検索結果一覧
検索結果:199137件中
80601
-80650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
80601 | 「個」の脱落―文学と宗教, 井上義夫, 新潮, 93-1, , 1996, シ01020, 近代文学, 一般, , |
80602 | 津田左右吉博士の宗教観, 岡本天晴, 東洋の思想と宗教, 13, , 1996, ト00647, 近代文学, 一般, , |
80603 | 近代日本の神々とイコン, 川村邦光, 神の顕現(日本の神), 3, , 1996, エ0:29:3, 近代文学, 一般, , |
80604 | 綱島梁川の見神―明治30年代の思想動向との関連において, 行安茂, 研究集録(岡山大), 102, , 1996, オ00505, 近代文学, 一般, , |
80605 | 近現代における中国と日本の仏教, 高洪 佐藤もな, 宗教(日中文化交流史叢書), 4, , 1996, ウ9:47:4, 近代文学, 一般, , |
80606 | カトリック文学における悪の問題, 富岡幸一郎, 文学における悪, , , 1996, イ0:599, 近代文学, 一般, , |
80607 | 明治初年の宗教の世俗化をめぐって―奈良県における開化政策と宗教, 幡鎌一弘, 天理大学学報, 183, , 1996, テ00180, 近代文学, 一般, , |
80608 | 文学と殉教, 田口友紀, 筑紫語文, 5, , 1996, チ00021, 近代文学, 一般, , |
80609 | 妙好人の夢, 寺本一美, 同朋大学論叢, 74・75, , 1996, ト00470, 近代文学, 一般, , |
80610 | 北京一九三〇〜一九三五―<異郷>をめぐる二つの小説(1), 石崎等, 立教大学日本文学, , 75, 1996, リ00030, 近代文学, 一般, , |
80611 | 張資平とその初期作品について, 松岡純子, 熊本の文学, 3, , 1996, ヒ0:165:3, 近代文学, 一般, , |
80612 | 巌谷小波の台湾における童話行脚の旅―日本統治下の台湾における児童文化史の一考察, 游珮芸, 人間文化研究年報, 19, , 1996, ニ00620, 近代文学, 一般, , |
80613 | 日・韓浪漫主義詩の小考―島崎藤村の「初恋」と金素月の「つつじの花」を中心に, 金賢怜, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 7, , 1996, シ00743, 近代文学, 一般, , |
80614 | 翼を失った李箱―李箱の日本、李箱の東京, 佐野正人, 山形女子短大紀要, 28, , 1996, ヤ00050, 近代文学, 一般, , |
80615 | 創造社文学の形成と日本―同人と日本との関わりを中心に, 蔡暁軍, 実践国文学, 49, , 1996, シ00250, 近代文学, 一般, , |
80616 | 「大東亜」の戦後文学 4 花豚正伝, 川村湊, 文学界, 50-3, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80617 | 「大東亜」の戦後文学 5 林和別伝, 川村湊, 文学界, 50-4, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80618 | 「大東亜」の戦後文学 6 小林勝外伝, 川村湊, 文学界, 50-5, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80619 | 「大東亜」の戦後文学 7 蒙疆の人, 川村湊, 文学界, 50-11, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80620 | 「大東亜」の戦後文学 8 樹海の人, 川村湊, 文学界, 50-12, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80621 | 作家魯迅の誕生―芥川龍之介・菊池寛に関わる一仮説, 劉岸偉, 比較文学研究, 68, , 1996, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
80622 | 日中関係安定化の機会喪失(一九三三―一九三七)―最近の研究動向から, 戸部良一, 国学院雑誌, 97-4, , 1996, コ00470, 近代文学, 一般, , |
80623 | 東アジアのなかの日本文学, 川村湊, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80624 | 明治期の日本を訪れた中国人の日本観察(一), 佐藤三郎, 芸林, 45-3, , 1996, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
80625 | 明治期の日本を訪れた中国人の日本観察(二), 佐藤三郎, 芸林, 45-4, , 1996, ケ00160, 近代文学, 一般, , |
80626 | 理解し、許すな, 小田実, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, , |
80627 | 「郷土文学」論争から大東亜文学者大会まで, 梁山丁 西田勝, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, , |
80628 | 雑誌『明明(ミンミン)』の回想, 疑遅 李青, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, , |
80629 | 私と文学, 陳〓 西田勝, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 一般, , |
80630 | 「五族協和」と「満洲」文学, 川村湊, 本郷, , 8, 1996, ホ00322, 近代文学, 一般, , |
80631 | 「在日」作家のうちあけ話, 金石範 梁石日 藤田昌司, 有隣, , 349, 1996, ユ00013, 近代文学, 一般, , |
80632 | 池辺義象の『仏国風俗問答』―一つの比較生活文化史試論, 飯塚信雄, 明治大学教養論集, 281, , 1996, メ00050, 近代文学, 一般, , |
80633 | わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その十四), 平山城児, 立教大学日本文学, , 75, 1996, リ00030, 近代文学, 一般, , |
80634 | わが国におけるダヌンツィオ受容の年表(その十五), 平山城児, 立教大学研究報告, , 55, 1996, リ00020, 近代文学, 一般, , |
80635 | 『ベルツの日記』―滞在29年、お雇い医学教師の見た明治日本, 満谷マーガレット, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 近代文学, 一般, , |
80636 | 近・現代中国人の見た日本―黄廬隠「東京小品」(下), 三宝政美, 富山大学人文学部紀要, 24, , 1996, ト01114, 近代文学, 一般, , |
80637 | 戦前日本対中国現代文学的評介―二十一世紀中日本文学関系史之一, 笠征 張福貴, 人文論叢(福岡大), 27-4, , 1996, フ00140, 近代文学, 一般, , |
80638 | 写実と客観―日本自然主義作家によるモーパッサンの翻訳と翻案(中), 中山真彦, 東京女子大学論集, 46-2, , 1996, ト00260, 近代文学, 一般, , |
80639 | 写実と紋切り型―日本自然主義作家によるモーパッサンの翻訳と翻案(下), 中山真彦, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 57, , 1996, ト00270, 近代文学, 一般, , |
80640 | 日米文学の中の「生」と「死」(2)―「アニミズム」の復権, 神徳昭甫, 富山大学人文学部紀要, 24, , 1996, ト01114, 近代文学, 一般, , |
80641 | 近代文学におけるヴァトー―堀口大学から吉田健一まで, 島内裕子, 放送大学研究年報, , 13, 1996, ホ00115, 近代文学, 一般, , |
80642 | 「世界言語」と「純粋言語」, 中島一夫, 早稲田実業学校研究紀要, 30, , 1996, ワ00060, 近代文学, 一般, , |
80643 | ブレイクと近代日本―柳宗悦と大江健三郎の場合, 松島正一, 学習院大学文学部研究年報, 42, , 1996, カ00230, 近代文学, 一般, , |
80644 | 文学のキーノートとしての色―日本近代文学の場合, マリア・テレーザ・オルシ, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 一般, , |
80645 | 「プロット」と「読者」のあいだで―一九二○年代ロシア散文空間をめぐって, 草野慶子, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 一般, , |
80646 | 日中書籍の翻訳と研究, 小川博, 典籍(日中文化交流史叢書), 9, , 1996, ウ9:47:9, 近代文学, 一般, , |
80647 | 比較文学賛否両論―「比較」と「対比」, 中村忠夫, 土浦短期大学紀要, 24, , 1996, ツ00030, 近代文学, 一般, , |
80648 | 初期来日西洋学者と「日本」という言説―アストン・チェンバレン・モース・ハーンと南方熊楠・柳田国男の対比の試み, 松居竜五, 駿河台大学論叢, 12, , 1996, ス00075, 近代文学, 一般, , |
80649 | 「支那趣味」論―オリエンタリズムの視点から, 西原大輔, 駿河台大学論叢, 12, , 1996, ス00075, 近代文学, 一般, , |
80650 | 翻訳文学の百年, 加賀乙彦, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 一般, , |