検索結果一覧

検索結果:199137件中 81601 -81650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
81601 石川淳「かよひ小町」と謡曲「通小町」, 杉浦晋, 紀要(東京成徳短大), 29, , 1996, ト00280, 近代文学, 作家別, ,
81602 石川啄木と外国文学―A・L・ワード編Surf and waveの受容・資料, 藤沢全, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 8, , 1996, ニ00333, 近代文学, 作家別, ,
81603 一九一〇(明治四三)年夏の啄木短歌―大逆事件と石川啄木(二), 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 75, , 1996, フ00460, 近代文学, 作家別, ,
81604 啄木と「岩手日報」(2)―初期評論を中心に, 尹在石, 明治大学大学院文学研究論集, 4, , 1996, フ00337, 近代文学, 作家別, ,
81605 近現代日本の文学者と漢詩文―石川啄木の場合を中心に, 渡辺晴夫, 国語と教育, 20, , 1996, コ00809, 近代文学, 作家別, ,
81606 啄木の一首を読む―評釈のあり方をめぐって, 木股知史, 甲南大学紀要, 99, , 1996, コ00200, 近代文学, 作家別, ,
81607 尹東柱(ユン・ドンジュ)と石川啄木, 池田功, 明治大学教養論集, 286, , 1996, メ00050, 近代文学, 作家別, ,
81608 啄木と肺結核―その発病の時期について, 尾崎元昭, きのくに国文, 2, , 1996, キ00103, 近代文学, 作家別, ,
81609 石川啄木の文学の血脈, 佐々木京一, 古文学の流域, , , 1996, イ0:583, 近代文学, 作家別, ,
81610 啄木と独歩―啄木のワーズワース受容を中心に, 田口道昭, 山手国文論攷, 17, , 1996, ヤ00166, 近代文学, 作家別, ,
81611 啄木短歌の授業構想―三行書きを中心に(1), 柳原千明, 岩大語文, 4, , 1996, カ00629, 近代文学, 作家別, ,
81612 啄木の聴いた洋楽, 尾崎元昭, 語文と教育, 10, , 1996, コ01425, 近代文学, 作家別, ,
81613 啄木文学の習作時代―盛岡中学校時代における作品からの一考察, 森義真, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 作家別, ,
81614 明治四十一年戊申日誌の書き直しについて, 小林芳弘, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 作家別, ,
81615 「涙」から「涎」へ―明治四十一年から四十三年の啄木, 山下多恵子, 国際啄木学会会報, , 8, 1996, コ00891, 近代文学, 著作家別, ,
81616 <シンポジウム> 啄木文学の原風景, 助川徳是, 国際啄木学会会報, , 8, 1996, コ00891, 近代文学, 著作家別, ,
81617 <シンポジウム> 啄木の小説における原風景―対象化された渋民, 立花峰夫, 国際啄木学会会報, , 8, 1996, コ00891, 近代文学, 著作家別, ,
81618 <シンポジウム> 深層としての日戸・渋民と盛岡, 望月善次, 国際啄木学会会報, , 8, 1996, コ00891, 近代文学, 著作家別, ,
81619 <シンポジウム> 啄木における「家」について, 須知徳平, 国際啄木学会会報, , 8, 1996, コ00891, 近代文学, 著作家別, ,
81620 <シンポジウム> 岩手から一九一〇年代を総体として見据える, 堀江信男, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 作家別, ,
81621 啄木<北国彷徨から大都市へ>, 伊藤淑人, 東海学園国語国文, 50, , 1996, ト00040, 近代文学, 作家別, ,
81622 ふたたび啄木、あるいは賢治と啄木, 米田利昭, 駒沢女子大学研究紀要, 3, , 1996, コ01447, 近代文学, 作家別, ,
81623 啄木における地方と中央(六)―北海道時代の啄木(五)釧路時代(下), 堀江信男, シオン短期大学研究紀要, 36, , 1996, シ00022, 近代文学, 作家別, ,
81624 石川啄木における田中王堂の理論の受容―啄木の実生活および「食ふべき詩」の詩論, 若林敦, 長岡技術科学大学言語・人文科学論集, 10, , 1996, ナ00015, 近代文学, 著作家別, ,
81625 資料・大逆事件および日韓併合報道と石川啄木―一九一〇(明治四十三)年初夏から秋九月まで, 小川武敏, 文芸研究/明治大学, 76, , 1996, フ00460, 近代文学, 著作家別, ,
81626 啄木秀歌鑑賞(21), 川口千尋, あるご, 14-1, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81627 啄木秀歌鑑賞(22), 川口千尋, あるご, 14-2, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81628 啄木秀歌鑑賞(23), 川口千尋, あるご, 14-3, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81629 啄木秀歌鑑賞(24), 川口千尋, あるご, 14-4, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81630 啄木秀歌鑑賞(25), 川口千尋, あるご, 14-5, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81631 啄木秀歌鑑賞(26), 川口千尋, あるご, 14-6, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81632 啄木秀歌鑑賞(27), 川口千尋, あるご, 14-7, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81633 啄木秀歌鑑賞(28), 川口千尋, あるご, 14-8, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81634 啄木秀歌鑑賞(29), 川口千尋, あるご, 14-9, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81635 啄木秀歌鑑賞(30), 川口千尋, あるご, 14-11, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81636 啄木秀歌鑑賞(31), 川口千尋, あるご, 14-12, , 1996, ア00440, 近代文学, 作家別, ,
81637 啄木夫人「節子晩節問題」, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, 52, , 1996, ト00800, 近代文学, 作家別, ,
81638 石川啄木論(その二)―『悲しき玩具』の表現特質, 岡崎和夫, 青山学院女子短期大学紀要, 50, , 1996, ア00180, 近代文学, 作家別, ,
81639 再考『雲は天才である』―渋民尋常高等小学校より探る文学の原風景, 岡野久代, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 作家別, ,
81640 石川啄木と安重根―「ココアのひと匙」の意味, 呉英珍, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, ,
81641 啄木『鳥影(ちょうえい)』の志郎のモデル, 大西好弘, 徳島文理大学研究紀要, 51, , 1996, ト00800, 近代文学, 作家別, ,
81642 石川啄木「マカロフ提督追悼の詩」論, 戸塚隆子, 日本大学短期大学部研究年報(三島), 8, , 1996, ニ00333, 近代文学, 作家別, ,
81643 石川啄木「ローマ字日記」執筆の背景―時代的機運と転換期の一致, 土屋百合, 岩大語文, 4, , 1996, カ00629, 近代文学, 作家別, ,
81644 『我等の一団と彼』論―<身体の近代>と差異の構造, 西連寺成子, 国際啄木学会会報, 8, , 1996, コ00891, 近代文学, 作家別, ,
81645 石川達三『小品 春日』論―胎動の文学, 青木信雄, 鹿児島短大研究紀要, 58, , 1996, カ00380, 近代文学, 作家別, ,
81646 石川達三『放たれたる犬』論―寓意小説・「力」による「解放」肯定の文学, 青木信雄, 鹿児島短大研究紀要, 59, , 1996, カ00380, 近代文学, 作家別, ,
81647 石田波郷 俳句二、三, 星野麦丘人, 国文学, 41-3, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
81648 忍月の再上京時代(一), 千葉真郎, 目白学園国語国文学, 5, , 1996, メ00099, 近代文学, 作家別, ,
81649 忍月の初期批判, 千葉真郎, 目白学園女子短期大学研究紀要, 33, , 1996, メ00100, 近代文学, 作家別, ,
81650 石浜金作の歩み, 高見沢恵子, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 作家別, ,