検索結果一覧
検索結果:199137件中
78801
-78850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
78801 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい 二十億光年の孤独―(『二十億光年の孤独』), 吉田熈生, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
78802 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい ネロ―(『二十億光年の孤独』)愛された小さな犬に, 辻仁成, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
78803 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい おじいちゃん/さようなら―(『はだか』), 木坂涼, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78804 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい 『真っ白でいるよりも』―もう一つの系列の詩集, 鈴木啓介, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78805 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい メランコリーの川下り―(『メランコリーの川下り』), 阿毛久芳, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78806 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい このカヴァティーナを―(『モーツァルトを聴く人』), 辻征夫, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78807 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい 芝生―(『夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった』), 栗原敦, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78808 | 特集・谷川俊太郎―言葉の素顔を見たい 世界が私を愛してくれるので……―(『六十二のソネット』), 大岡玲, 国文学, 40-13, , 1995, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
78809 | Beauty and Illusion― Tanizaki in Venice, Paul McCarthy, Monumenta Nipponica, 50-4, , 1995, M00030, 近代文学, 著作家別, , |
78810 | <運命>との戦い―文壇登場前夜の谷崎潤一郎, 明里千章, 金蘭短期大学研究誌, 26, , 1995, キ00750, 近代文学, 作家別, , |
78811 | ヴェネツィアで谷崎, 鈴木貞美, 文学界, 49-6, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
78812 | 海の向こうの谷崎研究, 千葉俊二, 学鐙, 92-9, , 1995, カ00270, 近代文学, 作家別, , |
78813 | 平成五年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(3)近代 谷崎潤一郎, 前田久徳, 文学・語学, 146, , 1995, フ00340, 近代文学, 作家別, , |
78814 | 谷崎研究資料雑感, 永栄啓伸, 解釈, 41-7, , 1995, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
78815 | <翻> 谷崎潤一郎全集逸文及び関連資料紹介, 細江光, 甲南国文, 42, , 1995, コ00180, 近代文学, 作家別, , |
78816 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 谷崎潤一郎書簡(四), , 日本近代文学館, 146, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
78817 | 谷崎潤一郎「ア〓・マリア」試解―「妄想」をめぐる「私」の遍歴, 小林真二, 稿本近代文学, 20, , 1995, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
78818 | 谷崎潤一郎とドストエフスキー―『異端者の悲しみ』と『地下生活者の手記』の比較を通して, 井上敬夫, 文学と教育, 30, , 1995, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
78819 | 耽美主義の作家たち―ワイルドと谷崎潤一郎を中心に, 堀江珠喜, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
78820 | 『陰翳礼讃』論―陰翳の美をめぐって, 石野泉美, 日本文芸研究, 46-4, , 1995, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
78821 | 扉の彼方―谷崎潤一郎『鍵』試論, 蕭幸君, 東京外国語大学日本語学科年報, 16, , 1995, ト00098, 近代文学, 作家別, , |
78822 | 「鍵」の中の敏子, 山田紀子, 国文鶴見, 30, , 1995, コ01100, 近代文学, 作家別, , |
78823 | 話型の力―『細雪』論, 平野芳信, 山口国文, 18, , 1995, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
78824 | 『細雪』論―対峙する「聖」と「俗」の空間, 川島淳史, 論輯(駒沢大・大学院), 23, , 1995, コ01460, 近代文学, 作家別, , |
78825 | 光の技術の物語―「細雪」その他, 井上諭一, 弘学大語文, 21, , 1995, ヒ00145, 近代文学, 作家別, , |
78826 | 『春琴抄』と「グリーブ家のバーバラ」―盲目と近接, 宮崎隆義, 徳島大学総合科学部言語文化研究, 2, , 1995, ケ00261, 近代文学, 作家別, , |
78827 | 『春琴抄』―その言葉の可能性, 山根正博, 文学と教育, 29, , 1995, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
78828 | 『春琴抄』論, 野崎沙織, 日本文学誌要, 52, , 1995, ニ00430, 近代文学, 作家別, , |
78829 | 『春琴抄』評釈一の(一), 久保田修, 梅花短大国語国文, 8, , 1995, ハ00026, 近代文学, 著作家別, , |
78830 | 谷崎潤一郎『春琴抄』とジッド『田園交響楽』, 剣持武彦, 清泉女子大学紀要, 43, , 1995, セ00110, 近代文学, 作家別, , |
78831 | 『少将滋幹の母』考―交響的プロットによる主題提示と解釈, 林明子, 愛知大学国文学, 35, , 1995, ア00120, 近代文学, 作家別, , |
78832 | 『少将滋幹の母』論, 後藤エミ, 福岡大学日本語日本文学, 5, , 1995, フ00151, 近代文学, 作家別, , |
78833 | 逆不浄観の夢―谷崎潤一郎「少将滋幹の母」論, 原善, 作新学院女子短期大学紀要, 19, , 1995, サ00110, 近代文学, 作家別, , |
78834 | 日本文学共同研究二<江戸から東京へ> <江戸>から<西洋>へ―谷崎潤一郎の『少年』をめぐって, 石崎公子, 東京家政学院大学紀要, 35, , 1995, ト00180, 近代文学, 作家別, , |
78835 | 谷崎潤一郎『少年』―禁断の西洋館あるいは母親離れの物語, 西荘保, 稿本近代文学, 20, , 1995, コ00417, 近代文学, 著作家別, , |
78836 | 谷崎潤一郎「少年」の文章, 中島一裕, 青須我波良, 50, , 1995, ア00160, 近代文学, 作家別, , |
78837 | 谷崎潤一郎の<自伝>戦略―「神童」「鬼の面」「異端者の悲しみ」, 畑中基紀, 文芸と批評, 8-2, , 1995, フ00490, 近代文学, 作家別, , |
78838 | 住む様式の変容(1)―『痴人の愛』、生活改善・改良からみた住空間と生活の結合, 佐幸信介, 法政大学大学院紀要, 34, , 1995, ホ00095, 近代文学, 作家別, , |
78839 | 神の如く美しく、神に咒われしもの―「人魚の嘆き」論, 新保邦寛, 稿本近代文学, 20, , 1995, コ00417, 近代文学, 作家別, , |
78840 | 「猫と庄造と二人のをんな」試論―語りと人物造型を中心に, 野村昭子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 6, , 1995, シ00743, 近代文学, 作家別, , |
78841 | メディアの世紀末 建築、映像、都市のアール・ヌーヴォー―谷崎潤一郎『秘密』・<闇>と<光>の物語, 十重田裕一, 国文学, 40-11, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |
78842 | 谷崎潤一郎『瘋癲老人日記』論―様式と表記の効用, 立花千恵, 日本文学論究, 54, , 1995, ニ00480, 近代文学, 作家別, , |
78843 | 「卍」試論―園子と光子の恋愛の物語, 藤村猛, 近代文学試論, 33, , 1995, キ00730, 近代文学, 作家別, , |
78844 | 『吉野葛』にみる<異郷>―観念世界確立の方法について, 磯田知子, 武庫川国文, 45, , 1995, ム00020, 近代文学, 作家別, , |
78845 | 昭和初期の故郷―『吉野葛』論, 石野泉美, 日本文芸研究, 47-3, , 1995, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
78846 | 時代の音と時代の波(二)―山頭火の時代認識, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), 32, , 1995, コ01020, 近代文学, 作家別, , |
78847 | 山頭火と井泉水の<阿蘇>行について―日付を中心に, 斉藤英雄, 九州大谷研究紀要, 22, , 1995, キ00180, 近代文学, 著作家別, , |
78848 | 山頭火と放哉―「自由律俳句」詩人と仏道, 上田閑照, 近代文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 10, , 1995, イ0:437:10, 近代文学, 作家別, , |
78849 | 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 <対談> 俳句はどこへ行く―沈黙のさきへ, 上野千鶴子 坪内稔典, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 著作家別, , |
78850 | 特集・山頭火と放哉―流転と遊戯 山頭火と放哉―近代の求道者, 紀野一義, 国文学, 40-1, , 1995, コ00940, 近代文学, 作家別, , |