検索結果一覧

検索結果:199137件中 79451 -79500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
79451 一九七九年の福田恒存, 坪内祐三, 文学界, 49-2, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
79452 福永武彦試論―死者の眼とキリスト教と, 和田能卓, 解釈学, 14, , 1995, カ00033, 近代文学, 作家別, ,
79453 ボードレールと福永武彦, 吉田千代子, 都留文科大学研究紀要, 42, , 1995, ツ00070, 近代文学, 作家別, ,
79454 福永武彦「鬼」論, 和田能卓, 昔話伝説研究の展開, , , 1995, ム8:76, 近代文学, 作家別, ,
79455 福永武彦『海市』論―その音楽性の内実, 倉西聡, 武庫川国文, 45, , 1995, ム00020, 近代文学, 作家別, ,
79456 福永武彦「邯鄲」小論―<解釈的研究>法による, 和田能卓, 解釈, 41-8, , 1995, カ00030, 近代文学, 作家別, ,
79457 福永武彦「草の花」年立考, 大森郁之助, 札幌大学女子短期大学部紀要, 25, , 1995, サ00171, 近代文学, 作家別, ,
79458 福永武彦『忘却の河』論―<声>の言葉による浄化, 大木良子, 山口国文, 18, , 1995, ヤ00115, 近代文学, 作家別, ,
79459 冥府の中の福永武彦―ボードレール体験からのエスキス, 山田兼士, 昭和文学研究, 31, , 1995, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
79460 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 富士正晴書簡, , 日本近代文学館, 146, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
79461 蓮池幻想―藤枝静男試論, 宮内淳子, 立正大学国語国文, 31, , 1995, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
79462 土中の夢―藤枝静男の<風景小説>, 宮内淳子, 淵叢, 4, , 1995, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
79463 鬼の食事―藤枝静男『悲しいだけ』より, 宮内淳子, 相模国文, 22, , 1995, サ00080, 近代文学, 作家別, ,
79464 藤森成吉の戯曲『陸奥宗光』について, 小笠原幹夫, 文芸と批評, 8-2, , 1995, フ00490, 近代文学, 作家別, ,
79465 二葉亭四迷とロシア文学―比較文学的研究における近代, ヨコタ村上孝之, 比較文学を学ぶ人のために, , , 1995, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
79466 主題としての<終り>(二)―『浮雲』未完の成立, 高橋修, 共立女子大学短期大学部紀要, 38, , 1995, キ00590, 近代文学, 作家別, ,
79467 小説表現としての<近代>―『浮雲』と初期柳浪をめぐって, 宇佐美毅, 中央大学文学部紀要:文学科, 75, , 1995, チ00100, 近代文学, 作家別, ,
79468 二葉亭四迷『浮雲』考―「正直」者の苦悩, 千葉貢, 立正大学国語国文, 31, , 1995, リ00070, 近代文学, 著作家別, ,
79469 『浮雲』第九・十回における『罪と罰』の利用, 田中邦夫, 大阪経大論集, 45-6, , 1995, オ00195, 近代文学, 作家別, ,
79470 『浮雲』の振り仮名の清濁からみた語のゆれ, 太田紘子, 就実語文, 16, , 1995, シ00448, 近代文学, 作家別, ,
79471 「茶筅髪」から「其面影」へ, 橋口晋作, 文学研究, 82, , 1995, フ00320, 近代文学, 作家別, ,
79472 古井由吉論―『山躁賦』以降の随想的作品をめぐって, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 2, 1995, キ00205, 近代文学, 著作家別, ,
79473 古井由吉の短編小説, 和田勉, 近代文学論集, 21, , 1995, キ00740, 近代文学, 作家別, ,
79474 古井由吉に於ける秋声, 和田勉, 九州産業大学国際文化学部紀要, , 4, 1995, キ00205, 近代文学, 著作家別, ,
79475 古井由吉『妻隠』論, 土屋佳彦, 文学と教育, 30, , 1995, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
79476 『杳子』の現実的リアリティ, 堀井謙一, 言語と文芸, 111, , 1995, ケ00250, 近代文学, 作家別, ,
79477 死臘について, 丹生谷貴志, 文芸, 34-2, , 1995, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
79478 堀辰雄管見―その一, 上野英雄, 金沢大学教養部論集, 33-1, , 1995, カ00480, 近代文学, 作家別, ,
79479 クロオデル「マリアへのお告げ」を経ての「曠野」, 山崎麻由美, 新樹, 10, , 1995, シ00955, 近代文学, 作家別, ,
79480 堀辰雄『風立ちぬ』論―「私」の二重構造をめぐって, 秋山真裕子, 東海大学湘南文学, 29, , 1995, シ00670, 近代文学, 作家別, ,
79481 堀辰雄『風立ちぬ』と西洋絵画, 金英順, 芸術至上主義文芸, 21, , 1995, ケ00075, 近代文学, 作家別, ,
79482 『菜穂子』試論, 山田裕子, 日本文学ノート, 30, , 1995, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
79483 後期堀文学の方向性についての一考察―「菜穂子」の「眼ざし」を手掛かりにして, 山本裕一, 別府大学紀要, 36, , 1995, ヘ00060, 近代文学, 作家別, ,
79484 堀辰雄「燃ゆる頬」雑考―«VITA SEXUALIS»としての二、三の問題, 大森郁之助, 札幌大学女子短期大学部紀要, 26, , 1995, サ00171, 近代文学, 著作家別, ,
79485 「ルウベンスの偽画」研究, 野見山和子, 新樹, 10, , 1995, シ00955, 近代文学, 作家別, ,
79486 堀口大学と長谷川潔―「赤い月の存在」, 東順子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 5, , 1995, オ00465, 近代文学, 著作家別, ,
79487 『翠渓歌集』と前田純孝, 佐藤隆一, 城南国文, 15, , 1995, シ00667, 近代文学, 作家別, ,
79488 前田夕暮初期の短歌観―『詩歌』第一巻・第二巻をめぐって, 山田吉郎, 紀要(山梨英和短大), 29, , 1995, ヤ00180, 近代文学, 作家別, ,
79489 所蔵資料紹介 山野帰住への共感―斎藤清衛宛前田夕暮書簡をめぐって, 山田吉郎, 神奈川近代文学館, 49, , 1995, カ00438, 近代文学, 作家別, ,
79490 前田河広一郎の文学と思想―「朝鮮」(「火田」)を中心に, 呉皇禅, 明治大学大学院文学研究論集, 2, , 1995, フ00337, 近代文学, 作家別, ,
79491 蒔田さくら子論, 安森敏隆, 立命館文学, 540, , 1995, リ00120, 近代文学, 作家別, ,
79492 小説のことばが立ち上がるとき―足柄山の「ゼーロン」, 佐藤秀明, 日本近代文学, 52, , 1995, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
79493 子規の写生論とその背景, 西山春文, 明治大学教養論集, 274, , 1995, メ00050, 近代文学, 作家別, ,
79494 子規の自然にみる非経験性, 和泉久子, 鶴見女子大学紀要, 32, , 1995, ツ00080, 近代文学, 作家別, ,
79495 <対談> 文の冒険としての写生文(上), 十川信介 金井景子, 季刊子規博だより, 15-2, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
79496 文章革新への胎動, 宝来淑子, 季刊子規博だより, 15-2, , 1995, キ00015, 近代文学, 著作家別, ,
79497 子規と写生文―文章表現革新への情熱, 長谷川孝士, 季刊子規博だより, 15-2, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, ,
79498 「子規」を読む楽しさ, 森元四郎, 子規会誌, 67, , 1995, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
79499 子規俳句の鑑賞, 山本耕一路, 子規会誌, 64, , 1995, シ00105, 近代文学, 作家別, ,
79500 文学と美術(二)―子規の美術評論, 森正経, 季刊子規博だより, 15-1, , 1995, キ00015, 近代文学, 作家別, ,