検索結果一覧
検索結果:199137件中
81301
-81350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
81301 | 児童書研究の射程―翻訳論、書物論を手がかりとした考察, 浮田真弓, 人文科教育研究, 23, , 1996, シ01114, 近代文学, 児童文学, , |
81302 | 児童文学に描かれた一休, 志村有弘, 国文学解釈と鑑賞, 61-8, , 1996, コ00950, 近代文学, 児童文学, , |
81303 | “児童観”の今日的課題, 夏目武子, 文学と教育, 174, , 1996, フ00368, 近代文学, 児童文学, , |
81304 | 言葉の解放―『魔術士オーフェンはぐれ旅』の作品研究から, 神山秀昭, 学芸国語教育研究, 14, , 1996, カ00177, 近代文学, 児童文学, , |
81305 | 「基督教新聞」における「小児之話」欄について―子どもを対象にした話の出発点を考える, 中川理恵子, 白百合児童文化, 7, , 1996, シ00839, 近代文学, 児童文学, , |
81306 | 一九一八年の日本児童文学・序(2), 続橋達雄, 野州国文学, , 58, 1996, ヤ00010, 近代文学, 児童文学, , |
81307 | 近代家族形成史から見た児童文学, 目黒強, 国語年誌, 15, , 1996, コ00828, 近代文学, 児童文学, , |
81308 | メルヒェンの日本的受容について―メルヒェンは「童話」か?, 工藤幹巳, 学習院女子短大紀要, 34, , 1996, カ00210, 近代文学, 児童文学, , |
81309 | 体験的児童文学史(戦後編) 第十五章―停滞期の『光と影』, 関英雄, 日本児童文学, 42-1, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81310 | 体験的児童文学史(戦後編) 第十六章―子どもの歌声 運動の行方, 関英雄, 日本児童文学, 42-2, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81311 | 高齢化社会と児童文学, 山花郁子, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81312 | 児童文学に老人と子どもの像をさぐる, 持田〓子, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81313 | フィクションによる自分史としての物語を―老人という存在に対する子どもの目の変化, かつおきんや, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81314 | <すきま>を名付ける―「老人」の登場する児童文学作品をめぐって, 奥山恵, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81315 | 老人と子どもが「森」で出会うとき―『西の魔女が死んだ』『ザ・ギバー』にみられる老人と子ども, 吉田純子, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81316 | 子どもにとって「老人」とはだれか?, 野上暁, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81317 | 老いを見つめる目, 蜷川千恵, 日本児童文学, 42-4, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81318 | 風土と児童文学―子ども像を軸にして, 万屋秀雄, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81319 | 「新しい風土」の登場を肯定できるか, 石川晋, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81320 | 地球という風土, 三宅興子, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81321 | 『八郎』の「したらば、まんつ」, 細谷建治, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81322 | 草木ことごとく物言ふ, 村野井幸雄, 日本児童文学, 42-5, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81323 | テーマとメッセージは時代とともに, 長谷川幸男, 日本児童文学, 42-6, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81324 | 花冷えの季節に―この一年のこと, 今江祥智, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81325 | 子どもの文学この一年 この転換点をどう乗り切るか?, 野上暁, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81326 | 子どもの文学この一年 繋ぐ力・離す力, 奥山恵, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81327 | 激動の時代を映すノンフィクション, 島田和子, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81328 | 九五年のわたしと絵本, 細江幸世, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81329 | 閉塞を生き抜くための絆と想像力, 芹沢清実, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81330 | 子どもの心に染みこむ詩を, 畑中圭一, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81331 | 大事件に振り回された戦後五十年, 畠山兆子, 日本児童文学, 42-7, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81332 | 「戦争児童文学」をこえて, 宮川健郎, 日本児童文学, 42-8, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81333 | りゅう子は告発する―沖縄戦と児童文学, 長谷川潮, 日本児童文学, 42-8, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81334 | 沖縄の児童文学、文化運動, 久手堅憲俊, 日本児童文学, 42-8, , 1996, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
81335 | 文化学院児童文学史 稿・21―飯沢匡(その一), 上笙一郎, 彷書月刊, 12-2, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81336 | 文化学院児童文学史 稿・22―飯沢匡(その二), 上笙一郎, 彷書月刊, 12-3, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81337 | 文化学院児童文学史 稿・23―堀寿子と堀歌子, 上笙一郎, 彷書月刊, 12-4, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81338 | 文化学院児童文学史 稿・24―木村不二男と大島敬司, 上笙一郎, 彷書月刊, 12-6, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81339 | 文化学院児童文学史 稿・25―新井光子=八島光(その一), 上笙一郎, 彷書月刊, 12-7, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81340 | 文化学院児童文学史 稿・26―新井光子=八島光(その二), 上笙一郎, 彷書月刊, 12-8, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81341 | 文化学院児童文学史 稿・27―相良和子と水木洋子, 上笙一郎, 彷書月刊, 12-9, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81342 | 文化学院児童文学史 稿・28―三宅艶子と田中ナナ(その一), 上笙一郎, 彷書月刊, 12-10, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81343 | 文化学院児童文学史 稿・29―三宅艶子と田中ナナ(その二), 上笙一郎, 彷書月刊, 12-11, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81344 | 文化学院児童文学史 稿・30―岡愛子, 上笙一郎, 彷書月刊, 12-12, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81345 | 文化学院児童文学史 稿・31―吉沢久子, 上笙一郎, 彷書月刊, 13-1, , 1996, ホ00055, 近代文学, 児童文学, , |
81346 | 生涯学習における童謡・唱歌の位置付け その2―全国で歌われるうたを中心に, 兎束淑美, 上田女子短期大学紀要, 19, , 1996, ウ00009, 近代文学, 児童文学, , |
81347 | 童謡の天体, 阪田寛夫, 新潮, 93-7, , 1996, シ01020, 近代文学, 児童文学, , |
81348 | 童詩・童謡研究 1―わらべうたから北原白秋まで, 鎌田滋子, 盛岡短期大学研究報告, 49, , 1996, イ00146, 近代文学, 児童文学, , |
81349 | 唱歌と現代文学(一), 若井勲夫, 京都文教短期大学研究紀要, 35, , 1996, キ00554, 近代文学, 児童文学, , |
81350 | 雑誌「小国民」(のち「少国民」)細目(八), 鳥越信 道端香苗, 国際児童文学館紀要, 11, , 1996, コ00876, 近代文学, 児童文学, , |