検索結果一覧

検索結果:199137件中 76451 -76500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76451 大ざっぱに見た吉本ばなな, 平田俊子, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
76452 死と不在―キッチンから遠く離れて, 種田和加子, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 著作家別, ,
76453 身体性と幻想―「アムリタ」を中心に, 与那覇恵子, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
76454 満ち欠けする時間, 近藤裕子, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
76455 吉本ばなな作品解題, 石倉美智子, 国文学, 39-3, , 1994, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
76456 吉本ばなな論, 友金潤子, 無地, 14, , 1994, ム00107, 近代文学, 作家別, ,
76457 Das Ph〓nomen ‘YOSHIMOTO Banana’: ―Japanische Literatur heute, HAYASHI Masako, 国語国文学/岐阜大学, 22, , 1994, キ00150, 近代文学, 著作家別, ,
76458 吉本ばなな『キッチン』『満月』論―えり子さんの死, 山崎真紀子, 文研論集, 23, , 1994, フ00562, 近代文学, 著作家別, ,
76459 キッチンの考景, 酒井一郎, 聖カタリナ女子短期大学紀要, 27, , 1994, セ00010, 近代文学, 著作家別, ,
76460 吉本ばなな『キッチン』序論―「食べる」ことの意味を中心に, 野村昭子, 芸術至上主義文芸, 20, , 1994, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
76461 追悼 吉行淳之介, 水上勉 瀬戸内寂聴 野坂昭如 長部日出雄, 文学界, 48-9, , 1994, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
76462 追悼 吉行淳之介, 中村真一郎 中村稔 奥野健男 飯島耕一, ユリイカ, 26-10, , 1994, ユ00200, 近代文学, 作家別, ,
76463 追悼 吉行淳之介, 宮城まり子 吉行和子, 群像, 49-10, , 1994, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
76464 <追悼座談会> わが友吉行淳之介, 阿川弘之 遠藤周作 小島信夫 庄野潤三 三浦朱門, 群像, 49-10, , 1994, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
76465 追懐・淳之介との四十年, 阿川弘之, 新潮, 91-10, , 1994, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
76466 現代作家としての位置, 曾根博義, 新潮, 91-10, , 1994, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
76467 追悼特集 吉行淳之介, 小島信夫 水上勉 吉本隆明, 新潮, 91-10, , 1994, シ01020, 近代文学, 作家別, ,
76468 追悼・吉行淳之介, 水上勉 長部日出雄, 文芸, 33-4, , 1994, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
76469 <特別手配> 淳之介さんのドビュッシイ前奏曲, 宮城まり子, 文芸春秋, 72-13, , 1994, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
76470 淳之介さんのドビュッシイ前奏曲 PART2 ベッドの下から見たもの, 宮城まり子, 文芸春秋, 72-14, , 1994, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
76471 生む性への恐れ(承前)―吉行淳之介論, 石田忠彦, 叙説(叙説舎), 9, , 1994, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
76472 吉行淳之介著書目録, , 日本古書通信, 59-9, , 1994, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
76473 交遊の妙―『懐かしい人たち』, 江国滋, 図書, 545, , 1994, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
76474 吉行淳之介『薔薇販売人』論―迷宮の遊戯, 江藤茂博, 十文字学園女子短大研究紀要, 25, , 1994, シ00460, 近代文学, 著作家別, ,
76475 『星と月は天の穴』(4)―不在証明としての「作品」, 榊原英城, 岐阜経済大学論集, 28-1, , 1994, キ00107, 近代文学, 作家別, ,
76476 学海双魚, 宮崎修多, 成城国文学論集, 22, , 1994, セ00050, 近代文学, 著作家別, ,
76477 依田学海の研究(二)―進歩的な演劇活動, 井上弘, 富士フェニックス論叢, 2, , 1994, フ00229, 近代文学, 作家別, ,
76478 近代・現代秀歌鑑賞 歌ことばの光学―『夏空の櫂』再読, 林浩平, 短歌, 41-12, , 1994, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
76479 性と家族をめぐる言説―龍胆寺雄「魔子もの」に即して, 渥美孝子, 東北学院大学論集(人間・言語・情報), 108, , 1994, ト00484, 近代文学, 作家別, ,
76480 『少年世界』における若松賎子の創作―メディアの中の<少女>たち, 久米依子, 目白学園国語国文学, 3, , 1994, メ00099, 近代文学, 作家別, ,
76481 若松賎子訳『小公子』の成立, 島田太郎, 近代日本の翻訳文化, , , 1994, ノ0:42:3, 近代文学, 作家別, ,
76482 文学作品における色彩の役割―牧水の「青」について, 堀田順子, 帝京国文学, 1, , 1994, テ00003, 近代文学, 作家別, ,
76483 沼津と土肥への初めての旅―若山牧水の旅(16), 中尾勇, あるご, 12-1, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76484 書けないで悩んでいる牧水―若山牧水の土肥慕情(17), 中尾勇, あるご, 12-2, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76485 明治館から吉村屋に移る牧水―若山牧水の土肥慕情(18), 中尾勇, あるご, 12-3, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76486 土肥の自然と遊ぶ歌人―若山牧水の土肥慕情(19), 中尾勇, あるご, 12-4, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76487 土肥での牧水と喜志子の心―若山牧水の土肥慕情(20), 中尾勇, あるご, 12-5, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76488 土肥の地に梅多しの歌―若山牧水の土肥慕情(21), 中尾勇, あるご, 12-6, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76489 若山牧水の土肥慕情―西浦古宇の高島友次郎との交友(22), 中尾勇, あるご, 12-7, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76490 若山牧水の土肥慕情―再び土肥館での歌(23), 中尾勇, あるご, 12-8, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76491 若山牧水の土肥慕情―全身に喜志子の熱と力を感じる(24), 中尾勇, あるご, 12-9, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76492 若山牧水の土肥慕情―土肥の町と土肥館について(25), 中尾勇, あるご, 12-10, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76493 若山牧水の土肥慕情―若山喜志子の土肥温泉の歌(26), 中尾勇, あるご, 12-11, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76494 若山牧水の土肥慕情―土肥の自然を愛する歌人(27), 中尾勇, あるご, 12-12, , 1994, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
76495 牧水取材日記 1, 佐々木幸綱, 心の花, 1154, , 1994, コ01240, 近代文学, 作家別, ,
76496 近代・現代秀歌鑑賞 けふもまたこころの鉦をうち鳴らし―牧水短歌の青春, 桑原伸一, 短歌, 41-2, , 1994, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
76497 『別離』再読序説―「白鳥は哀しからずや」の解釈をめぐって, 白石良夫, 文学, 5-2, , 1994, フ00290, 近代文学, 作家別, ,
76498 鷲巣繁男―新興俳句から現代詩へ, 神谷光信, かながわ高校国語の研究, 30, , 1994, カ00440, 近代文学, 作家別, ,
76499 渡辺重春ノート(一), 森川彰, すみのえ, 31-2, , 1994, ス00060, 近代文学, 作家別, ,
76500 渡辺重春ノート(二), 森川彰, すみのえ, 31-3, , 1994, ス00060, 近代文学, 作家別, ,