検索結果一覧
検索結果:199137件中
79401
-79450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
79401 | 評価史のなかの「にごりえ」を読む, 藤井淑禎, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79402 | 『にごりえ』試論―他者のことば, 須田千里, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
79403 | <座談会> 『にごりえ』『たけくらべ』―テクストの<空白>をめぐって, 高田知波 関礼子 満谷マーガレット 宇佐美毅, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
79404 | 一葉『軒もる月』論のために―<恋情>からの脱却, 橋本威, 梅花女子大学開学三十周年記念論文集, , , 1995, ノ0:47, 近代文学, 作家別, , |
79405 | 樋口一葉『やみ夜』の諸相, 野網摩利子, 繍, 7, , 1995, シ00431, 近代文学, 著作家別, , |
79406 | 「闇夜」の背後, 出原隆俊, 日本近代文学, 52, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
79407 | 『わかれ道』, 杉崎俊夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79408 | 『わかれ道』―一葉のふねのうきよ也けり, 愛知峰子, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
79409 | 「われから」論(上), 峯村至津子, 国語国文, 64-3, , 1995, コ00680, 近代文学, 作家別, , |
79410 | 「われから」論(下), 峯村至津子, 国語国文, 64-4, , 1995, コ00680, 近代文学, 作家別, , |
79411 | 『われから』―与四郎の復讐, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79412 | 『われから』試論―<小説>的世界の顕現, 戸松泉, 国文学解釈と鑑賞, 60-6, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79413 | 一葉『われから』覚え書き(上)―講義ノートより, 橋本威, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), 29, , 1995, ハ00021, 近代文学, 作家別, , |
79414 | 『陸軍』と『魯迅』―八・一五を跨いだ本, 坂口博, 叙説(叙説舎), 11, , 1995, シ00809, 近代文学, 著作家別, , |
79415 | 戦後版「麦と兵隊」「土と兵隊」補訂に関する存疑, 矢野貫一, 無差, 2, , 1995, ム00108, 近代文学, 作家別, , |
79416 | 日本人が描いた日中戦争―火野葦平の『麦と兵隊』を通じて, 李青, 立命館文学, 540, , 1995, リ00120, 近代文学, 作家別, , |
79417 | 反転する<都市>―日野啓三『夢の島』論, 片岡豊, 作新国文, 7, , 1995, サ00109, 近代文学, 作家別, , |
79418 | 日野草城物語―(1)プロローグ, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-5, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79419 | 日野草城物語―(2)生い立ちのフィルム, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-6, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79420 | 日野草城物語―(3)「新月」の背景, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-7, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79421 | 日野草城物語―(4)「京鹿子」の仲間たち, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-8, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79422 | 日野草城物語―(5)東西の帝国大学俳句会, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-9, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79423 | 日野草城物語―(6)愛子観世音, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-10, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79424 | 日野草城物語―(7)俳部屋日記, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-11, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79425 | 日野草城物語―(8)大阪人となるの記, 伊丹啓子, 俳句研究, 62-12, , 1995, ハ00040, 近代文学, 作家別, , |
79426 | 平田禿木の業績について(その2), 鏡味国彦, 立正大学大学院紀要, , 11, 1995, リ00085, 近代文学, 著作家別, , |
79427 | 特集戦争と文学 平塚らいてうとファシズムの問題―<父>への回帰, 高良留美子, 社会文学, 9, , 1995, シ00416, 近代文学, 作家別, , |
79428 | 平塚らいてうと旅, 堀恵子, 大阪教育大学紀要, 44-1, , 1995, オ00164, 近代文学, 作家別, , |
79429 | <平塚らいてう>という身体の周辺―「解剖学的まなざし」「処女」「貞操」「純潔イデオロギー」, 黒沢亜里子, 日本近代文学, 53, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, , |
79430 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 平戸廉吉書簡, , 日本近代文学館, 148, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
79431 | 純文学論争と平野謙, 丸川浩, 山陽女子短期大学研究紀要, 21, , 1995, サ00230, 近代文学, 作家別, , |
79432 | 平野謙<私小説論>の構造(一), 吉田永宏, 関西大学文学論集, 44-1~4, , 1995, カ00610, 近代文学, 作家別, , |
79433 | 笑う女、女の号泣―平林たい子初期作品, 中山和子, フェミニズム批評への招待, , , 1995, ヒ6:67, 近代文学, 作家別, , |
79434 | 平福百穂と長塚節, 飯野農夫也, 日本古書通信, 60-11, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
79435 | 広津柳浪<悲惨小説>―家長の存在, 関口のぞみ, 日本文学論集, 19, , 1995, ニ00485, 近代文学, 作家別, , |
79436 | 「偽装」という趣向―広津柳浪『八幡の狂女』と歌舞伎手法, 真銅正宏, 解釈, 41-4, , 1995, カ00030, 近代文学, 作家別, , |
79437 | 深尾須磨子点描, 吉見道子, 礫, 110, , 1995, レ00013, 近代文学, 作家別, , |
79438 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 深尾須磨子書簡(一), , 日本近代文学館, 148, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
79439 | 深沢七郎作「南京小僧」について, 赤尾利弘, 亜細亜大学教養部紀要, 52, , 1995, ア00330, 近代文学, 作家別, , |
79440 | 深沢美潮論―「フォーチュン・クエスト」の魅力を探る, 神山秀昭, 文学と教育, 29, , 1995, フ00367, 近代文学, 作家別, , |
79441 | 福沢諭吉と厳復―その国民観の比較について, 高増傑, 思想(日中文化交流史叢書), 3, , 1995, ウ9:47:3, 近代文学, 作家別, , |
79442 | 福沢諭吉の口述物の文体, 平沢啓, 山手国文論攷, 16, , 1995, ヤ00166, 近代文学, 作家別, , |
79443 | 福沢諭吉の著訳書等を摺った版木について―慶応義塾幼稚舎の長机にはめ込まれた版木とその背景, 広瀬裕之, 武蔵野日本文学, 4, , 1995, ム00088, 近代文学, 作家別, , |
79444 | 福沢諭吉研究の現段階, 岩間一雄, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近代文学, 作家別, , |
79445 | <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 福沢諭吉書簡, , 日本近代文学館, 145, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, , |
79446 | 『増訂華英通語』にみる福沢諭吉の訳語, 李潤〓, 大正大学大学院研究論集, 19, , 1995, タ00034, 近代文学, 作家別, , |
79447 | 『福翁自伝』に見る福沢諭吉の母, 大嶋仁, 人文論叢(福岡大), 27-2, , 1995, フ00140, 近代文学, 作家別, , |
79448 | 追悼 福田恒存, 高井有一 桶谷秀昭, 新潮, 92-2, , 1995, シ01020, 近代文学, 作家別, , |
79449 | 追悼 福田恒存, 林健太郎 阿川弘之 江藤淳, 文学界, 49-2, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
79450 | 福田恒存という「存在」―個人的な、余りに個人的な回想, 西義之, 文学界, 49-2, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, , |