検索結果一覧

検索結果:199137件中 79051 -79100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
79051 <翻・複> 中野重治 新資料発掘―黒田道宅宛封書三通葉書九十六葉(その八)一九七四〜七五年, , 梨の花通信, 15, , 1995, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
79052 <翻・複> 中野重治 新資料発掘―黒田道宅宛封書三通葉書八十五葉他(その九)一九七六〜七九年, , 梨の花通信, 16, , 1995, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
79053 中野重治 新資料発掘―新聞研究所報のアンケートへの回答・時局新聞での談話, , 梨の花通信, 17, , 1995, ナ00195, 近代文学, 著作家別, ,
79054 低人通信・5 岡本潤宛、中野重治のはがき, 寺島珠雄, 彷書月刊, 11-11, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
79055 書簡集のなかの手紙―中野重治『愛しき者へ』, 佐藤健一, 語文/日本大学, 92, , 1995, コ01400, 近代文学, 作家別, ,
79056 一九三七年の言説空間―中野重治『汽車の缶焚き』をめぐって, 竹内栄美子, 淵叢, 4, , 1995, エ00105, 近代文学, 著作家別, ,
79057 『梨の花』の世界 二―良平の想像力, 菊池章一, 梨の花通信, 14, , 1995, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
79058 『梨の花』の世界 三―子どもの近代史, 菊池章一, 梨の花通信, 15, , 1995, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
79059 『梨の花』の世界 四―良平の平衡感覚, 菊池章一, 梨の花通信, 16, , 1995, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
79060 『梨の花』の世界 五―手仕事の世界, 菊池章一, 梨の花通信, 17, , 1995, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
79061 『むらぎも』の民俗学―中野重治と柳田国男, 鶴見太郎, 梨の花通信, 14, , 1995, ナ00195, 近代文学, 作家別, ,
79062 長野まゆみ文学解説, 青野映子, 青須我波良, 49, , 1995, ア00160, 近代文学, 作家別, ,
79063 中也詩の物象象徴, 何積橋, 日本文芸研究, 47-2, , 1995, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
79064 中原中也における死後仮想の作品について, 渡辺明絵, 福岡教育大学国語科研究論集, 36, , 1995, フ00099, 近代文学, 作家別, ,
79065 現代詩のレトリック―中原中也および萩原朔太郎のこと, 岡崎和夫, 日本語学, 14-12, , 1995, ニ00228, 近代文学, 作家別, ,
79066 中也の故郷意識―初期詩篇から, 山本浩子, 福岡教育大学国語科研究論集, 36, , 1995, フ00099, 近代文学, 作家別, ,
79067 中原中也の詩論―「名辞以前の世界」について, 吉竹博, 国語と国文学, 72-1, , 1995, コ00820, 近代文学, 作家別, ,
79068 詩への意思―中原文也の死, 棚田輝嘉, 実践国文学, 48, , 1995, シ00250, 近代文学, 作家別, ,
79069 中原中也・晩年の詩三篇―そこに見る死生観, 永藤武, 日本と西洋における死生観の研究, , , 1995, エ0:26, 近代文学, 作家別, ,
79070 中原中也と西田幾多郎, 吉竹博, 人文科学研究(高知大学), 3, , 1995, シ01067, 近代文学, 作家別, ,
79071 中原中也と立原道造―この世の花のあるやうに, 野田充一, 帝京国文学, 2, , 1995, テ00003, 近代文学, 作家別, ,
79072 献呈・識語の入った初版本― 『アルチュル・ランボオ・詩集«学校時代の詩»』特製本河上徹太郎宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 60-2, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
79073 「一つのメルヘン」の時間―純粋持続と<今>, 中原豊, 国語と教育, 19, , 1995, コ00809, 近代文学, 作家別, ,
79074 中村草田男遠望(第七回)―草田男殺すなら照雄を殺せ, 泉紫像, 万緑, 50-4, , 1995, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
79075 中村草田男遠望(第八回)―足指さへも打震ふ, 泉紫像, 万緑, 50-8, , 1995, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
79076 中村草田男遠望(第九回)―双手双翼今か拡ぐ, 泉紫像, 万緑, 50-11, , 1995, ハ00170, 近代文学, 著作家別, ,
79077 輪講 草田男俳句『長子』(15), 伊東昌信 蛯名晶子, 万緑, 50-1, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79078 輪講 草田男俳句『長子』(16), 蛯名晶子 伊東昌信, 万緑, 50-2, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79079 輪講 草田男俳句『長子』(17), 吉田健二 芳村うつぎ, 万緑, 50-4, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79080 輪講 草田男俳句『長子』(18), 吉田健二 芳村うつぎ, 万緑, 50-5, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79081 輪講 草田男俳句『長子』(19), 青木景信 権藤千秋, 万緑, 50-8, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79082 輪講 草田男俳句『長子』(20), 青木景信 権藤千秋, 万緑, 50-9, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79083 輪講 草田男俳句『長子』(21), 村山砂田男 敦賀恵子, 万緑, 50-10, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79084 輪講 草田男俳句『長子』(22), 村山砂田男 敦賀恵子, 万緑, 50-11, , 1995, ハ00170, 近代文学, 作家別, ,
79085 小説と伝記―『西国立志編』における言説の分割, 谷川恵一, 人文学報(京大), 75, , 1995, シ01140, 近代文学, 著作家別, ,
79086 憲吉における百穂, 山根巴, 相模女子大学紀要, , 58, 1995, サ00090, 近代文学, 著作家別, ,
79087 一九一〇年代の中村星湖―<四国体験>の意味, 上田穂積, 四国の文学, , , 1995, イ0:699, 近代文学, 作家別, ,
79088 <群棲>へのまなざし―中村星湖「蛆虫のやうに」を読む, 上田穂積, 徳島文理大学文学論叢, 12, , 1995, ト00805, 近代文学, 作家別, ,
79089 中村地平紹介及び資料, 安楽良弘, 江南女子短期大学紀要, , 24, 1995, コ00195, 近代文学, 著作家別, ,
79090 中村汀女『都鳥』の世界, 今村潤子, 国語国文研究と教育, 31, , 1995, コ00740, 近代文学, 作家別, ,
79091 マッテオ・リッチから中村正直へ, 平川祐弘, 学鐙, 92-8, , 1995, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
79092 中村正直の「敬天愛人」, 平川祐弘, 学鐙, 92-9, , 1995, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
79093 徐光啓の「事天愛人」, 平川祐弘, 学鐙, 92-10, , 1995, カ00270, 近代文学, 作家別, ,
79094 中村正直の教育思想―思想形成の基盤(四), 小川澄江, 国学院大学栃木短大紀要, 29, , 1995, コ00510, 近代文学, 著作家別, ,
79095 中村光夫・批評の枠組み, 矢野昌邦, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, ,
79096 創作家としての中村光夫―小説・戯曲をめぐって, 池田功, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, ,
79097 中村光夫とプロレタリア文学, 中山和子, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, ,
79098 中村光夫と永井荷風, 坂上博一, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, ,
79099 中村光夫と夏目漱石, 大竹雅則, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, ,
79100 中村光夫と広津和郎―「異邦人」論争の主眼目, 吉田悦志, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, ,