検索結果一覧
検索結果:199137件中
80651
-80700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
80651 | <対談>特集 裸の日本語・日本人 言葉の傷口, 柄谷行人 多和田葉子, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
80652 | 特集 裸の日本語・日本人 インドの「貧しさ」と日本の「豊かさ」, 水村美苗, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
80653 | 特集 裸の日本語・日本人 言語と文化の複綜性, 小森陽一, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
80654 | 特集 裸の日本語・日本人 言葉の生理―外国で暮らして小説を書いたということ, 山本道子, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
80655 | モラエスの位置, 秦敬一, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 近代文学, 一般, , |
80656 | 翻訳文学の展望, 富士川義之, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, , |
80657 | 翻訳のことば, 高橋修, 変革期の文学3(岩波講座日本文学史), 11, , 1996, イ0:568:11, 近代文学, 一般, , |
80658 | 近代化の先駆者, 馮佐哲 金子真也, 人物(日中文化交流史叢書), 10, , 1996, ウ9:47:10, 近代文学, 一般, , |
80659 | 日本における『エマスン』, 生駒幸運, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近代文学, 一般, , |
80660 | 洋上の対話―世界に向かう中日知識人の精神構造, 銭国紅, 日本研究(国際日本文化研究センター), 15, , 1996, ニ00219, 近代文学, 一般, , |
80661 | 初期『白樺』の運動と翻訳文化―文学としての絵画, 山田俊幸, 研究論集(帝塚山学院大), 31, , 1996, テ00060, 近代文学, 一般, , |
80662 | 翻訳された群衆―「群衆の人」の系譜と近代日本, 井上健, 比較文学研究, 69, , 1996, ヒ00035, 近代文学, 一般, , |
80663 | 明治期大阪の講談―大阪毎日新聞に見る, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 32, , 1996, コ00190, 近代文学, 一般, , |
80664 | 特集 忍者小説 忍術考今昔, 尾崎秀樹, 大衆文学研究, 110, , 1996, タ00023, 近代文学, 一般, , |
80665 | 大衆文学の近代, 浜田雄介, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80666 | Purely Mass or Massively Pure? The Division between ‘Pure’ and ‘Mass’ Literature, Matthew C.Strecher, Monumenta Nipponica, 51-3, , 1996, M00030, 近代文学, 一般, , |
80667 | 明治開化期の言葉 二つの噺本から, 金田弘, 国語展望, 99, , 1996, コ00800, 近代文学, 一般, , |
80668 | エスキス・戦後日本文学五十年, 清水孝純, 福岡大学総合研究所報, 116, , 1996, フ00145, 近代文学, 一般, , |
80669 | 「お国自慢」としての正典―明治ナショナリズムと戯作・漢詩文, 沢入要仁, 言語と文化(東北大学), 4, , 1996, ケ00242, 近代文学, 一般, , |
80670 | <インタヴュー> 歴史について―「第三の新人」と「音無しの構え」, 安岡章太郎 小山鉄郎, 文学界, 50-2, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80671 | 新ロマン主義の再検討―明治28年〜大正10年を中心として, 米山禎一, 国際日本文学研究集会会議録, 19, , 1996, コ00893, 近代文学, 一般, , |
80672 | 近代文学史論, 野山嘉正, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
80673 | 小説の方法の模索, 石原千秋, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
80674 | 自然主義から私小説へ, イルメラ・日地谷=キルシュネライト, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
80675 | 芸術美の探求, 海老井英次, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
80676 | 戦争と文学, 池内輝雄, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
80677 | 思想家の文学, 〓林滉二, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
80678 | 歴史叙述と文学, 山崎一穎, 二〇世紀の文学1(岩波講座日本文学史), 12, , 1996, イ0:568:12, 近代文学, 一般, , |
80679 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第1回 「帝国」のエクリチュール, 渡部直己 島田雅彦, 文芸, 35-1, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
80680 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第2回 『猫』の愉楽と戸惑い, 渡部直己 奥泉光, 文芸, 35-2, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
80681 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第3回 「面白さ」にさからって, 渡部直己 保坂和志, 文芸, 35-3, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
80682 | <対談>面談 文芸時評 ’96 第4回 「物語」を置き去りにして, 渡部直己 山本昌代, 文芸, 35-4, , 1996, フ00426, 近代文学, 一般, , |
80683 | 「戦後文学」雑感―小説のテーマと時代との関わり, 井出賢次, 学海, 12, , 1996, カ00422, 近代文学, 一般, , |
80684 | 文学者の戦争責任論ノート(六), 高橋新太郎, 国語国文論集, 25, , 1996, コ00770, 近代文学, 一般, , |
80685 | <座談会> 文学の責任―「内向の世代」の現在, 黒井千次 後藤明生 坂上弘 高井有一 田久保英夫 古井由吉 三浦雅士, 群像, 51-3, , 1996, ク00130, 近代文学, 一般, , |
80686 | 士族民権家の登場, 松岡僖一, 跡見学園大学紀要, 29, , 1996, ア00380, 近代文学, 一般, , |
80687 | 当館新収『夜嵐阿衣花廼仇夢』『綴合於伝仮名書』など, 藤沢毅, 調査研究報告, 17, , 1996, チ00214, 近代文学, 一般, , |
80688 | 沖縄の小説・演劇史, 岡本恵徳 目取真俊 与那覇恵子, 琉球文学、沖縄の文学(岩波講座日本文学史), 15, , 1996, イ0:568:15, 近代文学, 一般, , |
80689 | 民権文学研究文献目録(1995), 西田谷洋, イミタチオ, 27, , 1996, イ00137, 近代文学, 一般, , |
80690 | 文学と社会運動, 林淑美, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80691 | 小説の新世代, 安藤宏, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80692 | 批評文学の自立, 根岸泰子, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80693 | イデオロギーと文学, 関谷一郎, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80694 | 戦時下の文学, 北川透, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80695 | 都市文化の爛熟と文学, 神谷忠孝, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 一般, , |
80696 | 一九〇〇年前後・中等教育の再編と「国語」教科の成立―文学言説の歴史的布置の探究, 紅野謙介, 語文/日本大学, 95, , 1996, コ01400, 近代文学, 一般, , |
80697 | 坂口安吾と中上健次(上), 山口昌男, 文学界, 50-6, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80698 | 坂口安吾と中上健次(下), 山口昌男, 文学界, 50-7, , 1996, フ00300, 近代文学, 一般, , |
80699 | 病める時間意識―『行人』から『夏の闇』へ, 宮内豊, 図書, 565, , 1996, ト00860, 近代文学, 一般, , |
80700 | 文学における社会性―芸術前衛と前衛芸術の軌跡をとおして, 高野斗志美, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 一般, , |