検索結果一覧
検索結果:199137件中
79551
-79600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
79551 | 松本清張研究参考文献目録, 安宅夏夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79552 | 『或る「小倉日記」伝』―「実物」出現をめぐって, 大塚美保, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79553 | 『鴎外の婢』, 岡保生, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79554 | 『黄色い風土』, 清原康正, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79555 | 『球形の荒野』, 井上謙, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79556 | 『霧の旗』・桐子の旗, 内田道雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79557 | 『けものみち』―その「時代」と「時間」をめぐって, 大高知児, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79558 | 『古代史疑』―古代史と清張史の交差点, 花田俊典, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79559 | 『西海道談綺』, 重岡徹, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79560 | 『西郷札』, 宮坂覚, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79561 | 『彩色江戸切絵図』, 田辺貞夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79562 | 『坂道の家』, 神谷忠孝, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79563 | 『砂漠の塩』, 影山恒男, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79564 | 『昭和史発掘』, 安宅夏夫, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79565 | 『砂の器』, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79566 | 『ゼロの焦点』, 岩城之徳, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79567 | 『点と線』論, 松本鶴雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79568 | 『波の塔』―結城頼子の存在をめぐって, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79569 | 『日本の黒い霧』―深層の権力, 山田有策, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79570 | 『半生の記』―清張(きよはる)と清張, 樫原修, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79571 | 『無宿人別帳』―呪詛の声・希望の歌, 日高昭二, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79572 | 『迷走地図』―村上浪六『八軒長屋』との関連, 池内輝雄, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79573 | 『眼の壁』, 小倉脩三, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79574 | 『邪馬台国 清張通史1』, 菊地昌典, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79575 | 『陸行水行』, 木谷喜美枝, 国文学解釈と鑑賞, 60-2, , 1995, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
79576 | 私観的詩檀史(三)まど・みちお論―湾生・老いのトポグラフィ, 竹内実次, 文学圏, 12, , 1995, フ00308, 近代文学, 作家別, , |
79577 | 丸山薫の出自, 岩本晃代, 近代文学論集, 21, , 1995, キ00740, 近代文学, 作家別, , |
79578 | 歌われざる故郷―丸山薫と豊橋, 安藤勝志, 常葉学園短期大学紀要, 26, , 1995, ト00838, 近代文学, 作家別, , |
79579 | 丸山薫『幼年』の詩法, 岩本晃代, 国語国文研究と教育, 31, , 1995, コ00740, 近代文学, 作家別, , |
79580 | <インタヴュー>言葉が本能を追う, 丸山健二, 文学界, 49-4, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, , |
79581 | <座談会> 夜店と本店と―丸山真男氏に聞く, 丸山真男 石川真澄 杉山光信, 図書, 553, , 1995, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
79582 | 丸山真男『忠誠と反逆』を読みなおす―フィクション性の自覚, 山下久夫, 近世思想史研究の現在, , , 1995, ネ0:22, 近代文学, 作家別, , |
79583 | 庶民の覚醒―三浦綾子の<八・一五>, 上出恵子, 叙説(叙説舎), 11, , 1995, シ00809, 近代文学, 作家別, , |
79584 | 三浦哲郎文学における「座敷わらし」の意義について, 豊嶋昌志, 地域文化研究(八戸工業高専), , 4, 1995, チ00009, 近代文学, 著作家別, , |
79585 | 『忍ぶ川』序説―志乃の新生についての一考察, 河合正直, 常葉国文, 20, , 1995, ト00840, 近代文学, 作家別, , |
79586 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(五), 秋山佐和子, 笛, 5, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
79587 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(六), 秋山佐和子, 笛, 6, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
79588 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(七), 秋山佐和子, 笛, 7, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
79589 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(八), 秋山佐和子, 笛, 8, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
79590 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(九), 秋山佐和子, 笛, 9, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
79591 | 近代の息吹き―歌人、三ヶ島葭子(十), 秋山佐和子, 笛, 10, , 1995, フ00023, 近代文学, 作家別, , |
79592 | <翻> 粕中時代の三上於莵吉, 福島隆男, 春日部市郷土資料館館報, 3, , 1995, カ00411, 近代文学, 著作家別, , |
79593 | 歴史把握における「形而上学」と「哲学」のあいだ―三木清『歴史哲学』をめぐって, 小池直人, 情報文化研究, 1, , 1995, シ00721, 近代文学, 作家別, , |
79594 | 三木清の超越概念, 大滝朝春, 国際関係学部紀要(中部大学), 15, , 1995, コ00856, 近代文学, 作家別, , |
79595 | 三木「親鸞」と服部「親鸞」の交錯とゆらぎ―親鸞解釈における哲学と歴史学の断裂の一源流, 亀山純生, 東京農工大一般教育部紀要, 31, , 1995, ト00325, 近代文学, 作家別, , |
79596 | 三木卓『ほろびた国の旅』の文学空間―自己批評の内在律としての「満州」, 武藤清吾, 児童文学研究, 28, , 1995, シ00285, 近代文学, 作家別, , |
79597 | 献呈・識語の入った初版本―『夏姫』前田夕暮宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 60-4, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
79598 | 三国玲子論―三国玲子における「あづま飛鳥を訪ねる会」―〔たたら〕への旅, 川村ちよ, 郷土作家研究, 23, , 1995, キ00547, 近代文学, 作家別, , |
79599 | 三国玲子断章 16―遂げざれば, 山中登久子, 炸, 27, , 1995, サ00105, 近代文学, 作家別, , |
79600 | 三国玲子断章 17―遂げざれば, 山中登久子, 炸, 28, , 1995, サ00105, 近代文学, 作家別, , |