検索結果一覧
検索結果:199137件中
78351
-78400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
78351 | 北村透谷における背理―信と不信のはざま, 槙林滉二, キリスト教文学, 14, , 1995, キ00603, 近代文学, 作家別, , |
78352 | 『透谷ノート』(10) <象顕>論理(2)―その神学性と主情性, 五十嵐誠毅, 語学と文学/群馬大学, 31, , 1995, コ00450, 近代文学, 作家別, , |
78353 | 北村透谷とアメリカ革命, 平岡敏夫, 群馬県立女子大学紀要, 16, , 1995, ク00143, 近代文学, 作家別, , |
78354 | 北村透谷の芭蕉評価, 佐藤毅, 駒木原国文, 6, , 1995, コ01436, 近代文学, 作家別, , |
78355 | 北村透谷の近松門左衛門評価, 佐藤毅, 江戸川女子短期大学紀要, 10, , 1995, エ00016, 近代文学, 作家別, , |
78356 | <講演> 「現代と透谷の精神」, 色川大吉, 早稲田大学図書館紀要, 42, , 1995, ワ00120, 近代文学, 著作家別, , |
78357 | ところは海の郷―没後百一年、北村透谷の自己神話化, 岡田隆彦, 新潮, 92-10, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
78358 | <講演> 没後百年の透谷像―透谷評伝を書きおえて, 平岡敏夫, 早稲田大学図書館紀要, 42, , 1995, ワ00120, 近代文学, 作家別, , |
78359 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近代 透谷・文学界, 槙林滉二, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
78360 | 平成六年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代(透谷、「文学界」派), 清水均, 文学・語学, 149, , 1995, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
78361 | 最近における透谷研究文献目録(14)―平成六年一月〜十二月, 鈴木一正, 時空, 6, , 1995, シ00121, 近代文学, 作家別, , |
78362 | 北村美那子参考文献目録, 鈴木一正, 時空, 7, , 1995, シ00121, 近代文学, 作家別, , |
78363 | 北村透谷の「客居偶録」―胞衣車を押す芥川にふれて, 平岡敏夫, 国語教室, 55, , 1995, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
78364 | 「楚囚之詩」は何故廃棄されたか, 及川茂, 日本古書通信, 60-1, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
78365 | 「楚囚之詩」―雑感 二つ三つ, 高橋渡, 調布日本文化, 5, , 1995, チ00222, 近代文学, 作家別, , |
78366 | 透谷詩における文学理念の作品化―未完の詩稿『天香君』について, 尾西康充, 広島大学日本語教育学科紀要, 5, , 1995, ヒ00298, 近代文学, 作家別, , |
78367 | ディスクールの世紀末 宇宙との合一―北村透谷「内部生命論」, 平岡敏夫, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78368 | 「蓬莱曲」の構図, 槙林滉二, 佐賀大国文, 23, , 1995, サ00050, 近代文学, 作家別, , |
78369 | 「蓬莱曲」論―反復と独創, 小平麻衣子, 文学, 6-4, , 1995, フ00290, 近代文学, 作家別, , |
78370 | 「怪しい神」に誘われて―『蓬莱曲』の「鬼」を読む, 蘭明, 国際日本文学研究集会会議録, 18, , 1995, コ00893, 近代文学, 作家別, , |
78371 | <複> 校本『蓬莱曲』1(『北村透谷詩歌集成』二), 橋詰静子, 目白学園女子短期大学研究紀要, 32, , 1995, メ00100, 近代文学, 作家別, , |
78372 | 木下順二のドラマツルギー―『彦市ばなし』の演出構想より, 神永光規, 日本大学芸術学部紀要, 24, , 1995, ニ00312, 近代文学, 作家別, , |
78373 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 木下尚江書簡, , 日本近代文学館, 147, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
78374 | 『良人の自白』に書かれなかった子どもたちをめぐって, 広瀬朱実, 金蘭短期大学研究誌, 26, , 1995, キ00750, 近代文学, 作家別, , |
78375 | 杢太郎の少年時代, 村上源一, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78376 | 杢太郎をはぐくんだ伊東の風土, 加藤清志, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78377 | 杢太郎詩の魅力について, 林広親, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78378 | 杢太郎の小説, 望月満子, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78379 | 杢太郎の戯曲, 村田稲造, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78380 | 百花譜, 大貫園, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 著作家別, , |
78381 | 杢太郎のユマニスム, 新田義之, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78382 | 杢太郎とキリシタン研究, 新田義之, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 著作家別, , |
78383 | 学生の目に映じた太田正雄教授, 山本高治郎, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78384 | 伊東市における和泉屋染物店上演の記録, 竹下泉, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 著作家別, , |
78385 | 叔父木下杢太郎, 太田哲二, 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78386 | 青年期までの杢太郎と杢太郎をとりまく出来事の年表, , 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78387 | 木下杢太郎略年譜, , 木下杢太郎, , , 1995, ヒ0:166, 近代文学, 作家別, , |
78388 | 「絵画の約束論争」再読, 有光隆司, 清泉女子大学紀要, 43, , 1995, セ00110, 近代文学, 著作家別, , |
78389 | «木下夕爾»ノート(5)―戦後詩について(一), 市川速男, 研究紀要(大阪城南女子短大), 30, , 1995, オ00260, 近代文学, 作家別, , |
78390 | 逃げ去る境界線―清岡卓行の場合, 鈴村和成, 現代詩手帖, 38-6, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, , |
78391 | 清沢満之, 脇本平也, 近代文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 10, , 1995, イ0:437:10, 近代文学, 作家別, , |
78392 | 葛原妙子ノート(6), 高階時子, 礫, 105, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
78393 | 葛原妙子ノート(7), 高階時子, 礫, 106, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
78394 | 葛原妙子ノート(8), 高階時子, 礫, 107, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
78395 | 葛原妙子ノート(9), 高階時子, 礫, 108, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
78396 | 葛原妙子ノート(10), 高階時子, 礫, 109, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
78397 | 葛原妙子ノート(11), 高階時子, 礫, 110, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
78398 | 国枝史郎『神州纐纈城』論, 森本平, 国学院大学大学院紀要, 26, , 1995, コ00492, 近代文学, 作家別, , |
78399 | 明治期の北海道文学―国木田独歩と石川啄木を中心に, 篠原昌彦, 駒沢大学苫小牧短期大学紀要, 27, , 1995, コ01468, 近代文学, 作家別, , |
78400 | 国木田独歩の佐伯作品, 工藤茂, 別府大学国語国文学, 37, , 1995, ヘ00070, 近代文学, 作家別, , |