検索結果一覧

検索結果:199137件中 80051 -80100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
80051 歴史を拒否する物語, 谷川恵一, 文学界, 49-9, , 1995, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
80052 <対談> 哄笑とニヒリズム, 木田元 松山巌, 文学界, 49-9, , 1995, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
80053 『流刑地の猫』, 金井美恵子, 文学界, 49-9, , 1995, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
80054 ヤマトと沖縄のはざまで―山之口貘と沖縄(2), 松下博文, 語文研究, 79, , 1995, コ01420, 近代文学, 作家別, ,
80055 資料 山之口貘―「現代詩」への投稿作品, 松下博文, 文献探求, 33, , 1995, フ00560, 近代文学, 作家別, ,
80056 続・日本人のイエス観(6) 人間こそキリスト―山村暮鳥「十字架」, 笠原芳光, 春秋, 375, , 1995, シ00551, 近代文学, 作家別, ,
80057 山本周五郎の生涯と作品(一), 大田正紀, 梅花短大国語国文, 8, , 1995, ハ00026, 近代文学, 作家別, ,
80058 「向こう側」の誘惑―山本昌代小論, 八角聡仁, 文芸, 34-2, , 1995, フ00426, 近代文学, 作家別, ,
80059 有三文学における「すわり」から「無事」へ―『無事の人』への一視点, 田辺匡, 大阪産業大学紀要, 84, , 1995, オ00230, 近代文学, 作家別, ,
80060 湯浅克衛における戦前・戦後, 梁礼先, 明大日本文学, 23, , 1995, メ00080, 近代文学, 作家別, ,
80061 湯浅克衛論―生涯と作品<その二>, 梁礼先, 明治大学大学院文学研究論集, 3, , 1995, フ00337, 近代文学, 作家別, ,
80062 湯朝竹山人と涙香, 伊藤秀雄, 日本古書通信, 60-1, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
80063 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 結城哀草果書簡, , 日本近代文学館, 146, , 1995, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
80064 夢野久作・死後の読者, 川崎賢子, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80065 久作は劇作家を刺激する, 品川能正, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 著作家別, ,
80066 全体主義(ファシズム)の聖像画(イコン), 大田精一郎, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80067 夢野久作よ、なぜ踊る, 西原和海, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80068 「少女地獄」論―「何んでも無い」「殺人リレー」「火星の女」, 山下若菜, 日本文学論集, 19, , 1995, ニ00485, 近代文学, 著作家別, ,
80069 『ドグラ・マグラ』めぐり, 高取英, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80070 『ドグラマグラ』の社会的変態, 下川耿史, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80071 『死後の恋』編集後記―『ドグラ・マグラ』を読む前に, 溝畑康史, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80072 『ドグラ・マグラ』の夢芯, 三苫鉄児, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80073 『ドグラ・マグラ』はわからない, 横田順弥, 彷書月刊, 11-5, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80074 『ドグラ・マグラ』論―可能性の文学、または時間の重層的構造, 河原信義, 立教高等学校研究紀要, 25, , 1995, リ00013, 近代文学, 作家別, ,
80075 低人通信・4 横地正次郎, 寺島珠雄, 彷書月刊, 11-9, , 1995, ホ00055, 近代文学, 作家別, ,
80076 横光利一日誌(昭和55年5月〜6月), 保昌正夫, 立正大学国語国文, 31, , 1995, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
80077 献呈・識語の入った初版本―『御身』川端康成宛献呈本, 川島幸希, 日本古書通信, 60-6, , 1995, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
80078 横光利一『家族会議』試論―経済性と道徳性, 小田桐弘子, 福岡女学院大学紀要, 5, , 1995, フ00115, 近代文学, 作家別, ,
80079 横光利一「機械」における始発の諸形式, 高橋太郎, 立正大学国語国文, 31, , 1995, リ00070, 近代文学, 作家別, ,
80080 探偵小説としての「機械」―谷崎・乱歩・横光利一, 野中潤, 文学と教育, 30, , 1995, フ00367, 近代文学, 作家別, ,
80081 横光利一・『寝園』―<霧の中>から, 玉村周, 蟹行, 5, , 1995, カ00018, 近代文学, 作家別, ,
80082 「日輪」について, 伴悦, 国士館大学国文学論輯, 16, , 1995, コ01048, 近代文学, 作家別, ,
80083 横光利一『花婿の感想』論―「もどき」の重層, 館下徹志, 釧路工業高等紀要, 29, , 1995, ク00020, 近代文学, 作家別, ,
80084 横光利一『紋章』―「近代日本」と「ポスト近代」の「並立」, 松村良, 学習院大学文学部研究年報, 41, , 1995, カ00230, 近代文学, 作家別, ,
80085 旅愁考, 榎本隆司, 教育と研究, , 13, 1995, キ00344, 近代文学, 著作家別, ,
80086 ペルソナの解釈―『笑はれた子』を読む, 真杉秀樹, 解釈, 41-8, , 1995, カ00030, 近代文学, 著作家別, ,
80087 横光利一「笑われた子」の主題(中)―基本的コントラストからの考察, 寺杣雅人, 尾道短期大学研究紀要, 44-2, , 1995, オ00610, 近代文学, 作家別, ,
80088 大特集・愛と情熱の歌人 与謝野晶子, 太田登 上田博, 短歌, 42-2, , 1995, タ00155, 近代文学, 作家別, ,
80089 新詩社ローマン主義の歌と詩, 石田容子, 白, 7, , 1995, ハ00072, 近代文学, 作家別, ,
80090 与謝野晶子―「詩の世界」〔1〕, 岡本あつ子, 文化研究, 9, , 1995, フ00395, 近代文学, 作家別, ,
80091 与謝野晶子 小説の方法―叔母を語るとき, 太田鈴子, 蟹行, 5, , 1995, カ00018, 近代文学, 著作家別, ,
80092 与謝野晶子の初期評価に関するノート・三, 今井泰子, 日本文化研究(静岡県立大学短期大学部), 7, , 1995, ニ00508, 近代文学, 作家別, ,
80093 万葉集からみた与謝野晶子, 星野五彦, 駒木原国文, 6, , 1995, コ01436, 近代文学, 作家別, ,
80094 「横浜貿易新報」と晶子, 市川千尋, 並木の里, 42, , 1995, ナ00203, 近代文学, 作家別, ,
80095 「産屋物語」における与謝野晶子の女性文学者論, ジャニーン・バイチマン, 大東文化大学紀要, 33, , 1995, タ00045, 近代文学, 作家別, ,
80096 与謝野晶子の『新新訳源氏物語』―「うれたし」の訳をめぐって, ゲイ・ローリー, 並木の里, 43, , 1995, ナ00203, 近代文学, 作家別, ,
80097 『みだれ髪』(与謝野晶子)中の「花野」, 岡保生, 学苑, 662, , 1995, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
80098 鉄幹晶子の恋愛歌―その発想構想措辞をめぐって, 中晧, 同志社女子大学日本語日本文学, 7, , 1995, ト00363, 近代文学, 作家別, ,
80099 自然美の発見とアルピニズム思想の形成―吉江喬松の「山岳美論」成立過程への考察, 北原由夫, 江戸川女子短期大学紀要, 10, , 1995, エ00016, 近代文学, 作家別, ,
80100 「吉岡実」を現在として―「討議戦後詩」に先立って, 城戸朱理, 現代詩手帖, 38-2, , 1995, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,