検索結果一覧

検索結果:199137件中 78151 -78200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
78151 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 才能ということ, 吉村昭, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
78152 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 放哉の渡った島―山と海、あるいは大悟と妄念, 山下一海, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
78153 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 一燈園から南郷庵へ, 平井照敏, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
78154 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 自意識のリズム―放哉の俳句と俳論, 仁平勝, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
78155 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 <評釈>放哉20句, 川名大, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
78156 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 尾崎放哉の生涯, 畠中淳, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
78157 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 尾崎放哉文献案内, 瓜生鉄二, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
78158 感覚の対位法―尾崎翠『第七官界彷徨』, 狩野啓子, フェミニズム批評への招待, , , 1995, ヒ6:67, 近代文学, 作家別, ,
78159 絵葉書が証言する小山内薫の洋行―慶応義塾図書館蔵の演劇絵葉書についての報告, 宮下啓三 小平麻衣子, 芸文研究, 69, , 1995, ケ00130, 近代文学, 作家別, ,
78160 研究余論 大仏次郎とナショナル・トラスト, 山田博光, 社会文学, 9, , 1995, シ00416, 近代文学, 作家別, ,
78161 大仏次郎の少年少女向け時代小説におけるヒーロー像の変化―再生される批判力, 相川美恵子, 児童文学研究, 28, , 1995, シ00285, 近代文学, 作家別, ,
78162 大仏次郎著書目録(1), , 日本古書通信, 60-6, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
78163 大仏次郎著書目録(2), , 日本古書通信, 60-8, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
78164 鞍馬天狗, 福島行一, 大衆文学研究, 107, , 1995, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
78165 続 父・碧童と思い出の人々―小沢朝女さんに聞く, 伊藤一郎, 東海大学湘南文学, 29, , 1995, シ00670, 近代文学, 著作家別, ,
78166 押川方義管見(大正編)(2), 川合道雄, 国士館大学国文学論輯, 16, , 1995, コ01048, 近代文学, 作家別, ,
78167 織田作之助著述一覧稿(1)―昭和三年〜昭和一七年, 山内乾史, 近代, 78, , 1995, キ00700, 近代文学, 作家別, ,
78168 織田作之助「馬地獄」の教材性―現代文分野における「大阪の文学」の教材として, 宮川康, 大阪教育大附属高校池田校舎研究紀要, 27, , 1995, オ00170, 近代文学, 作家別, ,
78169 織田作之助『青春の逆説』論, 鄭勝云, 千里山文学論集, 54, , 1995, セ00338, 近代文学, 作家別, ,
78170 小高根二郎の仕事, 西野猛, 大阪府立図書館紀要, 31, , 1995, オ00399, 近代文学, 作家別, ,
78171 尾山篤二郎小論, 笠森勇, 金沢女子短期大学学葉, 37, , 1995, カ00450, 近代文学, 作家別, ,
78172 折口信夫の記 第一回―死の匂う季節に, 岡野弘彦, 文学界, 49-6, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
78173 折口信夫の記 第二回―国敗るる日に, 岡野弘彦, 文学界, 49-7, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
78174 折口信夫の記 第三回―長夜の遊び, 岡野弘彦, 文学界, 49-8, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
78175 折口信夫の記 第四回―誕生日は親の勝手, 岡野弘彦, 文学界, 49-9, , 1995, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
78176 折口信夫の記 第五回―白き手の女人, 岡野弘彦, 文学界, 49-10, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
78177 折口信夫の記 第六回―遊行の歌びと, 岡野弘彦, 文学界, 49-11, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
78178 折口信夫の記 第七回―歌こそは一期の病ひ, 岡野弘彦, 文学界, 49-12, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
78179 たたかひに果てにし子ゆゑ―折口信夫の桜, 岡野弘彦, 文学界, 49-4, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
78180 形而上学批判としての折口学, 伊吹克己, 専修大学人文科学研究所月報, 163, , 1995, セ00318, 近代文学, 作家別, ,
78181 折口信夫の「女人短歌序説」, 小林玲子, 礫, 110, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
78182 折口信夫の「創作」と「研究」の二道(下), 高橋直治, 国学院雑誌, 96-1, , 1995, コ00470, 近代文学, 作家別, ,
78183 折口信夫と横山重―自身の語ったアララギを去る真相, 西村亨, 折口信夫研究会報, 29, , 1995, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
78184 釈迢空の文学語彙 1, 石内徹, 折口信夫研究会報, 29, , 1995, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
78185 『古代感愛集』注釈 20, 石内徹, 炸, 27, , 1995, サ00105, 近代文学, 作家別, ,
78186 『古代感愛集』注釈 21, 石内徹, 炸, 28, , 1995, サ00105, 近代文学, 作家別, ,
78187 『死者の書』と『身毒丸』―血縁脱出の物語, 山折哲雄, 人類の創造へ, , , 1995, ノ4:76, 近代文学, 作家別, ,
78188 『倭をぐな』の百首(その十五), 松坂弘, 折口信夫研究会報, 29, , 1995, オ00655, 近代文学, 作家別, ,
78189 折原みとの作品研究―「2100年の人魚姫」を中心に, 楊奕屏, 学芸国語教育研究, 13, , 1995, カ00177, 近代文学, 作家別, ,
78190 折原みとの作品から見た大衆児童文学, 王麗香, 学芸国語教育研究, 13, , 1995, カ00177, 近代文学, 作家別, ,
78191 折原みとのジュニア小説について, 呂金枝, 学芸国語教育研究, 13, , 1995, カ00177, 近代文学, 著作家別, ,
78192 葛西善蔵と郁達夫―その自然描写を中心に, 蘇明, 新大国語, 21, , 1995, シ01010, 近代文学, 作家別, ,
78193 梶井基次郎研究―昭和二〜三年を中心として, 南雲弘子, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 31, , 1995, ト00623, 近代文学, 作家別, ,
78194 梶井基次郎研究―昭和四〜七年を中心として, 南雲弘子, 文学論藻, 69, , 1995, フ00390, 近代文学, 作家別, ,
78195 梶井基次郎と梅崎春生, 古閑章, 叙説(叙説舎), 12, , 1995, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
78196 献呈・識語のある初版本(7)―『荒絹』梶井基次郎から外村繁宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 60-8, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
78197 見るということ、あるいは高さということ―「ある崖上の感情」と「押絵と旅する男」をめぐって, 林淑美, 立正大学国語国文, 31, , 1995, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
78198 梶井基次郎「ある心の風景」論―<想念>と<現実>, 石谷春樹, 皇学館論叢, 28-2, , 1995, コ00050, 近代文学, 作家別, ,
78199 「桜の樹の下には」論―物語体小説という試み, 吉川将弘, 近代文学試論, 33, , 1995, キ00730, 近代文学, 作家別, ,
78200 梶井基次郎論―『冬の日』のためのノート, 桐山金吾, 湘南短期大学紀要, 6, , 1995, シ00668, 近代文学, 作家別, ,