検索結果一覧

検索結果:199137件中 81001 -81050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
81001 昭和初年代の詩論―モダニズム詩におけるシュールレアリスムとマルクス主義文学の行方, 沢正宏, 昭和文学研究, 32, , 1996, シ00745, 近代文学, 詩, ,
81002 <特集 昭和の詩論> 昭和詩論史への一視点―<詩>対<非詩>の問題, 嶋岡晨, 昭和文学研究, 32, , 1996, シ00745, 近代文学, 詩, ,
81003 民衆詩派の詩人たち, 大和田茂, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 詩, ,
81004 <シンポジウム> 現代詩のゆくえ, 宗左近 粟津則雄 白石かずこ, 現代詩手帖, 39-3, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81005 原理充雄の軌跡―詩誌『銅鑼』の一断面, 小関和弘, 人文学部紀要(和光大), 30, , 1996, ワ00040, 近代文学, 詩, ,
81006 『亜』の短詩―『詩と詩論』前史, 安藤靖彦, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 詩, ,
81007 沖縄の近代詩、現代詩, 仲程昌徳, 琉球文学、沖縄の文学(岩波講座日本文学史), 15, , 1996, イ0:568:15, 近代文学, 詩, ,
81008 特集・空間のドラマトゥルギー 枠の効用, 篠原資明, 現代詩手帖, 39-5, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81009 特集・空間のドラマトゥルギー 詩にとって句読点とは何か, 石井辰彦, 現代詩手帖, 39-5, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81010 特集・空間のドラマトゥルギー 文字の空間, 石川九楊, 現代詩手帖, 39-5, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81011 詩の前衛と伝統, 栗原敦, 二〇世紀の文学2(岩波講座日本文学史), 13, , 1996, イ0:568:13, 近代文学, 詩, ,
81012 神戸モダニズムの外部性―第二次『羅針』と一九三○年代, 和田博文, 社会文学, 10, , 1996, シ00416, 近代文学, 詩, ,
81013 <座談会> 現代詩の行方をめぐって, 荒川洋治 清岡卓行 那珂太郎 大岡信 鈴村和成, 群像, 51-8, , 1996, ク00130, 近代文学, 詩, ,
81014 大阪と現代詩(4)―現代詩にみられる大阪の風土の反映, 福地邦樹, 商業史研究所紀要, 4, , 1996, シ00585, 近代文学, 詩, ,
81015 特集・批評の力学 廃墟の詩学―詩の批評性とは何か, 横木徳久, 現代詩手帖, 39-9, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81016 民衆詩運動の発生―泰西自由詩の受容から, 福田美鈴, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 詩, ,
81017 高知出身の“満州詩人”たち―島崎曙・川島豊敏・倉橋顕吉, 猪野睦, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 詩, ,
81018 詩誌『Rien』芸術運動の位相, 高橋新太郎, 日本近代文学, 55, , 1996, ニ00220, 近代文学, 詩, ,
81019 古本屋控え帳(124) 隣町の友・桜本富雄氏, 青木正美, 日本古書通信, 61-10, , 1996, ニ00150, 近代文学, 詩, ,
81020 龍胆寺旻訳クラブントの詩一篇, 清田文武, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 38-1, , 1996, ニ00030, 近代文学, 詩, ,
81021 <新体詩>における抒情の獲得(二)―<抒情詩>の語の成立, 宮崎真素美, 明治詩探究, 3, , 1996, メ00035, 近代文学, 詩, ,
81022 『新体詩学必携/新体詩格 愛国美談』について, 野呂芳信, 明治詩探究, 3, , 1996, メ00035, 近代文学, 詩, ,
81023 日清戦争軍歌と新体詩, 山本康治, 明治詩探究, 3, , 1996, メ00035, 近代文学, 詩, ,
81024 『荒地』と『列島』―戦後詩の十年, 坪井秀人, 名古屋近代文学研究, 14, , 1996, ナ00076, 近代文学, 詩, ,
81025 特集・詩はニヒリズムに抗う<鼎談> 詩はニヒリズムに抗う、なぜなら…, 〓秀実 稲川方人 守中高明, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81026 特集・詩はニヒリズムに抗う 詩のする仕事, 藤井貞和, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81027 特集・詩はニヒリズムに抗う 詩は自己欺瞞か?, 宇野邦一, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81028 特集・詩はニヒリズムに抗う 最後のニヒリズム, 野沢啓, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81029 特集・詩はニヒリズムに抗う<往復書簡> 詩、あるいは無の横断について, 守中高明 小林康夫, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81030 特集・詩はニヒリズムに抗う もしも一人の子供が……―虚無に抗う詩, 高木繁光, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81031 特集・詩はニヒリズムに抗う 透明で明澄な絶望―岩成達也『私の詩論大全』第一部から, 陣野俊史, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81032 特集・詩はニヒリズムに抗う 散文詩の冷気, 建畠晢, 現代詩手帖, 39-2, , 1996, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
81033 <座談会> 名詩とは何か、詩をどう読むか―『日本名詩集成』に触れて, 大岡信 谷川俊太郎 天沢退二郎 野山嘉正, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81034 詩と文化環境, 吉田熈生, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81035 西洋の衝撃と伝統の抵抗, 久保忠夫, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81036 <新体詩>の時代―«自然»の発見, 勝原晴希, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81037 <恋愛>という幻想―恋愛詩の圏域, 小関和弘, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81038 日清日露戦争と詩―対外イメージと詩の帝国, 国生雅子, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81039 «新生»の時代・素描, 飛高隆夫, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81040 詩と民衆―大正デモクラシーと<新体詩>の解体, 大塚常樹, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81041 詩の二○世紀―都市文化の表層と深層, 高橋世織, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81042 都会と農村のはざま―社会運動と饒舌の詩, 佐藤健一, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81043 満州・朝鮮・台湾―植民地とクレオール, 古俣裕介, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81044 <詩人の特権>―モダニズム・叙情, 藤本寿彦, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81045 戦争詩論のためのエスキス, 坪井秀人, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81046 理念としての<戦後>―戦後詩, 沢正宏, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81047 感性と身体、五〇年代の, 田村圭司, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81048 詩という行為―六○年代詩について―「さみなし」と「プアプア」, 吉田文憲, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81049 明るい敗亡の彼方へ―八○年代の詩, 松浦寿輝, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,
81050 詩を読むための基礎用語事典, 阿毛久芳, 国文学, 41-13, , 1996, コ00940, 近代文学, 詩, ,