検索結果一覧
検索結果:199137件中
79101
-79150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
79101 | 中村光夫と川端康成―批評家としての共通項と因縁の糸, 黒崎峰孝, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, , |
79102 | 鏡と表象あるいは小林秀雄と中村光夫, 関井光男, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, , |
79103 | 中村光夫参考文献目録, 津田洋行, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, , |
79104 | 中村光夫『志賀直哉論』を読む, 宮越勉, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, , |
79105 | 中村光夫のフランス語―『戦争まで』私感, 玉井崇夫, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, , |
79106 | 論争家としての中村光夫―「転向作家論」から『風俗小説論』への道程, 曾根博義, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, , |
79107 | 『風俗小説論』について―私小説・風俗小説のコンテクストをめぐって, 石阪幹将, 中村光夫研究, , , 1995, ヒ6:68, 近代文学, 作家別, , |
79108 | <翻> 中山義秀中村星湖宛書簡, 堀内万寿夫, 山梨県立文学館館報, 19, , 1995, ヤ00194, 近代文学, 作家別, , |
79109 | 「明星派歌人中山梟庵伝」の試み―『よしあし草』(『関西文学』)と『明星』を通して, 宮本正章, 四天王寺国際仏教大学文学部紀要, 27, , 1995, シ00279, 近代文学, 作家別, , |
79110 | <対談> 宙吊りにされた世界, 安岡章太郎 小森陽一 石原千秋, 漱石研究, 4, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79111 | 愛と差異に生きるわたし―区別・差別・対立・差異、あるいはアドラーからソシュールへ、漱石を触媒として, 立川健二, 漱石研究, 4, , 1995, ソ00047, 近代文学, 著作家別, , |
79112 | <座談会> 漱石と退化論, 石原千秋 小倉脩三 小森陽一 富山太佳夫, 漱石研究, 4, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79113 | ロンドンの漱石と日本人画家について, 恒松郁生, 漱石研究, 4, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79114 | 夏目漱石とイギリス文学, 大沢吉博, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 近代文学, 作家別, , |
79115 | 「帝国」の漱石, 川村湊, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79116 | 漱石と帝国主義・植民地主義, 中川浩一, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79117 | ボディビルダーたちの帝国主義―漱石と世紀転換期ヨーロッパの身体文化, 谷内田浩正, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79118 | 明治末期の新聞メディアと漱石, 有山輝雄, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79119 | 「史論」の言説―池辺三山と夏目漱石, 紅野謙介, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79120 | 速度の都市―漱石のなかの東京・研究ノート, 吉見俊哉, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79121 | 明治の「漱石」, 青木稔弥, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79122 | 長男の記号学, 石原千秋, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79123 | <インタビュー> 明治の青春―漱石と子規, 大岡信 石原千秋 小森陽一, 漱石研究, 5, , 1995, ソ00047, 近代文学, 作家別, , |
79124 | 漱石とその時代―第四部(十三), 江藤淳, 新潮, 92-2, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79125 | 漱石とその時代―第四部(十四), 江藤淳, 新潮, 92-3, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79126 | 漱石とその時代―第四部(十五), 江藤淳, 新潮, 92-4, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79127 | 漱石とその時代―第四部(十六), 江藤淳, 新潮, 92-6, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79128 | 漱石とその時代―第四部(十七), 江藤淳, 新潮, 92-7, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79129 | 漱石とその時代―第四部(十八), 江藤淳, 新潮, 92-8, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79130 | 漱石とその時代―第四部(十九), 江藤淳, 新潮, 92-9, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79131 | 漱石とその時代―第四部(二十), 江藤淳, 新潮, 92-10, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79132 | 漱石とその時代―第四部(二十一), 江藤淳, 新潮, 92-11, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79133 | 近代化の中の文学―ある感想, 大橋健三郎, 新潮, 92-9, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79134 | 漱石論の二三について, 中村秀真, 早稲田―研究と実践, , 16, 1995, ワ00050, 近代文学, 著作家別, , |
79135 | 今、何故漱石か, 伊豆利彦, 日本近代文学, 53, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
79136 | 「漱石梗概学派」批判序説, 中山昭彦, 日本近代文学, 52, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
79137 | 漱石の視点, 石川正一, 星稜論苑, , 21, 1995, セ00204, 近代文学, 著作家別, , |
79138 | 夏目漱石の運命(上篇)―暦学からのアプローチ, 李国棟, 広島大学文学部紀要, 55, , 1995, ヒ00300, 近代文学, 作家別, , |
79139 | 漱石文学における「金銭」, 王志松, 広島大学日本語教育学科紀要, 5, , 1995, ヒ00298, 近代文学, 作家別, , |
79140 | 手紙の記号学, 石原千秋, 語文/日本大学, 92, , 1995, コ01400, 近代文学, 作家別, , |
79141 | 夏目漱石の「夜」, 小森陽一, 日本の美学, 23, , 1995, ニ00362, 近代文学, 作家別, , |
79142 | 夏目漱石―「道草から明暗へ」と仏教, 上田閑照, 近代文学と仏教(岩波講座日本文学と仏教), 10, , 1995, イ0:437:10, 近代文学, 作家別, , |
79143 | 漱石の参禅, 水川隆夫, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, 8, , 1995, キ00481, 近代文学, 作家別, , |
79144 | 夏目漱石の人種意識―蔵書書き入れに見る, 佐々木英昭, 大学出版, , 27, 1995, タ00011, 近代文学, 著作家別, , |
79145 | 漱石文学と植民地―大陸へ行く冒険者像, 西原大輔, 比較文学研究, 66, , 1995, ヒ00035, 近代文学, 作家別, , |
79146 | 漱石と魯迅(その一)―中国講演の旅(上海篇), 鳥井正晴, 相愛国文, 8, , 1995, ソ00007, 近代文学, 作家別, , |
79147 | パラダイムとしての趣味についての一考察―横断的にみた漱石、メングス、ゲーテの趣味論, 宇津井恵正, 京都教育大学紀要, 87, , 1995, キ00420, 近代文学, 作家別, , |
79148 | 集合意識・現代文明・社会主義(上)―漱石とル・ボン著『社会主義の心理学』, 藤尾健剛, 香川大学国文研究, 20, , 1995, カ00124, 近代文学, 作家別, , |
79149 | 漱石と良寛―大愚をめぐって, 中村直子, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 56, , 1995, ト00270, 近代文学, 作家別, , |
79150 | 漱石と二葉亭、その淡い交流について, 関川夏央, 図書, 547, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |