検索結果一覧
検索結果:199137件中
76551
-76600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
76551 | 安藤宏著『自意識の昭和文学―現象としての「私」』, 島村輝, 国文学解釈と鑑賞, 59-8, , 1994, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
76552 | 安藤宏著『自意識の昭和文学―現象としての「私」』, 曾根博義, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76553 | 藤井淑禎著『純愛の精神誌―昭和三十年代の青春を読む』, 高橋博史, 立教大学日本文学, , 73, 1994, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
76554 | 日本における批評性の欠如―巽孝之著『メタフィクションの謀略』, 奥泉光, 新潮, 91-3, , 1994, シ01020, 近代文学, 書評・紹介, , |
76555 | 松原勉著『日本近代詩の抒情構造論』, 山本勝正, 広島女学院大学国語国文学誌, 24, , 1994, ヒ00250, 近代文学, 書評・紹介, , |
76556 | 藤本寿彦著『水夫の足』, 沢正宏, 日本近代文学, 50, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76557 | 樋口覚著『三人の跫音―大岡昇平・富永太郎・中原中也』に触れつつ……, 安宅夏夫, 群系, 7, , 1994, ク00115, 近代文学, 書評・紹介, , |
76558 | 村上四朗著『現代詩人―政治・女性・脱構造・ディスクール』, 森田健次, 社会文学, 8, , 1994, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
76559 | 鑑賞を主体にした歌論―永田和宏著『昭和の歌人たち』, 川口美根子, 短歌, 41-8, , 1994, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
76560 | 戦争を担った無名歌人の歌―米田利昭著『戦争と民衆』, 来嶋靖生, 短歌, 41-5, , 1994, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
76561 | 米田利昭著『戦争と民衆』―細密な庶民地獄絵を引き出す聞き書きの思想, 田井安曇, 国文学解釈と鑑賞, 59-7, , 1994, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
76562 | 米田利昭著『戦争と民衆』―リアリズムの質を問う, 篠弘, 日本文学/日本文学協会, 43-8, , 1994, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
76563 | 米田利昭著『戦争と民衆』, 有山大五, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76564 | 引用歌に若手歌人を―司代隆三編著『短歌用語辞典』, 大滝貞一, 短歌, 41-3, , 1994, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
76565 | 加藤孝男著『美意識の変容』, 藤岡武雄, 東海学園国語国文, 45, , 1994, ト00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
76566 | 新たな方法への希求―伊藤一彦著『空の炎』, 成瀬有, 短歌, 41-10, , 1994, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
76567 | 小塩卓哉著『新定型論 抒情をめざめさせるもの』, 花山多佳子, 短歌研究, 51-7, , 1994, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
76568 | 短歌論への期待―小塩卓哉評論集『新定型論』, 小沢正邦, 短歌, 41-10, , 1994, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
76569 | その指揮者の顔―新井章『房総のうたびと』, 五喜田正巳, 短歌, 41-10, , 1994, タ00155, 近代文学, 書評・紹介, , |
76570 | 『上田三四二賞発表会記念講演集』, 成瀬有, 短歌研究, 51-8, , 1994, タ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
76571 | 篠弘著『現代短歌史3』, おおのいさお, 新宴, 62, , 1994, シ00934, 近代文学, 書評・紹介, , |
76572 | 可能性の詩学―夏石番矢『天才のポエジー』, 和田博文, 日本文学/日本文学協会, 43-2, , 1994, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
76573 | 初代田中涼月・小林責著『田中涼月歌舞伎囃子一代記』, 古井戸秀夫, 演劇学, 35, , 1994, エ00088, 近代文学, 書評・紹介, , |
76574 | Complicit Fictions: The Subject in the Modern Japanese Prose Narrative. By James A. Fujii., イルメラ・日地谷・キルシュネライト, Monumenta Nipponica, 49-1, , 1994, M00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
76575 | 東京を描いた記録文学―『東京記録文学事典』刊行にあたって, 槌田満文, リベルス, 13, , 1994, l00010, 近代文学, 書評・紹介, , |
76576 | 山下浩著『本文の生態学』, 野上勝彦, 比較文学年誌, 30, , 1994, ヒ00040, 近代文学, 書評・紹介, , |
76577 | 紅野敏郎著『雑誌探索』、『貫く棒の如きもの 白樺・文学館・早稲田』, 福田久賀男, 国文学研究, 112, , 1994, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
76578 | 三好行雄・竹盛天雄・吉田熈生・浅井清編『日本現代文学大事典』, 佐藤泰正, 国文学, 39-11, , 1994, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
76579 | 『日本現代文学大事典』の発刊にあたって, 浅井清, 国文学解釈と鑑賞, 59-10, , 1994, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
76580 | 笠井秋生著『芥川龍之介作品研究』, 庄司達也, 日本近代文学, 50, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76581 | 酒井英行著『芥川龍之介 作品(テキスト)の迷路(ラビリンス)』, 庄司達也, 国文学解釈と鑑賞, 59-3, , 1994, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
76582 | 石井和夫著『漱石と次代の青年 芥川龍之介の型の問題』, 石割透, 国文学, 39-5, , 1994, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
76583 | 石井和夫著『漱石と次代の青年―芥川龍之介の型の問題』, 片岡豊, 立教大学日本文学, , 72, 1994, リ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
76584 | 石井和夫著『漱石と次代の青年―芥川龍之介の型の問題』, 平岡敏夫, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76585 | 石井和夫著『漱石と次代の青年―芥川龍之介の型の問題』, 松本常彦, 近代文学論集, 20, , 1994, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
76586 | 清水康次著『芥川文学の方法と世界』, 海老井英次, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76587 | 清水康次著『芥川文学の方法と世界』, 神田由美子, 国文学解釈と鑑賞, 59-12, , 1994, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
76588 | 菊地弘著『芥川龍之介―表現と存在』, 神田由美子, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76589 | 菊地弘著『芥川龍之介―表現と存在』, 蒲生芳郎, 国文学研究, 114, , 1994, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
76590 | 菊地弘著『芥川龍之介―表現と存在』, 伊藤一郎, 芸術至上主義文芸, 20, , 1994, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, , |
76591 | 奥野政元著『芥川龍之介論』, 伊藤一郎, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76592 | 宮坂覚編『芥川龍之介全集総索引付年譜』, 石割透, 国文学解釈と鑑賞, 59-4, , 1994, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
76593 | 中田雅敏著『芥川龍之介の文学碑』, 百瀬久, 芸術至上主義文芸学会会報, 4, , 1994, ケ00076, 近代文学, 書評・紹介, , |
76594 | 竹松良明著『阿部知二―知性と抒情の構造』, 竹松良明, 書標, , 184, 1994, シ00814, 近代文学, 書評・紹介, , |
76595 | 竹松良明著『阿部知二―道は晴れてあり』, 平野栄久, 阿部知二研究, 1, , 1994, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
76596 | 竹松良明著『阿部知二―道は晴れてあり』, 水上勲, 日本文学/日本文学協会, 43-6, , 1994, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
76597 | 竹松良明著『阿部知二―道は晴れてあり』, 藤本寿彦, 日本近代文学, 51, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |
76598 | 姫路文学館編『抒情と行動 昭和の作家 阿部知二展』図録, 森本穫, 阿部知二研究, 1, , 1994, ア00403, 近代文学, 書評・紹介, , |
76599 | 堀切利高著『夢を食う―素描 荒畑寒村』, 布川欣一, 社会文学, 8, , 1994, シ00416, 近代文学, 書評・紹介, , |
76600 | 高山亮二著『有島武郎の思想と文学―クロポトキンを中心に』を読む, 江頭太助, 日本近代文学, 50, , 1994, ニ00220, 近代文学, 書評・紹介, , |