検索結果一覧
検索結果:199137件中
76851
-76900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
76851 | 技術社会における生と死―日本と西洋における死生観の研究, 小原信, 日本と西洋における死生観の研究, , , 1995, エ0:26, 近代文学, 一般, , |
76852 | 近代日本思想における普遍主義と特殊主義―井上・大西・内村・和辻を中心にして, 堀孝彦, 名古屋学院大学論集, 31-4, , 1995, ナ00074, 近代文学, 一般, , |
76853 | 芸術の前史―Aestheticsとの遭遇, 亀井志乃, 国語国文研究, 100, , 1995, コ00730, 近代文学, 一般, , |
76854 | 二十世紀―逆向きに読まれる時代, 市村弘正, ちくま, 291, , 1995, チ00030, 近代文学, 一般, , |
76855 | W・P・ウッダードの「国体狂信主義」論, 新田均, 神道学論文集(谷省吾先生退職記念), , , 1995, エ5:119, 近代文学, 一般, , |
76856 | 「近代」という概念―「近代」という歴史の流れ 3, 高坂史朗, 近畿大学教養部研究紀要, 27-1, , 1995, キ00609, 近代文学, 一般, , |
76857 | 西田の虚、九鬼の空―日本人の目玉 第二回, 福地和也, 新潮, 92-7, , 1995, シ01020, 近代文学, 一般, , |
76858 | 明治における佐藤信淵像と尊徳門人, 見城悌治, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近代文学, 一般, , |
76859 | 日本知識人の特質―福沢諭吉・吉野作造・丸山真男, 都築勉, 神奈川大学評論, 21, , 1995, カ00444, 近代文学, 一般, , |
76860 | 中井正一の機械化批判と合理主義論―一九三○年代における知識人と政治, 長妻三佐雄, 社会文学, 9, , 1995, シ00416, 近代文学, 一般, , |
76861 | 現代の思想状況, 安丸良夫, 岩波講座日本通史, 21, , 1995, ウ3:39:21, 近代文学, 一般, , |
76862 | 戦後史学のメタヒストリー, キャロル・グラック, 歴史意識の現在(岩波講座日本通史), 別巻1, , 1995, ウ3:39:22, 近代文学, 一般, , |
76863 | 幕末日本における中国を通しての「西洋学習」―『海国図志』の受容を中心として, 源了円, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近代文学, 一般, , |
76864 | 日本近代のエートスの研究―横井小楠から明六社へ(1), 上原三至, 芸術, 18, , 1995, ケ00072, 近代文学, 一般, , |
76865 | 「君側の奸」ということ, 柴田紳一, 国学院大学日本文化研究所報, 32-4, , 1995, コ00530, 近代文学, 一般, , |
76866 | 今だに“女は<自然>で男は<文化>か”か, 沼沢和子, 日本文学/日本文学協会, 44-1, , 1995, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
76867 | 日本近代文学における男色の背景, 小森陽一, 文学, 6-1, , 1995, フ00290, 近代文学, 一般, , |
76868 | 近代日本文学にみるフェミニズム―『女学雑誌』を中心に, 早野喜久江, 相模国文, 22, , 1995, サ00080, 近代文学, 一般, , |
76869 | <対談> 新しい女性史をめざして, 山崎朋子 色川大吉, ちくま, 289, , 1995, チ00030, 近代文学, 一般, , |
76870 | 「フェミニズム批評」は成熟したか?, 吉川豊子, 日本近代文学, 52, , 1995, ニ00220, 近代文学, 一般, , |
76871 | 「女性」小考, 新藤咲子, フェリス女学院大学国文学論叢, , , 1995, イ0:601, 近代文学, 一般, , |
76872 | 翻訳という性転換, 水田宗子, 昭和文学研究, 31, , 1995, シ00745, 近代文学, 一般, , |
76873 | 特集 文学・戦後五十年 性差と表現―表層のトラブル/トラブルの表層, 種田和加子, 国文学, 40-8, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, , |
76874 | セックス/ジェンダー/セクシュアリティ, 与那覇恵子, 物語研究会会報, 26, , 1995, モ00015, 近代文学, 一般, , |
76875 | フェミニティの世紀末, 本田和子, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 近代文学, 一般, , |
76876 | 歴史学とフェミニズム―「女性史」を越えて, 上野千鶴子, 歴史意識の現在(岩波講座日本通史), 別巻1, , 1995, ウ3:39:22, 近代文学, 一般, , |
76877 | フェミニズム批評/ジェンダー批評に向かって, 岩見照代, 日本文学/日本文学協会, 44-11, , 1995, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
76878 | 姉の力について, 奥井智之, 亜細亜大学教養部紀要, 52, , 1995, ア00330, 近代文学, 一般, , |
76879 | 重野安繹と近代大阪の漢学, 陶徳民, 懐徳, 63, , 1995, カ00052, 近代文学, 一般, , |
76880 | 岡千仭の来日清朝人との交友―王韜、楊守敬との交友を中心として, 須崎英彦, 国語年誌, 13, , 1995, コ00828, 近代文学, 一般, , |
76881 | 漢詩人大沼枕山の生涯, 安田吉人, 調布日本文化, 5, , 1995, チ00222, 近代文学, 一般, , |
76882 | 杉山三郊伝(一), 横山寛吾, 聖徳学園岐阜教育大学国語国文学, 14, , 1995, シ00661, 近代文学, 一般, , |
76883 | 日本漢詩頌, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 34, , 1995, ヤ00020, 近代文学, 一般, , |
76884 | 雲林遺稿選釈(三), 谷光隆, 子規会誌, 65, , 1995, シ00105, 近代文学, 一般, , |
76885 | 雲林遺稿選釈(四), 谷光隆, 子規会誌, 67, , 1995, シ00105, 近代文学, 一般, , |
76886 | 明治初年の南摩羽峯―乃チ甲冑ヲ解キ儒冠ヲ著ク(永訣詞), 小林修, 蟹行, 5, , 1995, カ00018, 近代文学, 一般, , |
76887 | 澆華散人と南州先生, 長沢孝三, 混沌, 19, , 1995, コ01540, 近代文学, 一般, , |
76888 | 旧官学派系明治初期の漢詩人たち―重野家文書・向山家文書 その十九, 坂口筑母, 東洋文化, 75, , 1995, ト00650, 近代文学, 一般, , |
76889 | 異色な詩文集, 三浦叶, 東洋文化, 75, , 1995, ト00650, 近代文学, 一般, , |
76890 | 廉泉の来日―三島中洲との交流, 鈴木洋保, 国語年誌, 14, , 1995, コ00828, 近代文学, 一般, , |
76891 | 黄遵憲「日本雑事詩」訳注(四), 小川恒男, 四国大学紀要(人文・社会), 4, , 1995, シ00153, 近代文学, 一般, , |
76892 | 親鸞の思想と近代文学, 佐古純一郎, 仏教思想と日本文学(仏教文学講座), 2, , 1995, イ6:29:2, 近代文学, 一般, , |
76893 | 日蓮の思想と近代文学, 石川教張, 仏教思想と日本文学(仏教文学講座), 2, , 1995, イ6:29:2, 近代文学, 一般, , |
76894 | 禅と近代文学―漱石とその周辺を中心に, 中島国彦, 仏教思想と日本文学(仏教文学講座), 2, , 1995, イ6:29:2, 近代文学, 一般, , |
76895 | 仏教と近代文学, 大河内昭爾, 仏教思想と日本文学(仏教文学講座), 2, , 1995, イ6:29:2, 近代文学, 一般, , |
76896 | 仏教と戦後文学―文学としての仏教表現, 秦恒平, 仏教思想と日本文学(仏教文学講座), 2, , 1995, イ6:29:2, 近代文学, 一般, , |
76897 | <翻> 新出浅原才市同行『ノート』考, 朝枝善照, 竜谷大学論集, 445, , 1995, リ00210, 近代文学, 一般, , |
76898 | 続・日本人のイエス観(2) イエスのヒューマニズム―赤岩栄『キリスト教脱出記』, 笠原芳光, 春秋, 369, , 1995, シ00551, 近代文学, 一般, , |
76899 | 現代文学における輪廻転生についての一断想―三島由紀夫、深沢七郎、中上健次をめぐって, 小林和子, 茨女国文, 7, , 1995, イ00132, 近代文学, 一般, , |
76900 | 近代と日本仏教, 田丸徳善, 近代文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 10, , 1995, イ0:437:10, 近代文学, 一般, , |