検索結果一覧
検索結果:199137件中
81751
-81800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
81751 | 井伏鱒二、神保光太郎と『THE SYONAN TIMES』, 浦田義和, 九州女子大学紀要(人文・社会), 32-3, , 1996, キ00221, 近代文学, 著作家別, , |
81752 | 井伏鱒二とシンガポール―『THE SYONAN TIMES』をめぐって, 浦田義和, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 著作家別, , |
81753 | 『井伏鱒二全集』のこと, 寺横武夫, ちくま, 303, , 1996, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
81754 | 『井伏鱒二全集』と雑誌の場, 前田貞昭, ちくま, 304, , 1996, チ00030, 近代文学, 作家別, , |
81755 | 献呈・識語のある初版本(17)―『川』識語入り, 川島幸希, 日本古書通信, 61-6, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, , |
81756 | 「黒い雨」―自然の治癒力あるいは言葉の戦争, 東郷克美, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, , |
81757 | 『さざなみ軍記』論の前提―典拠となった『平家物語』, 越前谷宏, 竜谷大学論集, 449, , 1996, リ00210, 近代文学, 著作家別, , |
81758 | 井伏鱒二『山椒魚』―末尾削除と自我の問題, 内田友子, 山口国文, 19, , 1996, ヤ00115, 近代文学, 作家別, , |
81759 | 井伏鱒二『集金旅行』の可能性―昭和十年前後の表現風土のなかで, 新城郁夫, 昭和文学研究, 33, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, , |
81760 | 井伏鱒二「『槌ツァ』と『九郎治ツァン』は喧嘩して私は用語について煩悶すること」, 千葉俊二, 国語教室, 58, , 1996, コ00655, 近代文学, 著作家別, , |
81761 | 井伏鱒二の方法―「中島の柿の木」と「旧・笛吹川の趾地」をめぐって, 神津幸穂, 資料と研究, 1, , 1996, シ00882, 近代文学, 作家別, , |
81762 | 「屋根の上のサワン」論, 望月暁子, フェリス女学院大学日文大学院紀要, 4, , 1996, フ00021, 近代文学, 作家別, , |
81763 | 井伏鱒二作品本文の諸問題・調査報告―『夜ふけと梅の花』所収作品と「へんろう宿」を例にして, 前田貞昭 田中雅和, 兵庫教育大学近代文学雑誌, 7, , 1996, ヒ00137, 近代文学, 作家別, , |
81764 | 今江祥智の世界, 村田美雪, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 近代文学, 作家別, , |
81765 | 今江祥智―今江文学の魅力と特徴をさぐる, 万屋秀雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
81766 | 今西祐行―肥後の石工, 村田秀明, 熊本の文学, 3, , 1996, ヒ0:165:3, 近代文学, 著作家別, , |
81767 | 今西祐行―三つの原点をめぐって, 関口安義, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 著作家別, , |
81768 | 伊良子清白の「安乗の稚児」とハイネ, 山路峯男, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近代文学, 作家別, , |
81769 | 文人たちの寄席 18 色川武大, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 194, , 1996, コ01159, 近代文学, 作家別, , |
81770 | 岩崎京子―ひそやかに生きるものへの愛, 西本鶏介, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
81771 | 岩野泡鳴の北海道―五部作にみる「悲痛の哲理」, 樋口覚, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, , |
81772 | 岩野泡鳴論, 野口明子, 国文研究(熊本女子大), 41, , 1996, ク00056, 近代文学, 作家別, , |
81773 | 一頁近代作家論 岩野泡鳴 「愚直」さに万歳, 佐藤洋二郎, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
81774 | 制度への解放・制度からの解放―泡鳴の妻遠藤清の問題, 中山和子, 日本文学/日本文学協会, 45-11, , 1996, ニ00390, 近代文学, 作家別, , |
81775 | 『耽溺』とその周辺 続 岩野泡鳴伝 4, 大久保典夫, 日本語日本文学, 6, , 1996, ニ00257, 近代文学, 作家別, , |
81776 | 泡鳴描写論と「のだ」その他―『耽溺』論のためのノート, 奈良崎英穂, 日本文芸研究, 47-4, , 1996, ニ00530, 近代文学, 作家別, , |
81777 | <小波お伽噺>と口演童話, 藤本芳則, 大阪青山短期大学研究紀要, 22, , 1996, オ00116, 近代文学, 作家別, , |
81778 | 『鹿児島語と普通語』―方言のゆくえと巌谷小波, 内藤寿子, 比較文化(文化書房博文社), 2, , 1996, ヒ00022, 近代文学, 著作家別, , |
81779 | 巌谷小波―『こがね丸』のことなど, 続橋達雄, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 作家別, , |
81780 | 巌谷小波の「丁亥日録」について, 桑原三郎, 白百合女子大学研究紀要, 32, , 1996, シ00840, 近代文学, 作家別, , |
81781 | 上田敏とアラルコンの『孤島』, 柴山了一, 関西大学文学論集, 45-3, , 1996, カ00610, 近代文学, 作家別, , |
81782 | 上田敏『海潮音』に於ける「象徴詩」, 佐藤伸宏, 日本文化研究所研究報告, 32, , 1996, ニ00510, 近代文学, 作家別, , |
81783 | 上田敏と歌謡―創作詩「牧羊神」を中心として, 神谷綾, 筑紫語文, 5, , 1996, チ00021, 近代文学, 作家別, , |
81784 | 続・日本人のイエス観(8) 美としてのイエス―上田敏『耶蘇』, 笠原芳光, 春秋, 377, , 1996, シ00551, 近代文学, 作家別, , |
81785 | <講演> 「地上一寸の生」―上田三四二の短歌観, 岡野弘彦, 短歌研究, 53-2, , 1996, タ00160, 近代文学, 作家別, , |
81786 | 歌人上田三四二、「たまものとしての四十代」, 大町公, 奈良大学紀要, , 24, 1996, ナ00270, 近代文学, 著作家別, , |
81787 | 続・日本人のイエス観(9) 基督は吾人の本我なり―植村正久「基督と其の事業」, 笠原芳光, 春秋, 379, , 1996, シ00551, 近代文学, 作家別, , |
81788 | 文人たちの寄席 9 内田百間, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 185, , 1996, コ01159, 近代文学, 作家別, , |
81789 | 百間先生の原稿, 平山三郎, 図書, 560, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
81790 | 「道」を辿る文学―内田百間論, 玉沢美香, 文学・史学, 18, , 1996, フ00348, 近代文学, 作家別, , |
81791 | 文士の手紙(45) 内田百間, 青木正美, 彷書月刊, 12-2, , 1996, ホ00055, 近代文学, 作家別, , |
81792 | 『冥途』論―「時空」を超えて通う道, 中村直子, 伝統と創造, , , 1996, イ0:595, 近代文学, 作家別, , |
81793 | <夢>を生成する読者―内田百間『冥途』論, 小野友子, 日本文学論究, 55, , 1996, ニ00480, 近代文学, 作家別, , |
81794 | 百間文集『戻り道』前後, 平山三郎, 図書, 566, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, , |
81795 | 「山高帽子」と「竹杖記」, 坂本緑, 梅花日文論叢, 4, , 1996, ハ00029, 近代文学, 作家別, , |
81796 | 内田魯庵の不思議(十三)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-1, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
81797 | 内田魯庵の不思議(十四)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-2, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
81798 | 内田魯庵の不思議(十五)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-3, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
81799 | 内田魯庵の不思議(十六)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-4, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, , |
81800 | 内田魯庵の不思議(十七)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-5, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, , |