検索結果一覧

検索結果:199137件中 82901 -82950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
82901 まなざしの帝国主義―ロンドンの漱石/漱石の満州, 武田悠一, 異文化への視線, , , 1996, オ0:124, 近代文学, 作家別, ,
82902 「自己本位」で見る西洋文明―漱石「開化」論の前提, 佐々木英昭, 異文化への視線, , , 1996, オ0:124, 近代文学, 作家別, ,
82903 集合意識・現代文明・社会主義―漱石とル・ボン著『社会主義の心理学』(下), 藤尾健剛, 香川大学教育学部研究報告, 97, , 1996, カ00120, 近代文学, 作家別, ,
82904 漱石の時間―<継続中>と<一体二様の生>, 安東璋二, 語学文学会紀要, 34, , 1996, コ00460, 近代文学, 作家別, ,
82905 漱石俳句をよみて候(上), 半藤一利, 学鐙, 93-3, , 1996, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
82906 漱石俳句をよみて候(中), 半藤一利, 学鐙, 93-4, , 1996, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
82907 漱石俳句をよみて候(下), 半藤一利, 学鐙, 93-5, , 1996, カ00270, 近代文学, 著作家別, ,
82908 夏目漱石におけるイプセン戯曲の受容―留学時代のイプセン読書(1), 木村功, 宇部国文研究, 27, , 1996, ウ00050, 近代文学, 作家別, ,
82909 G・T・ラッドの講演をめぐって(一)―迂路をとって漱石論へ, 大塚達也, 語学文学会紀要, 34, , 1996, コ00460, 近代文学, 作家別, ,
82910 漱石とPater―文体の問題をめぐって, 福島君子, 国士館大学教養論集, 42, , 1996, コ00906, 近代文学, 作家別, ,
82911 漱石にとって「文学」とは―英文学との出会いをめぐって, 王志松, 広島大学教育学部紀要(第2部), 44, , 1996, ヒ00294, 近代文学, 作家別, ,
82912 漱石の渡欧と表現, 相原和邦, 比較文学, 38, , 1996, ヒ00030, 近代文学, 作家別, ,
82913 漱石ロンドン生活の基底(中), 武田勝彦, 比較文学年誌, 32, , 1996, ヒ00040, 近代文学, 作家別, ,
82914 夏目漱石と丸善新築披露会, 木村功, 紫苑, 26, , 1996, シ00024, 近代文学, 作家別, ,
82915 漱石と寅彦―『ほとゝぎす』第四年目の写生文, 荻久保泰幸, 国学院大学大学院紀要, 27, , 1996, コ00492, 近代文学, 作家別, ,
82916 漱石と寅彦, 沢英彦, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 33, , 1996, ニ00400, 近代文学, 作家別, ,
82917 漱石と「楚夢」, 李哲権, 比較文学研究, 68, , 1996, ヒ00035, 近代文学, 作家別, ,
82918 倫敦消息 インターネットで漱石の文学と生涯を, 恒松郁生, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
82919 漱石俳句異見, 林望, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
82920 夏目漱石の個人主義, 西垣勤, 礫, 115, , 1996, レ00013, 近代文学, 作家別, ,
82921 漱石の観念―子規の視点から, 野山嘉正, 迷羊のゆくえ, , , 1996, 未所蔵, 近代文学, 作家別, ,
82922 歌仙を巻く漱石, 高橋順子, 新潮, 93-6, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
82923 夏目漱石とウィリアム・ジェイムズの学位辞退, 宮本盛太郎 関静雄, 書斎の窓, , 455, 1996, シ00758, 近代文学, 著作家別, ,
82924 <講演> 夏目漱石について, 半藤一利, りんどう, 21, , 1996, リ00248, 近代文学, 著作家別, ,
82925 一頁近代作家論 夏目漱石 現代文学のベクトル, 保坂和志, 新潮, 臨時増刊, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
82926 父と漱石のことなど, 夏目房之介, 日本古書通信, 61-8, , 1996, ニ00150, 近代文学, 作家別, ,
82927 夏目漱石と田岡嶺雲, 吉田真, 文学・社会へ地球へ, , , 1996, ヒ0:167, 近代文学, 作家別, ,
82928 友だち―青年漱石・青年子規, 大岡信, 新潮, 93-9, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
82929 漱石と地震, 加藤二郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 142, , 1996, フ00450, 近代文学, 著作家別, ,
82930 夏目漱石と英文学, 小山雅子, 研究報告集, 33, , 1996, ケ00216, 近代文学, 作家別, ,
82931 漱石雑考―落語・近世説話, 中込重明, 法政大学大学院紀要, 37, , 1996, ホ00095, 近代文学, 作家別, ,
82932 漱石漢詩の用語に関する一考察―「和習」と「和臭」の用例を中心に, 朱敏, 実践国文学, 50, , 1996, シ00250, 近代文学, 著作家別, ,
82933 夏目漱石の青年期の思想形成と松山落ちについて, 大国忠師, 京都文教研究紀要, 4, , 1996, キ00553, 近代文学, 作家別, ,
82934 漱石の長女筆子さんの話など, 井本農一, 俳句研究, 63-11, , 1996, ハ00040, 近代文学, 作家別, ,
82935 作品の舞台 3 夏目漱石と三越, 神田由美子, 国語展望, 99, , 1996, コ00800, 近代文学, 著作家別, ,
82936 夏目漱石文芸における「境界線」, 丹羽章, 私学研修, 143・144, , 1996, シ00030, 近代文学, 作家別, ,
82937 <対談> 生き身の漱石, 平川祐弘 江藤淳, 波, 30-11, , 1996, ナ00200, 近代文学, 作家別, ,
82938 漱石の英詩におけるポイエティックス, 西川盛雄, 熊本大学教育学部紀要第2分冊:人文科学, 45, , 1996, ク00060, 近代文学, 著作家別, ,
82939 <対談> 小説記者夏目漱石―『漱石とその時代 第四部』をめぐって, 江藤淳 古井由吉, 新潮, 93-12, , 1996, シ01020, 近代文学, 著作家別, ,
82940 漱石の東京―初期短篇小説を中心に, 武田勝彦, 早稲田大学教養諸学研究, , 101, 1996, キ00565, 近代文学, 著作家別, ,
82941 漱石、子規、寅彦, 如月小春, 図書, 570, , 1996, ト00860, 近代文学, 著作家別, ,
82942 漱石、鈴木禎次、「ザ・チェース八一番地」のことなど, 清水一嘉, 図書, 570, , 1996, ト00860, 近代文学, 作家別, ,
82943 漱石文庫の整理にたずさわって(1)―蔵書中の挿入物について, 湯本智子, 木這子, 21-1, , 1996, キ00170, 近代文学, 著作家別, ,
82944 <翻・複> 漱石文庫の整理にたずさわって(2)―書簡について, 湯本智子, 木這子, 21-2, , 1996, キ00170, 近代文学, 著作家別, ,
82945 漱石文庫の整理にたずさわって(3)―自筆資料に見られる用紙と未翻刻断片について, 湯本智子, 木這子, 21-3, , 1996, キ00170, 近代文学, 著作家別, ,
82946 <複> 漱石自筆の履歴書, 武田勝彦, 文学界, 50-2, , 1996, フ00300, 近代文学, 作家別, ,
82947 漱石書簡の研究―「漱石と群馬」をコンセプトにして, 斎藤順二, 群馬女子短期大学記念論文集, , , 1996, ノ4:73, 近代文学, 作家別, ,
82948 平成七年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2)近代 夏目漱石, 石原千秋, 文学・語学, 153, , 1996, フ00340, 近代文学, 作家別, ,
82949 漱石研究 文献目録―一九九二・七〜一九九三・六, 五十嵐礼子 大木正義 工藤京子 田中愛 丹剛, 漱石研究, 6, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,
82950 漱石研究 文献目録―一九九三・七〜一九九四・六, 五十嵐礼子 工藤京子 田中愛, 漱石研究, 7, , 1996, ソ00047, 近代文学, 作家別, ,