検索結果一覧

検索結果:29635件中 8151 -8200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
8151 装釘考29稀密画 『鴛鴦奇観』(伊国ボッカス氏原著・菊亭静訳述), 西野嘉章, UP, 27-5, 307, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
8152 装釘考28背文字 『開巻奇驚 西洋復讐奇譚』(橘邨居士訳述), 西野嘉章, UP, 27-4, 306, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
8153 装釘考27改題御届 『奇聞露国 花心蝶思録』(露国プシキン原著・服部誠一校閲・高須治助訳述), 西野嘉章, UP, 27-3, 305, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
8154 装釘考26和装本 『欧州小説 哲烈禍福譚(てれまくくわふくものがたり)』(仮名垣魯文閲・宮島春松訳), 西野嘉章, UP, 27-2, 304, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
8155 装釘考25南京綴 『欧州奇事 花柳春話』(英国リットン卿原著・丹羽純一郎訳), 西野嘉章, UP, 27-1, 303, 1998, u00010, 近代文学, 一般, ,
8156 楫取素彦関係の碑文, 浜口富士雄, 群馬県立女子大学国文学研究, , 18, 1998, ク00145, 近代文学, 一般, ,
8157 窓外雨蕭々78 『小僧の神様』における経済的側面(二)―武者小路実篤の「新しき村」と大正時代(4), 関川夏央, 文学界, 52-6, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8158 窓外雨蕭々77 『小僧の神様』における経済的側面―武者小路実篤の「新しき村」と大正時代(3), 関川夏央, 文学界, 52-5, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8159 昭和精神史・戦後篇第八回 占領後半期の精神状況, 桶谷秀昭, 文学界, 52-5, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8160 岡本韋庵『支那遊記』翻刻(その三), 有馬卓也 真銅正宏, 徳島大学総合科学部言語文化研究, , 5, 1998, ケ00261, 近代文学, 一般, ,
8161 窓外雨蕭々79 「美しい町」を思う―武者小路実篤の「新しき村」と大正時代(5), 関川夏央, 文学界, 52-7, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8162 昭和精神史・戦後篇第九回 コミンフォルム・日本共産党・朝鮮戦争, 桶谷秀昭, 文学界, 52-7, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8163 窓外雨蕭々80 新興資本家の夢―武者小路実篤の「新しき村]と大正時代(6), 関川夏央, 文学界, 52-8, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8164 <対談> 人の悲しみと言葉の命, 車谷長吉 白洲正子, 文学界, 52-9, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8165 窓外雨蕭々81 季節外れの花のような時代―武者小路実篤の「新しき村」と大正時代(7), 関川夏央, 文学界, 52-9, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8166 昭和精神史・戦後篇第十回 占領終る, 桶谷秀昭, 文学界, 52-9, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8167 学界時評・近代, 石田忠彦, 国文学, 43-9, 630, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8168 本好き人好き107 女優日記, 谷沢永一, 国文学, 43-9, 630, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8169 逍遙・文学誌86 「星座」(上)―石川達三・北原武夫・井上立士・矢崎弾・中村梧一郎ら, 紅野敏郎, 国文学, 43-9, 630, 1998, コ00940, 近代文学, 一般, ,
8170 窓外雨蕭々<最終回> 現代では金こそが天分である。―武者小路実篤の「新しき村」と大正時代(8), 関川夏央, 文学界, 52-10, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8171 昭和精神史・戦後篇第十一回 「近代の超克」論, 桶谷秀昭, 文学界, 52-11, , 1998, フ00300, 近代文学, 一般, ,
8172 研究展望 「言説」研究と「文学」研究と, 一柳広孝, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 一般, ,
8173 研究展望 <文学>は面白い, 勝原晴希, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 一般, ,
8174 研究展望 楕円幻想再考、およびスカラベ構想のこと, 花田俊典, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 一般, ,
8175 研究展望 鎖国する日本文学, 坪井秀人, 昭和文学研究, , 36, 1998, シ00745, 近代文学, 一般, ,
8176 研究ノート 「新しい女」をめぐる言説について, 奥田浩司, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 一般, ,
8177 金東仁の初期作品と『白樺』の文芸運動, 金希貞, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 一般, ,
8178 戦後文学における「近代文学」の意義(序), 横井健, 金沢大学国語国文, , 23, 1998, カ00500, 近代文学, 一般, ,
8179 『鳥呑み男』の自己表出史6現代機器映像人の終わり―大江健三郎『個人的な体験』・三島由紀夫『孔雀』まで, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, , 60, 1998, フ00190, 近代文学, 一般, ,
8180 新たなる抒情文をもとめて―「乱脈」期の文章からの脱出・その二, 大島真弦, 立教大学日本文学, , 79, 1998, リ00030, 近代文学, 一般, ,
8181 近代文学と絵画―西洋的宗教性の浸透, 細江光, 甲南国文, , 45, 1998, コ00180, 近代文学, 一般, ,
8182 偶然という問題圏―昭和一〇年前後の自然科学および哲学と文学, 真銅正宏, 日本近代文学, , 59, 1998, ニ00220, 近代文学, 一般, ,
8183 『令女界』とその周辺, 太田瑞穂, 国語国文学(東京学芸大), , 30, 1998, カ00180, 近代文学, 一般, ,
8184 一九九三年における「文芸復興」のスローガンについて, 中根隆行, 文学研究論集, , 15, 1998, フ00336, 近代文学, 一般, ,
8185 岡本韋庵『支那事情』翻刻(下), 真銅正宏, 同志社国文学, , 48, 1998, ト00340, 近代文学, 一般, ,
8186 文芸用語としての「モデル」・小考 新声社と無声会, 日比嘉高, 文学研究論集, , 15, 1998, フ00336, 近代文学, 一般, ,
8187 「上西園寺公書」考―藤沢南岳の未刊書簡について, 陶徳民, 関西大学文学論集, 47-3, , 1998, カ00610, 近代文学, 一般, ,
8188 成蹊の文人たち, 藤田尚子, 成蹊国文, , 31, 1998, セ00020, 近代文学, 一般, ,
8189 <パンの会>小景―東京湾文学試論, 佐藤毅, 駒木原国文, , 9, 1998, コ01436, 近代文学, 一般, ,
8190 我孫子、手賀沼周辺に住んだ文学者の生活とその活動―特に白樺派作家の思想と表現を中心にして, 北原由夫, 駒木原国文, , 9, 1998, コ01436, 近代文学, 一般, ,
8191 西周『百一新論』における儒教批判, 後藤愛司, 聖徳学園女子短期大学紀要, , 30, 1998, シ00662, 近代文学, 一般, ,
8192 「病」をめぐる日本近代文学参考文献目録抄―一九六三年(昭和三八年)〜一九九五年(平成七年), 池田功, 論究, , 13, 1998, ロ00033, 近代文学, 一般, ,
8193 観照のながれ―書画会四席その四・氷川公園内聚楽会, ロバート・キャンベル, 文学, 9-1, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8194 作中人物は生きているか―実存的作中人物論序説, 西原千博, 札幌国語研究, , 3, 1998, サ00159, 近代文学, 一般, ,
8195 <座談会> 出版文化と近代文学, 宮崎修多 十川信介 有山輝雄 高橋世織 紅野謙介, 文学, 9-1, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8196 ジャンルの翻訳, 谷川恵一, 文学, 9-1, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8197 制度としての原稿用紙―その予備的考察, 宗像和重, 文学, 9-1, , 1998, フ00290, 近代文学, 一般, ,
8198 黒田清輝「昔語り」の語ること―文学と絵画の接点から, 三輪正胤, 人文学論集(大阪府立大学), , 16, 1998, シ01158, 近代文学, 一般, ,
8199 歴史の彼方, 谷川恵一, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, ,
8200 「今古実録」シリーズの出版をめぐって, 藤沢毅, 明治開化期と文学, , , 1998, ヒ0:177, 近代文学, 一般, ,