検索結果一覧

検索結果:199137件中 76801 -76850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
76801 明治十四年頃から二十八年頃の蘇峰・鉄幹・透谷・子規をめぐる一考察―少年志士のゆくえ, 安井俊雄, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 近代文学, 一般, ,
76802 大関、白川徳右衛門の話―『郷土誌』と<話の伝承>の変容をめぐって, 小堀光夫, 昔話−研究と資料, , 22, 1994, ム00004, 近代文学, 一般, ,
76803 『少年世界』の綴方―投稿にみる明治期の少年雑誌, 根本正義, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 一般, ,
76804 物語の精錬過程―池田宣政の『家なき子』二再話, 佐藤宗子, 千葉大学教育学部研究紀要, 42-1, , 1994, チ00042, 近代文学, 児童文学, ,
76805 「奇怪な再会」論―怪奇の行方, 井上諭一, 弘学大語文, 20, , 1994, ヒ00145, 近代文学, 作家別, ,
76806 「点鬼簿」補説―虚構のゆくえ, 三嶋譲, 福岡大学日本語日本文学, 4, , 1994, フ00151, 近代文学, 作家別, ,
76807 責務と永訣の詩人 浅野晃, 鈴木敏幸, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
76808 井上靖―『孔子』, 新井巳喜雄, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
76809 『奇妙な仕事』論, 西岡志保, 愛媛国語国文, 44, , 1994, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
76810 『くぐひ』における 迢空の作歌指導, 大久保晴雄, 折口信夫研究会報, 28, , 1994, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
76811 二つの「遠野物語」―折口信夫と柳田国男, 石内徹, 折口信夫研究会報, 28, , 1994, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
76812 『倭をぐな』の百首(その十四), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 28, , 1994, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
76813 黒島伝治『渦巻ける烏の群』と加害する母性―母の守り袋と母性主義イデオロギー, 高良留美子, 城西文学, 20, , 1994, シ00593, 近代文学, 作家別, ,
76814 耕さんからの手紙(一), 村上文昭, 羽鳥通信, 5, , 1994, ハ00114, 近代文学, 作家別, ,
76815 小林秀雄の論理と宿命―批評の方法をめぐって, 萩谷智, 茨城の国語教育, 4, , 1994, イ00136, 近代文学, 作家別, ,
76816 労働者気質の消えた時代(上), 石堂清倫, 梨の花通信, 10, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
76817 労働者気質の消えた時代(下), 石堂清倫, 梨の花通信, 11, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
76818 『甲乙丙丁』を読む―二つの視角, 津田道夫, 梨の花通信, 10, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
76819 指摘の意味―中野重治「白衣作業ノート」にふれた林淑美氏の短文をめぐって, 加藤典洋, 梨の花通信, 12, , 1994, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
76820 『梨の花』の世界 一―『梨の花』の時制, 菊池章一, 梨の花通信, 13, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
76821 「梨の花」の世界, 石堂清倫, 梨の花通信, 13, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
76822 <翻・複> 中野重治 新資料発掘―中野卯女宛手紙四通・杉山産七宛手紙十通葉書三葉献辞など三(その二)敗戦後・黒田道宅宛手紙三通葉書九十六葉(その三)一九五八〜六二年・満田郁夫宛葉書一葉, , 梨の花通信, 10, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
76823 <翻・複> 中野重治 新資料発掘―「湯屋と温泉」原稿・黒田道宅宛手紙三通葉書九十六葉(その四)一九六三〜六七年, , 梨の花通信, 11, , 1994, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
76824 <翻・複> 中野重治 新資料発掘―執筆禁止下に福岡日日新聞に掲載された中野重治の評論二篇(その一)・湯浅芳子宛葉書一葉・萱場哲男宛葉書一葉, , 梨の花通信, 12, , 1994, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
76825 <翻・複> 中野重治 新資料発掘―執筆禁止下に『福岡日日新聞』に掲載された中野重治の評論二篇(その二)・中川隆永宛手紙一通・黒田道宅宛封書三通葉書九十六通(その六), , 梨の花通信, 13, , 1994, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
76826 随考・中也の«マラルメ», 嶋岡晨, 立正大学国語国文, 30, , 1994, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
76827 漱石研究傍注―夏目小兵衛は塩原昌之助の後見人だったか, 佐々木充, 千葉大学教育学部研究紀要, 42-1, , 1994, チ00042, 近代文学, 作家別, ,
76828 甲野さんの悲劇論―そのねじれと隠蔽, 清水孝純, 福岡大学日本語日本文学, 4, , 1994, フ00151, 近代文学, 作家別, ,
76829 美登利の変貌をめぐって―「たけくらべ」ノート(七), 青木一男, 城西文学, 20, , 1994, シ00593, 近代文学, 作家別, ,
76830 日野啓三『抱擁』試論―«向こう側»の世界, 山根繁樹, 国文学攷, 144, , 1994, コ00990, 近代文学, 作家別, ,
76831 旅の果てに見るものは―«春と修羅 第二集»三陸旅行詩群考, 木村東吉, 国文学攷, 144, , 1994, コ00990, 近代文学, 作家別, ,
76832 森有正とヨーロッパ―リルケの影の下で(三), 田所光男, 福岡大学日本語日本文学, 4, , 1994, フ00151, 近代文学, 作家別, ,
76833 『雁』小論―「物語の範囲」をめぐって, 牧野茂, 静岡精華短期大学紀要, 2, , 1994, シ00213, 近代文学, 作家別, ,
76834 横光『夜の靴』、残響と私注(第五回)―天作の白土工場, 不二軒一, 羽鳥通信, 5, , 1994, ハ00114, 近代文学, 著作家別, ,
76835 <仮想対談> 詩・言葉・宇宙, 大西時夫, 白, 6, , 1995, ハ00072, 近代文学, 一般, ,
76836 Nihonへの旅(仏文)―Rudiard Kipling,Lafkadio Hearn,Tchouang―tseu,Gary Snyder,John Cage,Franz Kafka,Emmanuel Kant(Introduction 1,1), Jeanne Fransoise Doppia, 千葉大学人文研究, 24, , 1995, チ00045, 近代文学, 一般, ,
76837 特集 近代文学の常識Q&A―1 一般/2 文献・書誌/3 文学理論/4 小説・随筆・劇/5 詩・短歌・俳句/6 言葉・表現, 吉田熈生, 国文学, 40-6, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, ,
76838 異界への抜け穴, 私市保彦, 現代詩手帖, 38-6, , 1995, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
76839 <対談> 想像力の根としての闇, 沼野充義 川村湊, 現代詩手帖, 38-10, , 1995, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
76840 身体の文学史(八) 戦場の身体, 養老孟司, 新潮, 92-11, , 1995, シ01020, 近代文学, 一般, ,
76841 文章読本の歴史, 武藤康史, 新潮, 92-1, , 1995, シ01020, 近代文学, 一般, ,
76842 <対談>特集 文章の研究 詩と散文の生れるところ, 大江健三郎 谷川俊太郎, 新潮, 92-1, , 1995, シ01020, 近代文学, 一般, ,
76843 小説的思考―四人称と無人称, 宇野邦一, 文芸, 34-2, , 1995, フ00426, 近代文学, 一般, ,
76844 文字という病, 樋口覚, 現代詩手帖, 38-9, , 1995, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
76845 <対談> 文字の霊を読み解く―中島敦、賢治、漱石のエクリチュール, 小森陽一 吉田文憲, 現代詩手帖, 38-9, , 1995, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
76846 小説の«話柄»について, 長沼光彦, 論樹, 9, , 1995, ロ00035, 近代文学, 一般, ,
76847 現代小説のレトリック, 水藤新子, 日本語学, 14-12, , 1995, ニ00228, 近代文学, 一般, ,
76848 <対談> 言葉の力, 中村雄二郎 富岡多恵子, 群像, 50-12, , 1995, ク00130, 近代文学, 一般, ,
76849 近代化と文明―歴史と文芸に見られる「進歩」, 菅原英男, 関東学院大学文学部25周年記念論文集, , , 1995, ノ4:75, 近代文学, 一般, ,
76850 カール・レーヴィットと戦後日本の「近代主義」―近代の超克問題をめぐって, 佐藤瑠威, 別府大学紀要, 36, , 1995, ヘ00060, 近代文学, 一般, ,