検索結果一覧

検索結果:199137件中 81801 -81850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
81801 内田魯庵の不思議(十八)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-6, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81802 内田魯庵の不思議(十九)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-7, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81803 内田魯庵の不思議(二十)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-8, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81804 内田魯庵の不思議(二十一)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-9, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81805 内田魯庵の不思議(二十二)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-11, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81806 内田魯庵の不思議(二十三)―<失われた日本>発掘, 山口昌男, 群像, 51-12, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81807 内田魯庵著書目録, , 日本古書通信, 61-7, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
81808 内田魯庵『くれの廿八日』論―言語的葛藤のドラマ, 石橋紀俊, 日本近代文学, 54, , 1996, ニ00220, 近代文学, 作家別, ,
81809 大正十一年の宇野浩二文学―同時代評(五)から, 増田周子, 千里山文学論集, 55, , 1996, セ00338, 近代文学, 作家別, ,
81810 <翻> 宇野浩二未発表書簡六十三通, 増田周子, 国文学/関西大学, 74, , 1996, コ00930, 近代文学, 作家別, ,
81811 「家庭」という夢―宇野浩二『苦の世界』, 蔀際子, 淵叢, 5, , 1996, エ00105, 近代文学, 作家別, ,
81812 『蔵の中』における語り手の「私」の形式, 竹内亮, シュンポシオン, 1, , 1996, シ00557, 近代文学, 作家別, ,
81813 追悼 宇野千代, 萩原葉子 宮尾登美子 高橋英夫, 新潮, 93-8, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
81814 追悼・宇野千代, 瀬戸内寂聴 田中澄江, 群像, 51-8, , 1996, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
81815 追悼詩集<対談> 宇野千代の永遠, 瀬戸内寂聴 山田詠美, 文学界, 50-8, , 1996, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
81816 追悼 宇野千代, 佐伯彰一 河盛好蔵, 文学界, 50-8, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
81817 宇野千代の「故郷」, 三浦佐久子, 大衆文学研究, 112, , 1996, タ00023, 近代文学, 作家別, ,
81818 宇野千代著書目録, , 日本古書通信, 61-7, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
81819 文人たちの寄席 19 宇野信夫, 矢野誠一, 国立劇場演芸場, 195, , 1996, コ01159, 近代文学, 作家別, ,
81820 梅崎春生の戦中・戦後―「防波堤」から「魚の餌」「突堤にて」へ, 戸塚麻子, 日本文学論叢(法政大・大学院), 25, , 1996, ニ00500, 近代文学, 作家別, ,
81821 江藤淳氏と文学の悪, 福田和也, 新潮, 93-2, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
81822 乱歩と西鶴, 森耕一, 園田語文, 10, , 1996, ソ00063, 近代文学, 作家別, ,
81823 乱歩の浅草/浅草の乱歩―「押絵と旅する男」論, 信時哲郎, 山手国文論攷, 17, , 1996, ヤ00166, 近代文学, 作家別, ,
81824 「13歳」の物語史 6 ぼ、ぼ、ぼくらは少年探偵―『怪人二十面相』考, 村瀬学, 現代詩手帖, 39-7, , 1996, ケ00303, 近代文学, 作家別, ,
81825 「山の民」第三部―自家版から冬芽書房版へ, 永平和雄, 金城学院大学論集, 38, , 1996, キ00620, 近代文学, 作家別, ,
81826 『女坂』試論―<女の言葉>の発露, 中野裕子, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
81827 円地文子『女坂』再論―人間としての生, 野口裕子, 日本文芸研究, 47-4, , 1996, ニ00530, 近代文学, 作家別, ,
81828 『朱を奪うもの』三部作試論―滋子の宗教観をめぐって, 山根知子, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
81829 円地文子著『朱を奪うもの―三部作―』論―主人公滋子の特徴的心性をめぐって, 野口裕子, 人文論究/関西学院大学, 46-1, , 1996, シ01190, 近代文学, 著作家別, ,
81830 『なまみこ物語』―自己表現としての憑霊, 五十嵐礼子, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
81831 「二世の縁 拾遺」試論―<性>の発見・<生>の獲得, 藤木直実, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 著作家別, ,
81832 『ひもじい月日』論―「巫女的なもの」への軌跡を中心に, 田中愛, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
81833 『耳瓔珞』―セクシュアリティの行方, 溝部優実子, 国文目白, 35, , 1996, コ01110, 近代文学, 作家別, ,
81834 円地文子「妖」論, 須浪敏子, 昭和文学研究, 33, , 1996, シ00745, 近代文学, 作家別, ,
81835 <追悼座談会> 遠藤周作と第三の新人, 安岡章太郎 小島信夫 大久保房男, 文学界, 50-12, , 1996, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
81836 追悼 遠藤周作, 江藤淳 三浦朱門, 文学界, 50-12, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
81837 追悼 遠藤周作<座談会> 遠藤周作 信仰と文学, 安岡章太郎 三浦朱門 井上洋治, 群像, 51-12, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81838 追悼・遠藤周作, 小島信夫 近藤啓太郎, 群像, 51-12, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
81839 追悼 遠藤周作―人間・文学・信仰, 安岡章太郎 小島信夫, 新潮, 93-12, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
81840 追悼 遠藤周作―人間・文学・信仰<鼎談> 神の境域, 中村真一郎 矢代静一 北杜夫, 新潮, 93-12, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
81841 遠藤周作論―「悪」と「救い」と, 下野孝文, 薩摩路, 40, , 1996, コ00750, 近代文学, 作家別, ,
81842 吉満義彦の「近代の超克」論―遠藤周作の初期のテーマを理解するために, 大平剛, 国語国文研究, 103, , 1996, コ00730, 近代文学, 作家別, ,
81843 遠藤周作 その息子として読者として, 遠藤龍之介, 文芸春秋, 74-15, , 1996, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
81844 遠藤周作「影法師」試論―サディズムあるいは同性愛の克服, 大田正紀, 梅花短大国語国文, 9, , 1996, ハ00026, 近代文学, 作家別, ,
81845 ENDO SHUSAKU AND THE SILENCE OF GOD, William M.Balsamo, BEACON, 31, , 1996, ケ00350, 近代文学, 著作家別, ,
81846 遠藤周作とキリスト教―『沈黙』に描かれたかくれ切支丹の信仰, 鈴木陽子, 昭和女子大学大学院日本文学紀要, 7, , 1996, シ00743, 近代文学, 作家別, ,
81847 鶯亭金升研究(三)―昭和元年から昭和十年までの日記を通して, 小山郁子, 演劇研究, 19, , 1996, エ00090, 近代文学, 作家別, ,
81848 大石真―童話精神の継承, 神宮輝夫, 国文学解釈と鑑賞, 61-4, , 1996, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, ,
81849 「事故」としての生命―大江健三郎, 井口時男, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, ,
81850 なぜ言葉か(2)―大江健三郎の「魂」, 芳沢鶴彦, 武蔵野女子大学紀要, 31-1, , 1996, ム00080, 近代文学, 作家別, ,