 中丸宣明, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76399 | 『草と月光』, 神津美穂, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
76400 | 『白桜集』―亡夫追慕の情みなぎる, 藤岡武雄, 国文学解釈と鑑賞, 59-2, , 1994, コ00950, 近代文学, 作家別, , |