検索結果一覧

検索結果:199137件中 82501 -82550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
82501 「喝采」の<私>性, 浅野洋, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
82502 太宰治『逆行』論, 安藤宏, 上智大学国文学科紀要, 13, , 1996, シ00651, 近代文学, 作家別, ,
82503 「狂言の神」試論―<生活の探求>、もしくは<反意>の絵模様, 三谷憲正, 太宰治研究, 3, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82504 「虚構の春」論, 山崎正純, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82505 太宰治『斜陽』の女性, 渋谷紀子, 日本文学ノート, 31, , 1996, ニ00450, 近代文学, 作家別, ,
82506 肯いつつ逸れよ―太宰治『十二月八日』のことばと「生活」, 鈴木雄史, 語文論叢(千葉大学), 23, , 1996, コ01430, 近代文学, 作家別, ,
82507 『ハムレット』の太宰化―『新ハムレット』の人物像をめぐって, 仁木久恵, 明海大学外国語学部論集, 8, , 1996, メ00002, 近代文学, 作家別, ,
82508 日記体小説をめぐって―太宰治「正義と微笑」を視点に, 安藤宏, 国文学, 41-2, , 1996, コ00940, 近代文学, 作家別, ,
82509 小説のオートポイエーシス―「創生記」のテクスト分析, 中村三春, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
82510 「ダス・ゲマイネ」試論, 安藤宏, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82511 太宰治『たずねびと』の印象の追跡, 井筒満, 文学と教育, 172, , 1996, フ00368, 近代文学, 作家別, ,
82512 <断崖>の表象―「断崖の錯覚」論, 花田俊典, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
82513 「地球図」論(続), 山内祥史, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82514 『津軽』の主題―生命そして不在の母, 中村直幸, 国語国文学/福井大学, 35, , 1996, コ00690, 近代文学, 作家別, ,
82515 『道化の華』―「僕」に関する考察, 高橋恵利子, 国文学攷, 151, , 1996, コ00990, 近代文学, 作家別, ,
82516 「燈籠」論―<明るさ>への助走, 木村一信, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
82517 太宰治「トカトントン」試論, 渡辺喜一, 緑岡詞林, 20, , 1996, リ00240, 近代文学, 作家別, ,
82518 「二十世紀旗手」論, 鎌田広己, 太宰治研究, 3, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82519 『人間失格』再論―父神「エホバ」と神の子「イエス」, 三谷憲正, 京都語文, 1, , 1996, キ00471, 近代文学, 作家別, ,
82520 <走る>ことの意味―太宰治「走れメロス」を読む, 戸松泉, 相模女子大学紀要, , 59秋, 1996, サ00090, 近代文学, 著作家別, ,
82521 <走れメロス>の伝承と地中海・中東世界, 杉田英明, 比較文学研究, 69, , 1996, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
82522 「春の盗賊」の<超ジャンル性>と<自己パロディ>について, 小林幹也, シュンポシオン, 1, , 1996, シ00557, 近代文学, 作家別, ,
82523 「死」をめぐる言葉の反転劇―『晩年』と太宰治, 安藤宏, 「生命」で読む20世紀日本文芸, , , 1996, ヒ0:172, 近代文学, 作家別, ,
82524 献呈・識語のある初版本(13)― 『晩年』識語入り, 川島幸希, 日本古書通信, 61-2, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
82525 太宰治「美少女」の文芸構造―太宰治の甲府(一), 今西幹一, 日本文芸の系譜, , , 1996, イ0:597, 近代文学, 作家別, ,
82526 自己治療の文学―「HUMAN LOST」, 石田忠彦, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82527 太宰治「むかしの亡者」ならびに掲載誌『かむろ』をめぐる一考察, 須田喜代次, 大妻国文, 27, , 1996, オ00460, 近代文学, 著作家別, ,
82528 「雌に就いて」論―変移する<リアリズム>, 木村小夜, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82529 <複>原稿写真 「メリイクリスマス」原稿, , 太宰治研究, 3, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82530 「メリイクリスマス」の素材と原稿とについて, 山内祥史, 太宰治研究, 3, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82531 「洋之助の気焔」論, 前田貞昭, 太宰治研究, 2, , 1996, タ00103, 近代文学, 作家別, ,
82532 田崎秀 歌の生涯に寄せて―「茨城歌人」と田崎秀, 石川誠, 耕人, 2, , 1996, コ00087, 近代文学, 作家別, ,
82533 <閨秀作家>への視線―田沢稲舟テクストにおけるジェンダー戦略, 中山清美, 名古屋近代文学研究, 14, , 1996, ナ00076, 近代文学, 著作家別, ,
82534 立原正秋と歩く―鎌倉の日々, 武田勝彦, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82535 美との闘い, 榎本隆司, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82536 立原的実存とは何か, 今村忠純, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82537 立原正秋について―「花」を求めつゞけた生涯, 石川宏, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82538 「立原正秋」―暗鬱な意志, 近藤裕子, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82539 立原文学における二つの川端論の意味, 高村由紀子, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82540 立原正秋・小川国夫 往復書簡の頃, 平田好輝, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82541 『恋人たち』をどう読むか―社会と青春群像, 田村嘉勝, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82542 立原正秋と日本古典, 石井茂, 湘南文学(湘南短期大学), 10, , 1996, シ00669, 近代文学, 作家別, ,
82543 立原道造試論―<始源的言語>への憧憬, 福田委千代, 学苑, 672, , 1996, カ00160, 近代文学, 作家別, ,
82544 <翻>館蔵資料から・未発表資料紹介 立原道造書簡, , 日本近代文学館, 150, , 1996, ニ00223, 近代文学, 作家別, ,
82545 小説を書くということ―立石伯『朔風』をめぐって, 森島稔, 日本文学誌要, 53, , 1996, ニ00430, 近代文学, 作家別, ,
82546 追悼 田中千禾夫, 曾野綾子 秋浜悟史, 群像, 51-2, , 1996, ク00130, 近代文学, 作家別, ,
82547 田中冬二詩集『青い夜道』私註(8), 村上隆彦, 仏教大学文学部論集, 80, , 1996, フ00373, 近代文学, 作家別, ,
82548 田中英光と戦中・戦後―植民地朝鮮と戦地体験, 伊藤公久, 東海大学湘南文学, 30, , 1996, シ00670, 近代文学, 作家別, ,
82549 「オリンポスの果実」誕生をめぐって, 鶴谷憲三, 岩波講座日本文学史(月報), 13, , 1996, 未所蔵, 近代文学, 著作家別, ,
82550 歴史小説『桑名古庵』について(続), 高橋正, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 33, , 1996, ニ00400, 近代文学, 作家別, ,