検索結果一覧

検索結果:195771件中 7851 -7900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
7851 「女学雑誌」研究(二), 太田三郎, 書物展望, 17-2, , 1950, シ00819, 近代文学, 一般, ,
7852 『雑誌所載』木下杢太郎著作目録, 太田臨一郎, 書物展望, 17-2, , 1950, シ00819, 近代文学, 近代詩, ,
7853 「女学雑誌」研究(三), 太田三郎, 書物展望, 18-1, , 1951, シ00819, 近代文学, 一般, ,
7854 雑誌所載木下杢太郎著作目録(二), 太田臨一郎, 書物展望, 18-2, , 1951, シ00819, 近代文学, 詩, ,
7855 明治書生語に於ける九州語の優越―九州人の言語生活への反省として―, 秋山正次, 不知火, 3, , 1952, 未所蔵, 近代文学, 国語, ,
7856 子規の句と漢詩文(上), 津下正章, 不知火, 11, , 1959, シ00838, 近代文学, 俳句, ,
7857 日本的キリスト教文学生誕の意義について―熊本在住時代の内村鑑三を中心に―, 武藤光麿, 不知火, 13, , 1961, シ00838, 近代文学, 一般, ,
7858 北原白秋と南関(1)―郷土文学研究―, 武藤光麿, 不知火, 14, , 1962, シ00838, 近代文学, 近代詩, ,
7859 高村光太郎から近世文学へ, 金芳憲雄, 不知火, 14, , 1962, シ00838, 近代文学, 近代詩, ,
7860 「自由詩社」とその詩人たち, 乙骨明夫, 白百合短期大学研究紀要, 7, , 1961, シ00841, 近代文学, 近代詩, ,
7861 『檸檬』より『冬の日』まで―梶井基次郎における内心の展開の一面―, 遠藤祐, 成城文芸, 6, , 1956, セ00070, 近代文学, 小説, ,
7862 感動と古代史(四)―福士幸次郎先生に―, 今井富士雄, 成城文芸, 6, , 1956, セ00070, 近代文学, 詩, ,
7863 近代文学の再整理, 坂本浩, 成城文芸, 10, , 1957, セ00070, 近代文学, 一般, ,
7864 「有る程の菊抛げ入れよ」小考, 高田瑞穂, 成城文芸, 12, , 1957, セ00070, 近代文学, 俳句, ,
7865 「自己」と「人類」―武者小路実篤について―, 遠藤祐, 成城文芸, 16, , 1958, セ00070, 近代文学, 小説, ,
7866 小泉八雲, 岡戸武平, 肇国精神, 2-3, , 1942, 未所蔵, 近代文学, 小説, ,
7867 中村敬宇も張訴された, 国分剛二, 伝記, 8-3, , 1941, テ00130, 近代文学, 一般, ,
7868 南天荘先生壮時の書簡, 中川恭次郎, 伝記, 9-7, , 1942, テ00130, 近代文学, 短歌, ,
7869 「後庭の花」の歌に就て, 田中謙蔵, 伝記, 9-12, , 1942, テ00130, 近代文学, 俳句, ,
7870 徳富蘆花と現代中国文学(一), 中村忠行, 天理大学学報, 1-2・3, , 1949, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7871 徳富蘆花と現代中国文学(二), 中村忠行, 天理大学学報, 2-1・2, , 1950, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7872 晩清に於ける演劇改良運動(一)―旧劇と明治の劇壇との交渉を中心として―, 中村忠行, 天理大学学報, 7, , 1952, テ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
7873 晩清に於ける演劇改良運動(二・完)―旧劇と明治の劇壇との交渉を中心として―, 中村忠行, 天理大学学報, 8, , 1952, テ00180, 近代文学, 演劇・芸能, ,
7874 小泉八雲と日本―相異なる二つの立場―, 大西忠雄, 天理大学学報, 9, , 1952, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7875 ベリンスキーと二葉亭―研究ノート―, 大谷深, 天理大学学報, 9, , 1952, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7876 芥川龍之介作「舞踏会」考証―ピエル・ロティ作「江戸の舞踏会」(Un Bal a Yeddo)との比較―, 大西忠雄, 天理大学学報, 10, , 1953, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7877 永井荷風と中国文学―その一面, 桑山竜平, 天理大学学報, 10, , 1953, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7878 二葉亭に於ける一つの問題―余計者気質に就いて―, 大谷深, 天理大学学報, 12, , 1954, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7879 チェーホフと明治文学―続二葉亭に於ける一つの問題―, 大谷深, 天理大学学報, 16, , 1954, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7880 啄木とロシヤ文学, 大谷深, 天理大学学報, 18, , 1955, テ00180, 近代文学, 詩, ,
7881 晩清児童文学界の一側面―明治の児童文学との交渉を中心として―, 中村忠行, 天理大学学報, 18, , 1955, テ00180, 近代文学, 児童文学, ,
7882 「浮雲」とロシア文学, 大谷深, 天理大学学報, 32, , 1960, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7883 「私小説」について(一), 大西忠雄, 天理大学学報, 39, , 1962, テ00180, 近代文学, 小説, ,
7884 正岡子規論, 北住敏夫, 東北大学文学部研究年報, 7, , 1956, ト00530, 近代文学, 短歌, ,
7885 ハーンとチェンバレン―日本文化観をめぐって―, 築島謙三, 東洋文化研究所紀要/東京大学, 26, , 1962, ト00670, 近代文学, 小説, ,
7886 芥川龍之介と自然主義文学, 渡辺竹二郎, 長野県短期大学紀要, 11, , 1957, ナ00050, 近代文学, 小説, ,
7887 太宰の文章, 横田俊一, 奈良女子大学国文学会誌, 3, , 1958, ナ00253, 近代文学, 小説, ,
7888 進歩的文学の停滞とは何か, 西田勝, 日本近代文学研究所所報, 1, , 1959, ニ00222, 近代文学, 一般, ,
7889 『歯車』論, 小田切進, 日本近代文学研究所所報, 1, , 1959, ニ00222, 近代文学, 小説, ,
7890 花田清輝論(1), 古林尚, 日本近代文学研究所所報, 1, , 1959, ニ00222, 近代文学, 評論, ,
7891 日本近代文学史の一転換点, 小田切秀雄, 日本近代文学研究所所報, 1, , 1959, ニ00222, 近代文学, 一般, ,
7892 幸徳秋水未発表書簡三通, 西田勝, 日本近代文学研究所所報, 1, , 1959, ニ00222, 近代文学, 一般, ,
7893 『プロレタリア文学』細目(一), 小田切進, 日本近代文学研究所所報, 1, , 1959, ニ00222, 近代文学, 一般, ,
7894 進歩的私小説の問題―『パーソナリティの市場』『灰色の午後』『梨の花』にふれて―, 小田切進, 日本近代文学研究所所報, 2, , 1960, ニ00222, 近代文学, 小説, ,
7895 芸術認識論批判, 西田勝, 日本近代文学研究所所報, 2, , 1960, ニ00222, 近代文学, 評論, ,
7896 尻とり歌の論理―丸山静への不満―, 谷沢永一, 日本近代文学研究所所報, 2, , 1960, ニ00222, 近代文学, 評論, ,
7897 長沢別天論, 和泉あき, 日本近代文学研究所所報, 2, , 1960, ニ00222, 近代文学, 評論, ,
7898 「プロレタリア文学」細目(2), 小田切進, 日本近代文学研究所所報, 2, , 1960, ニ00222, 近代文学, 一般, ,
7899 プロレタリア文学批判の条件―『自伝的な文学史』を中心に―, 和泉あき, 日本近代文学研究所所報, 3, , 1960, ニ00222, 近代文学, 評論, ,
7900 「近代の超克」論について, 古林尚, 日本近代文学研究所所報, 3, , 1960, ニ00222, 近代文学, 評論, ,