検索結果一覧

検索結果:199137件中 78251 -78300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
78251 柄谷行人の批評言語, 野村幸一郎 真銅正宏, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78252 『畏怖する人間』―<党派的>な邪推を超えて, 石阪幹将, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78253 『意味という病』の<意味>, 池内輝雄, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78254 『マルクスその可能性の中心』, 丹生谷貴志, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78255 『反文学論』―近代文学を「裏返す」試み, 木村一信, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78256 『小林秀雄をこえて』, 古俣裕介, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78257 『日本近代文学の起源』―制度と反復, 岩見照代, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 著作家別, ,
78258 『隠喩としての建築』, 松本常彦, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78259 『批評とポスト・モダン』を読む快楽, 石川巧, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78260 『内省と遡行』―窮通のエクリチュール, 山城むつみ, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78261 『探究1』―他者とコミュニケーション, 中村三春, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78262 『闘争のエチカ』, 山田俊治, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 著作家別, ,
78263 『言葉と悲劇』―単独者のトポス, 今村忠純, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78264 『探究2』―新しい数学の可能性, 池田雄一, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78265 『終焉をめぐって』―単独性の論理, 木股知史, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78266 『終りなき世界』―歴史の並行と反復, 与那覇恵子, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78267 『漱石論集成』―二重の否定という批評的契機, 芳川泰久, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78268 『ヒューモアとしての唯物論』覚書―<のんきな患者>のように, 田口律男, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78269 『<戦前>の思考』―ロマン派という隠語, 花田俊典, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78270 柄谷行人著書・著作, 関井光男, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78271 柄谷行人主要参考文献, 野村幸一郎, 柄谷行人, , , 1995, ヒ6:69, 近代文学, 作家別, ,
78272 カワセミは飛んでいるのか?―川端茅舎句「翡翠の影こんこんと溯り」の語用論的分析, 高本条治, 上越教育大学研究紀要, 14-2, , 1995, シ00572, 近代文学, 著作家別, ,
78273 疾走・擬態・化粧、そして身をかわす少女たち―川端康成論(一), 石川巧, 叙説(叙説舎), 12, , 1995, シ00809, 近代文学, 作家別, ,
78274 川端康成の実録的犯罪小説, 小林芳仁, 十文字国文, 1, , 1995, シ00462, 近代文学, 作家別, ,
78275 川端康成の新感覚―「油」「葬式の名人」「孤児の感情」に関して, 太田鈴子, 学苑, 661, , 1995, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
78276 川端文学における「徒労」, 袁葉, 山陽女子短期大学研究紀要, 21, , 1995, サ00230, 近代文学, 作家別, ,
78277 川端康成と伊豆―伊豆の文学(二), 鈴木邦彦, 沼津工業高等専門学校研究報告, 29, , 1995, ヌ00010, 近代文学, 作家別, ,
78278 川端康成と梶井基次郎, 西野浩子, 立正大学国語国文, 32, , 1995, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
78279 川端康成の戦後―廃墟からの出発, 谷口幸代, 国文/お茶の水女子大学, 83, , 1995, コ00920, 近代文学, 作家別, ,
78280 川端康成―危機理論による人と行動の理解(九), 森武夫, 専修人文論集, 57, , 1995, セ00315, 近代文学, 作家別, ,
78281 川端康成日記の改変, 川嶋至, 学苑, 668, , 1995, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
78282 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近代 新感覚派と川端康成―川端康成における<新感覚>について, 太田鈴子, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
78283 研究動向 川端康成―基礎的研究を中心に, 馬場重行, 昭和文学研究, 31, , 1995, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
78284 献呈・識語のある初版本(11)― 『感情装飾』吉田謙吉宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 60-12, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
78285 川端康成全集固有名詞索引 4―日本文学(近代)篇 2(え〜く), 原善 福田淳子 青木章彦 福田岳, 作新国文, 6, , 1995, サ00109, 近代文学, 著作家別, ,
78286 川端康成全集固有名詞索引 5―日本文学(近代)篇 3(こ〜そ), 原善 福田淳子 青木章彦, 作新国文, 7, , 1995, サ00109, 近代文学, 作家別, ,
78287 「伊豆の踊子」の構成意識, 渥見秀夫, 新居浜工業高等専門学校紀要, 31, , 1995, ニ00080, 近代文学, 作家別, ,
78288 川端康成私論(その八)―『伊豆の踊子』素描(6), 増田辰也, 塔影, 28, , 1995, ト00034, 近代文学, 作家別, ,
78289 川端康成『伊豆の踊子』論―「近代文学としての性格」の視点から, 竹腰幸夫, 常葉国文, 20, , 1995, ト00840, 近代文学, 作家別, ,
78290 『伊豆の踊子』の観念性, 渥見秀夫, 愛媛国語国文, 45, , 1995, エ00030, 近代文学, 作家別, ,
78291 川端康成『落葉』論, 高見沢恵子, 人間文化研究年報, 18, , 1995, ニ00620, 近代文学, 作家別, ,
78292 掌篇小説というジャンルの誕生―川端康成『感情装飾』序論, 神谷雅志, 繍, 7, , 1995, シ00431, 近代文学, 作家別, ,
78293 「禽獣」の時間構造, 李在聖, 中央大学大学院研究年報(文学研究科篇), 24, , 1995, タ00005, 近代文学, 著作家別, ,
78294 『古都』小論, 村上林造, 国語教育攷, 10, , 1995, コ00626, 近代文学, 作家別, ,
78295 作品「古都」のダイナミズム, 田村充正, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 46-1, , 1995, シ01220, 近代文学, 作家別, ,
78296 川端康成『古都』試論―«衰滅»の予兆と萌芽の予感と, 三谷憲正, 稿本近代文学, 20, , 1995, コ00417, 近代文学, 作家別, ,
78297 川端康成「十六歳の日記」研究史抄, 川嶋至, 学苑, 670, , 1995, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
78298 川端康成と仏教―「抒情歌」を軸に, 三田英彬, 大正大学大学院研究論集, 19, , 1995, タ00034, 近代文学, 作家別, ,
78299 川端康成「心中」考―<共死>の原理, 馬場重行, 紀要(米沢短大), , 30, 1995, ヤ00040, 近代文学, 著作家別, ,
78300 О рассказе Кавабата Ясунари«Луна на воле», 田村充正, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 45-2, , 1995, シ01220, 近代文学, 作家別, ,