検索結果一覧
検索結果:199137件中
78401
-78450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
78401 | <講演> 国木田独歩の見た朝鮮・中国, 芦谷信和, 仏教大学総合研究所紀要, 2-別, , 1995, フ00241, 近代文学, 作家別, , |
78402 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近代 独歩・民友社, 山田博光, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
78403 | 館蔵資料から 作家別(16) 国木田独歩資料, , 日本近代文学館, 146, , 1995, ニ00223, 近代文学, 著作家別, , |
78404 | 独歩「鎌倉夫人」―「家」制度から逸脱した女性をめぐって, 中島礼子, 国士館短期大学紀要, 20, , 1995, コ00913, 近代文学, 作家別, , |
78405 | 余計者と国家―金史良の『留置場で会った男』と国木田独歩の『号外』の比較文学的考察, 丁貴連, 稿本近代文学, 20, , 1995, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
78406 | <性>という主題―国木田独歩「正直者」論, 関肇, 光華日本文学, 3, , 1995, コ00051, 近代文学, 作家別, , |
78407 | 物語の声―国木田独歩「竹の木戸」論, 関肇, 光華女子大学研究紀要, 33, , 1995, コ00019, 近代文学, 作家別, , |
78408 | 独歩「田家文学とは何ぞ」の湖処子批判とワーヅワース観, 芦谷信和, 立命館文学, 540, , 1995, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
78409 | 独歩ノート(六)―武蔵野体験について, 藤井信乃, 星美学園短期大学研究論叢, 27, , 1995, セ00150, 近代文学, 著作家別, , |
78410 | 空穂の歌と評論 3, 武川忠一, 音, 14-3, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78411 | 空穂の歌と評論 4, 武川忠一, 音, 14-4, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78412 | 空穂の歌と評論 5, 武川忠一, 音, 14-5, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78413 | 空穂の歌と評論 6, 武川忠一, 音, 14-6, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78414 | 空穂の歌と評論 7, 武川忠一, 音, 14-7, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78415 | 空穂の歌と評論 8, 武川忠一, 音, 14-8, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78416 | 空穂の歌と評論 9, 武川忠一, 音, 14-9, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78417 | 空穂の歌と評論 10, 武川忠一, 音, 14-10, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78418 | 空穂の歌と評論 11, 武川忠一, 音, 14-11, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78419 | 空穂の歌と評論 12, 武川忠一, 音, 14-12, , 1995, オ00596, 近代文学, 作家別, , |
78420 | 古本屋控え帳 久米正雄宛愛読者の手紙, 青木正美, 日本古書通信, 60-6, , 1995, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
78421 | 古本屋控え帳 久米正雄と日本文学報国会, 青木正美, 日本古書通信, 60-8, , 1995, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
78422 | 倉田百三論ノート―心のたたかい, 坂根俊英, 尾道短期大学研究紀要, 44-2, , 1995, オ00610, 近代文学, 作家別, , |
78423 | 倉田百三と亀井勝一郎, 門脇健, 近代文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 10, , 1995, イ0:437:10, 近代文学, 作家別, , |
78424 | 倉田百三『出家とその弟子』―「祈り」の二義性について―その一, 沖崎学, 研究実践紀要, 18, , 1995, ケ00192, 近代文学, 作家別, , |
78425 | <対談> 倉田百三をめぐって―『出家とその弟子』を中心として, 沢宮優 沖崎学 佐古純一郎, 論究(二松学舎大学), 42, , 1995, ロ00031, 近代文学, 作家別, , |
78426 | メタファーの世紀末 〔探偵〕―黒岩涙香:ミステリ装置の成立, 川崎賢子, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78427 | <個人>をめぐる問題―黒岩涙香から藤村操へ, 角山祥道, 明治大学大学院文学研究論集, 3, , 1995, フ00337, 近代文学, 作家別, , |
78428 | <翻>資料紹介 黒島伝治の未発表作品『支那伝説 魔術の戦争』―解題と本文紹介, 佐藤和夫, 昭和文学研究, 30, , 1995, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
78429 | 古泉千樫・歌と風土, 川崎キヌ子, 日本文学風土学会紀事, 20, , 1995, ニ00460, 近代文学, 作家別, , |
78430 | <講演> 文化使節―日本におけるラフカディオ・ハーンとパーシヴァル・ローウェル, カール・ドーソン 黒沢一晃, 松蔭短期大学研究紀要, 36, , 1995, シ00570, 近代文学, 作家別, , |
78431 | 小泉八雲の宗教観と焼津の作品, 中山常雄, 静岡精華短期大学紀要, 3, , 1995, シ00213, 近代文学, 作家別, , |
78432 | ハーンのネルヴァル論, 入沢康夫, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78433 | 胃袋から心へ―ハーンと食のグロテスク, アラン・ローゼン 西成彦, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78434 | ハケルダマ―ハーンの記事と藤村のスケッチ, 平川祐弘, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78435 | カリブ雑記―ハーンのことなど, 西江雅之, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78436 | 『日本―一つの試論』補注―«ラフカディオ・ハーン思想家像»探索のために, 斎藤正二, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78437 | <討議> ケルトの西、シンシナティの南―クレオールするペイガニスト, 西成彦 鶴岡真弓, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
78438 | ラフカディオ・ハーン―イギリスと日本のあいだで, ジョージ・ヒューズ 玉井〓, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
78439 | ハーンをめぐる二つのアクチュアルな問題, 仙北谷晃一, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78440 | 猫をめぐって―チェンバレンとハーン, 小川敏栄, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
78441 | 般若とプラジュニャー―ハーンにおける二つの仏教, 竹内信夫, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78442 | 修辞としてのギリシア, 遠田勝, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78443 | ビスランドとハーン―“七六日間世界一周”の女性との交流, 工藤美代子, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
78444 | 交通の世紀末 ラフカディオ・ハーンの世紀末―黄禍論を超える, 西成彦, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78445 | ラフカディオ・ハーンと音楽, 仙北谷晃一, 武蔵大学人文学会雑誌, 27-1, , 1995, ム00050, 近代文学, 作家別, , |
78446 | 八雲星雲―ハーンをとりまく日本文学小史, 速川和男, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78447 | ハーンのイスラム諸国物語―主要作品の典拠と註解, 杉田英明, ユリイカ, 27-4, , 1995, ユ00200, 近代文学, 作家別, , |
78448 | ラフカディオ・ハーンの翻訳と再話―「孟沂の話」と「伊藤則資の話」を比較して, 梅本順子, 国際関係研究(国際文化編), 16-1, , 1995, コ00859, 近代文学, 著作家別, , |
78449 | 熊本における嘉納治五郎とラフカディオ・ハーン, 東憲一, 東京外国語大学論集, 51, , 1995, ト00110, 近代文学, 著作家別, , |
78450 | 「へるん文庫」の形成をめぐって(2)―来日以前のハーンとロニー, 村井文夫, 富山大学人文学部紀要, 22, , 1995, ト01114, 近代文学, 作家別, , |