検索結果一覧
検索結果:4366件中
751
-800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
751 | 『浮標』試論, 重政良恵, 国文/お茶の水女子大学, 53, , 1980, コ00920, 近代文学, 演劇・芸能, , |
752 | 真船豊「中橋公館」, 源五郎, 国文学, 25-7, , 1980, コ00940, 近代文学, 演劇・芸能, , |
753 | 佐野碩の生涯(二)―紀伊輝夫との出逢いを中心として(一九一九〜一九二五), 藤田富士男, 日本文学論叢(法政大・大学院), 8, , 1980, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, , |
754 | 佐野碩の生涯(三)―マル芸時代(一九二六〜一九二七), 藤田富士男, 日本文学論叢(法政大・大学院), 9, , 1980, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, , |
755 | 未来戯曲「挿話」に見られる加藤道夫の心象について, 大谷紅, 日本文学ノート, 15, , 1980, ニ00450, 近代文学, 演劇・芸能, , |
756 | 三島由紀夫戯曲『道成寺』論, 藤枝典子, 椙山国文学, 4, , 1980, ス00028, 近代文学, 演劇・芸能, , |
757 | 木下順二「子午線の祀り」論覚書, 阿部好一, 神戸学院女子短期大学紀要, 13, , 1980, コ00270, 近代文学, 演劇・芸能, , |
758 | 『AとBと一人の女』―AとBの関係とその崩壊の過程を追って―, 宇納敏勝, 早大教育国語国文学, 8, , 1980, キ00307, 近代文学, 演劇・芸能, , |
759 | 寺山修司論, 東由多加, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
760 | 鏡の国の自己探索行―唐十郎小論―, 扇田昭彦, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
761 | 別役実論, 池田一臣, 国文学解釈と鑑賞, 45-8, , 1980, コ00950, 近代文学, 演劇・芸能, , |
762 | 川上音二郎一座使用上演台本「八十日間世界一周」, 白川宣力, 人文社会科学研究, 21, , 1981, シ01175, 近代文学, 演劇・芸能, , |
763 | 「国民演劇」「演劇」「日本演劇」細目, 日本近代演劇史研究会, 日本演劇学会紀要, 19, , 1981, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
764 | 劇評から見た「築地小劇場」(四)―昭和二年―, 遠藤慎吾 川崎照代, 共立女子大学紀要, 27, , 1981, キ00580, 近代文学, 演劇・芸能, , |
765 | 戦中演劇年表, 馬場辰己, 日本演劇学会紀要, 19, , 1981, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
766 | 小説と戯曲のあいだ, 利根川ゼミナール, 文芸論叢(立正学園女子短期大学), 17, , 1981, フ00520, 近代文学, 演劇・芸能, , |
767 | “せりふ”の成り立つとき(上)―脚本から戯曲へ, 木下順二, 海, 13-9, , 1981, ウ00070, 近代文学, 演劇・芸能, , |
768 | “せりふ”の成り立つとき(下)―脚本から戯曲へ, 木下順二, 海, 13-11, , 1981, ウ00070, 近代文学, 演劇・芸能, , |
769 | 逍遥と抱月(講演要旨) 昭和五十五年五月二十日逍遥祭における録音による, 本間久雄, 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
770 | 坪内逍遥と小山内薫―新劇史上における文芸協会と自由劇場の翻訳劇―, 大笹吉雄, 悲劇喜劇, 34-11, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
771 | 敗軍の将 兵を語らず―坪内逍遥と長谷川時雨―, 大村弘毅, 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
772 | 逍遥書簡集(その十二)横山有策あて(演劇博物館蔵)十七通, , 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
773 | 逍遥書簡集(その十三)梅沢慎六あてはがき三十九通, , 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
774 | 逍遥日記 明治三十七年の巻(一), 大村弘毅, 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
775 | 坪内逍遥自筆の広告文案(財団法人逍遥協会所蔵), , 坪内逍遙研究資料, 10, , 1981, ツ00040, 近代文学, 演劇・芸能, , |
776 | 島村抱月初期の美学(2)―『新美辞学』の構想―, 岩佐壮四郎, 関東学院短期大学短大論叢, 66, , 1981, カ00650, 近代文学, 演劇・芸能, , |
777 | 戦中の森本薫―いわゆる後期諸作の背景について―, みなもとごろう, 日本演劇学会紀要, 19, , 1981, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
778 | 平沢計七ノート―附 参考資料文献目録−, 渡辺哲夫, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 近代文学, 演劇・芸能, , |
779 | 久保栄の戦中,戦後(中)―『林檎園日記』再論―, 井上佳枝, 演劇学, 22, , 1981, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
780 | 戦時下の抵抗のもうひとつの形態(上)―岸田国士の場合―, 渡辺一民, 文学, 49-1, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
781 | 戦時下の抵抗のもうひとつの形態(中)―岸田国士の場合―, 渡辺一民, 文学, 49-2, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
782 | 戦時下の抵抗のもうひとつの形態(下)―岸田国士の場合―, 渡辺一民, 文学, 49-3, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
783 | 晩年の岸田国士(上)―悲劇と喜劇―, 渡辺一民, 文学, 49-4, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
784 | 晩年の岸田国士(中)―悲劇と喜劇―, 渡辺一民, 文学, 49-5, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
785 | 晩年の岸田国士(下)―悲劇と喜劇−, 渡辺一民, 文学, 49-6, , 1981, フ00290, 近代文学, 演劇・芸能, , |
786 | 表現主義演劇の受容, 荒牧金光, 目白学園女子短期大学研究紀要, 18, , 1981, メ00100, 近代文学, 演劇・芸能, , |
787 | 「峯の雪」周辺, 西村博子, 日本演劇学会紀要, 19, , 1981, ニ00170, 近代文学, 演劇・芸能, , |
788 | 佐野碩の「新興劇団論」及び作業年譜, 藤田富士男, 法政大学大学院紀要, 7, , 1981, ホ00095, 近代文学, 演劇・芸能, , |
789 | 佐野碩の生涯(四)出国まで(一九二八〜一九三一), 藤田富士男, 日本文学論叢(法政大・大学院), 10, , 1981, ニ00500, 近代文学, 演劇・芸能, , |
790 | 佐野碩研究(1), 藤田富士男, 悲劇喜劇, 34-1, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
791 | 佐野碩研究(2), 藤田富士男, 悲劇喜劇, 34-3, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
792 | 佐野碩研究(3), 藤田富士男, 悲劇喜劇, 34-4, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
793 | 佐野碩研究(4), 藤田富士男, 悲劇喜劇, 34-5, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
794 | 佐野碩研究(5), 藤田富士男, 悲劇喜劇, 34-7, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
795 | 佐野碩研究(最終回), 藤田富士男, 悲劇喜劇, 34-8, , 1981, 未所蔵, 近代文学, 演劇・芸能, , |
796 | 田中千禾夫の初期戯曲―「おふくろ」から「火の山」まで―, 阿部到, 演劇学, 22, , 1981, エ00088, 近代文学, 演劇・芸能, , |
797 | 田中千禾夫論 その一 ―初期四作品の主題と方法―, 河内夫佐子, 金城国文, 57, , 1981, キ00630, 近代文学, 演劇・芸能, , |
798 | 阪中正夫の出発―文学前夜の伝記的考察―, 半田美永, 皇学館論叢, 14-6, , 1981, コ00050, 近代文学, 演劇・芸能, , |
799 | 木下順二「子午線の祀り」再論, 阿部好一, 神戸学院女子短期大学紀要, 14, , 1981, コ00270, 近代文学, 演劇・芸能, , |
800 | 飯沢匡の初期戯曲―戦前,戦中を中心にして―, 阿部到, かながわ高校国語の研究, 17, , 1981, カ00440, 近代文学, 演劇・芸能, , |